ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。

〒510-0233 三重県鈴鹿市東江島町20-7

 FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp

全国対応お気軽にご相談ください!

059-358-5780

受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)

ジーンズリペア

ジーンズリペアについて

ジーンズリペア

リペアとは、ダメージ部分を直すことを意味していますが、リペアにとって、とても重要な事は、ダメージ周辺の“補強”です。ダメージ部分をリペアしただけでは、リペアした部分と、していない部分の境目で、その強度の差から、直ぐに破けたり、裂けたりしてしまいますので、リペア部分の周辺には補強が必要です。WACOCOOROのリペアポリシーは
 “必要十分な強度を広範囲に一定に保つ” です。
繰り返しになりますが、広範囲に必要十分な補強を入れないと、補強した部分と、補強をしていない部分との境目で、直ぐに破れたり、裂けたりしてしますので、中途半端な範囲での補強は、かえってダメージの発生原因をつくってしまいます。

当店のリペアと補強に使用する接着芯と呼ばれる生地は、確りとした強度があり、しなやかで柔らかく、
伸縮性があるのが特徴ですので、ゴアゴアして、
履き心地などが悪くなることはございませんので、ご安心ください。何年後かに、別の部分などにリペアが必要になった時にも、安心して追加のリペアをして頂けます。強度を保つことと、“しなやかな履き心地” の両立がリペアの最重要ポイントとなります。

また、補強範囲やジーンズの劣化レベルにより接着芯を2重にしたり、厚さの違うものを重ねたりします。もちろん、ミシンのピッチや入れ方にも細心の注意を払います。横糸が無くなっていたり、足りない場合は、しろも糸等を移植してリペアします。
大切なことはそのジーンズが持っている“雰囲気”に溶け込むリペアをすることだと考えます。

WACOCOROでリペアに使用する糸は綿100%のカタン糸です。ジーンズは綿で出来ているので、綿糸を使用するのがベストだと考えます。
なぜなら、ジーンズの風合いは綿糸だからこそのものです。
もちろん、デニム本体と同じ様に経年変化をして、劣化したり、色落ちする訳ではありませんが、綿素材が持っている“風合い”を保つ事が出来ます。ポリエステル系の糸、スパン糸は強度があり、色の種類も多く、安価なのでリペアには良く使用されています。
しかし、ポリエステルなどの化学繊維には綿素材が持っている“風合い”は決してありません。
WACOCOROではカタン糸、コットン100%綿糸に強く拘り、綿素材が持つ“風合い”を
大切に、リペアさせて頂きます。

リペア作業に伴い、外したリベットは再利用をして、取付直していますので、ジーンズの
雰囲気を壊すことはありません。特殊なリベットを除けば、成功率はほぼ100%です。
但し、ごく稀にリベット自体が劣化していたり、取り付け具合により再利用できない場合がありますので、その場合は当店にあるリベットでの対応とさせて頂きます。
この様な場合も考えて、WACOCOROでは豊富な種類のリベットを在庫しています。
もちろん、基本的にリベットの再利用は無料です。ただし、クロムハーツ、トゥルーレリジョンなど、特殊なリベットなどは有償となります。ごく稀にですが、一般的なリベットでも作業状況により、多少の作業料を頂く場合もあります。

基本的には、アウトシーム(外側の縫い目)やインシーム(内股の縫目)は解かずに作業します。リペア箇所があまりに大きかったり、サイドまで破れやダメージが広がっている場合は、
仕上がりを綺麗にするために必要最低限の範囲で解く場合があります。
特に、前ポケットや後ポケット、股、裾などは綺麗で強度のある仕上りにする為、必要な部分を解体する場合の方が多いです。

簡単に分けるとリペアの方法は以下の4種類になります。穴の開いている箇所だけでなく、周りの弱っている部分も広範囲にわたり補強しますが、1はこれにあたらない場合があります。

是非、「和こころ」の“リペア”を楽しんで頂きたいので、気軽にご依頼いただける様、価格設定を安くしています。だからと言って手抜きなどは一切ありません。
ご満足頂けるように、お預かりするジーンズをベストな状態に仕上げさせて頂きます。

  1. 簡単リペア…当て布にデニム、スレーキ等を使い、縦方向からタタキます。仕上りに関して、あまり細かいことにこだわらないのでければ、これでも良いと思います。
    しかし、決して“いい加減”なリペアではないので、安く、早く仕上げたい場合はこれをお勧めします。
  2. 普通リペア…当て布には、薄くてしなやかで伸縮性があり、尚且つ強度のある接着芯を使い縦方向からタタキ、丁寧に仕上げます。リペア感を楽しみつつ、履き心地を重視する人にはこれがお勧めです。
    WACOCOROの一番のお勧めリペア方法です。
  3. 穴埋めリペア…当て布に接着芯を使い、縫い糸も数色使用(しなやかさを保つために糸の量に注意をはらい、状況によっては染色クレヨンや染料などを使用)し、斜めと縦の2方向からタタいて、なるべく目立たない様に仕上げます。状況により斜め方向にはミシンを入れない場合もあります。
  4. 魅せるリペア…ダメージを意図的に目立たせるリペア方法です。
    ダメージからデニム生地や帆布、縮緬、金襴などを“魅せる”様に利用するので、
    個性を出したい人には、特にお勧めのリペアです。魅せるリペアやカスタムに使用する為の生地が豊富に在庫していますので、お好きな生地、柄などを選択可能です。

ジーンズリペア

 

リペアの場合、ダメージ部分の大きさやそのレベル、補強しなければいけない範囲等、千差万別ですので、お客様との打ち合わせの後、作業をいたします。またご質問、ご相談等お気軽にお問合せください。もちろんお見積もりは無料です。

ここではいくつかのリペアサンプルをご覧ください。随時、リペアサンプルをアップしていきます。
WACOCORO日記にもリペアはもちろん、カスタム例などもアップしますので、是非、ご覧ください。

※画像の上でクリックしてください。拡大画像が見られます。

(膝)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズ修理

ジーンズリペア

リペア前の画像を見て頂くと、ダメージ部分に縦糸(藍色の糸)が残っているのが見えると思います。横糸の上に綺麗に被せてから、ミシンを入れるとこんな感じのリペアとなります。
ダメージ部分が、リペア前よりも、小さくみえます。

(膝全体)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

ダメージ部分だけではなく、ほとんど腿全体にわたって補強(接着芯)していますので、ガンガン穿いて、洗濯しても大丈夫です。硬くならずに、しなやかに穿いていただけます。
リペア後の画像は、汚れ加工とオイル加工をプラスし、穿き込んだ感じを強く出し、リペア&カスタムしていますので、ラフなイメージで仕上げています。

普通リペアの場合でも、ミシンの入れ方(タタキの方法)一つで、仕上りの雰囲気に変化をつけることが出来ます。ラフ目に仕上げたり、綺麗目に仕上げたり出来るという事です。
大切なことはリペアするジーンズの雰囲気に合わせたリペアをする事だと考えています。

(後ポケット下)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア

横糸はほぼ完全に残っているので、プラスする必要はないので、接着芯とミシンの量で、“強度”と“しなやかさ”のバランスを取り、“隠す”ようにしています。『和こころ』の穴埋めリペアです。

ポケット部分は普通リペアで仕上げています。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア

ステッチ(インシーム)を解いて、後ポケット側の補強とダメージ部分のリペアをしています。

穴部分のリペアだけではなく、インシームに入れてあるステッチ部分をご覧ください。綺麗にリペアされていると思います。

このステッチ部分はインシームを解く事により、綺麗にリペアすることが可能になります。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア

ここまでアップにすれば、そこそこ目立っていますが、殆ど分からないレベルだと思います。
ステッチは解かずにリペアしています。ダメージ部分だけではなく、広範囲に補強が入っています。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(解体・穴埋めリペア)

ジーンズリペア

ステッチ(インシーム)を解いて、後ポケット側の補強とダメージ部分のリペアをしています。全体の雰囲気を壊すことなく自然な仕上がりをこころがけています。
『和こころ』の穴埋めリペアは普通リペアに比べると、ミシンが多く入るので、
“しなやかさ” “デニムの雰囲気に合った自然な仕上がり” “強度” この3つのバランスがとても大切です。いつも悩みながら、ミシンを踏んでいます。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

インシーム(内股の縫目)を解いて、ダメージ部分のリペアと広範囲補強をしています。
裏から見れば広範囲に補強が入っているのが分かると思います。

インシームを解体してリペア&補強をすると、
何年か先にリペアが必要になった場合、再度解体してリペアが可能です。

デニムリペア

デニムリペア

リペア前の⇓赤矢印部分、のリペア後のアップです。平面的にならず、立体的な綺麗な仕上がりだと思います。また、この部分は裏の縫代部分の補強が特に重要なポイントになるので、
接着芯とロックミシンでシッカリと補強しています。
これで長く安心して穿いていただけます。もちろん、ガンガン洗濯してOKです!

(前ポケット)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズリペア

デニムリペア

デニムリペア

前ポケットを綺麗にリペアするには、リベットを外し、アウトシーム(外側の縫目)、ウエストベルトなどを完全に解体する必要があります。
仕上がりのポイントはポケットのダブルステッチですが、表側を綺麗に入れるのは当然として、裏側も立体感がある綺麗なステッチを入れることです。
補強も確りと広範囲に入れることが大切です。安心してガンガン使ってください!(^^)

ジーンズリペア

スレキも新品に全交換しています。
標準は生成り色ですが、赤、オレンジ、青、緑、黄色なども在庫していますので、ご希望の色を選択可能です。
WACOCOROで使用するスレキ(袋布)は、頑丈で柔らかく、肌触りが良いです。生地は標準で厚めの生地を使っていますが、リペアの状態やデニムにより薄手も在庫しています。

Leeのデニムですが、リベットはすべて再利用しています。Leeのリベットは再利用が他のものに比べて難しいです。

スレキはオリジナルとほぼ同じ仕様で仕上げています。

(股)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズ修理

ボロボロの股部分ですが、解体しリペア&補強後に再構築して仕上げています。

デニムリペア

デニムリペア

解体後に、丁寧にダメージ部分を再生しています。横糸をプラスして、接着芯を貼った段階ですが、この段階が綺麗に仕上げるポイントです。リペアと言うとミシンで縫うことがメイン作業の様に思われる方も多いのですが、“縫う前の作業” これが仕上がりを左右する重要な作業となります。

(股)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズ修理

ジーンズリペア

インシーム(内股の縫目)を解き、前身頃と後身頃も解き、四分割してから各々をリペア後に再構築しています。

一旦解くことにより、綺麗にリペア出来ます。また、メリットとして再度リペアが必要になった時には、同じように解き、分割することが可能です。

(肩/Gジャン)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズ修理

もう少しミシンを入れても良いかな~と思いますが…STOPにしました。全体の雰囲気を活かしたいと思います。

リペア後の画像ほど目立っていないと思います。

いつも、ミシンを入れて考えて…ミシンを入れて考えて…の連続です。

(後襟/Gジャンベスト)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(普通リペア)

ジーンズ修理

ジーンズ修理

ジーンズ修理

長年着ているGベストの襟部分のリペアです。ダメージ部分を丁寧にリペアすることも大切ですが、強度のある表側の大型ワッペン、裏側の革パッチを考え、確りとした強度を広範囲に保つことが必須です。私が初めて買った革ツナギは“KADOYA”でした。懐かしい!(^^)

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めりぺア)

ジーンズリペア

ジーンズの縦目と綾目を綺麗に揃えることが重要です。その為にはミシンを入れる前の工程が非常に重要です。

穴埋めリペアの場合、ミシンを入れる量が多くなりますが、履き心地に影響するので、硬くならない様にすることも大切です。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(インシーム解体)

ジーンズリペア

インシーム(内股の縫目)のステッチ付近のダメージは、解体してからリペア&補強をすることで、綺麗に仕上がることが出来ます。再度リペアが必要になった際は、同じ様に解体することが出来ますので、綺麗に永く穿いて頂く事が出来ます。

(股)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めりぺア)

ジーンズリペア

上記とほぼ同じリペア内容ですが、お尻の縫目のダブルステッチを境に裂けたようなダメージなので、ステッチ部分を解体しリペア&補強後に再構築して仕上げています。
この様にステッチの直近に出来たダメージの場合は、解体することで綺麗な仕上がりにすることが可能となります。もちろんダメージ部分だけではなく、綺麗にステッチを入れ直すことが大切です。

(股)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

解れているお尻の縫目と、インシーム(内股の縫目)を解体し、リペア&補強後に再構築して仕上げています。インシームのダメージは解体せずにリペアすることも可能ですが、そのままコバステッチを縫ってしまうので、仕上りは平面的になってしまいます。やはり綺麗に仕上げるには解体が必要になりますが、再度リペアが必要になった時は、もう一度解体してリペアすることも可能ですので、大切に永く穿く為にはお勧めのリペア方法です。

カスタムリペア

デニムリペア

上記左が解体後の画像ですが、解体することで、劣化している縫代にもしっかりとした補強ができます。表側からは分かりませんが、裏から見て頂ければ、縫代まで補強が入り、ロックミシンで綺麗にしあげられているのが分かると思います。

(股)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

上記とほぼ同じパターンです。インシーム(内股の縫目)の解体リペア&補強です。
ボロボロになっている部分もありますが、綺麗に立体的に仕上げることが可能になります。

カスタムリペア

デニムリペア

上左画像はインシーム再構築直前です。ダメージ一つ一つを丁寧にリペア&補強しているのが、ご連頂けると思います。上右画像はインシームのアップです。平面的にならずに、立体感がある仕上りだと思います。

(股)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

カスタムリペア

デニムリペア

インシーム(内股の縫目)を解体すると、ダメージの状態が良くわかります。そのデニムにとって、ベストな状態に仕上げる為に、最善の方法でリペア&補強をします。

ジーンズリペア

裏側から見ると補強の範囲が良くわかります。
“必要十分な強度を広範囲に一定に保つ”
リペアにとってとても重要なポイントです。
そうすることで、しなやかさを確保することもできるので、補強の範囲、糸の量、など最適な方法で、ベストな状態に仕上げます。

膝下~腿全体のリペア&広範囲補強

Gジャンリペア

Gジャンリペア

左右の膝部分の比較的大きなダメージを、普通リペア&補強をして仕上げています。
ダメージを綺麗に直すのは、当然として、大切なのは“補強”の範囲です。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

当然のことですが、ダメージを綺麗に直すことが大切なのですが、それと同じくらい大事なのが“補強”だと、WACOCOROでは考えています。
“必要十分な補強を広範囲に一定に保つ” この考え方がすべての作業の基本となっています。
ご覧頂けるように、接着芯の種類、接着芯を貼る範囲、2重にする部分、糸を入れるピッチなど、最適なリペア方法を選択し、ベストな状態に仕上げています。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

ダメージ部分のアップです。普通リペア=“リペア感”を活かすイメージで仕上げていますが、
ダメージ部分のリペアは可能な限り、ジーンズの雰囲気に合わせてる事も重要です。
WACOCOROでは仕上り後の“しなやかさ=柔らかさ”にも拘っています。
折角、ダメージをリペアしても、ゴアゴアして穿き心地が悪くならない様に仕上げています。
“確りとした強度としなやかさのバランス”これもリペアにとって大切なポイントです。

膝下~腿全体のリペア&広範囲補強/前ポケット入口から補強を入れる!

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ジーンズ直し

膝下から腿全体の生地が劣化していて、ダメージもかなりあります。ダメージのリペアはもちろんですが、広範囲の補強が大切です。今回は特に前ポケット入口からの補強が必須でした。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

ジーンズリペア

リペア前の表と裏側です。かなりボロボロで、裏からはデニム生地でタタキが入っているので、取り除いてからの作業です。
アップでご覧頂けば、前ポケット入口からの補強が必須なのが分かりますね。

仕上りのアップ画像ですが、歪みもいなく綺麗に仕上がっていると思います。

裏からご覧頂くと、かなりの広範囲に補強が入っているのが分かると思います。

必要十分な強度を広範囲に一定に保ち、同時に
しなやかさとのバランスをとることが、ジーンズリペアにとってとても大切なポイントです。

膝下~腿全体・左右お尻の広範囲補強

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

広範囲補強後の表と裏の画像です。ダメージは無いが、生地が薄くなり、弱くなった段階で、
広範囲に補強を入れることで、ダメージの発生を抑え、同時にデニム本体の劣化のスピードもかなり遅くすることができます。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

補強後の各部を超アップでご覧ください。
裏から細かいピッチで補強を縫っているミシンの糸は分からない仕上がりです。
これでダメージの発生を気にしないで、安心して穿いて洗濯できますね。

(ポケット&スレキ)リペア前

ジーンズ修理

リペア後

ジーンズ修理

ジーンズ直し

ジーンズ直し

リベットを全て取り外し、ポケット部分を解体。コインポケットをリペアし、
スレキを全交換。

再構築後にリベットを取り付けて完成。リベットは再利用します。
手間はかかりますが、解体すると綺麗なリペアが可能です。

ポケットの入り口はミシンを入れすぎると硬くなってしますので、注意が必要です。
強度としなやかさのバランスが大切です。

(ポケット)再生リペア前

ジーンズ修理

再生リペア後

ジーンズ修理

(ポケット)再生リペア前

ジーンズ修理

再生リペア後

ジーンズ修理

赤線部分が無くなっています。こういう場合はデニム生地を移植することが多いのですが、今回は“再生リペア”でヴィンテージの雰囲気を活かすようにしています。

この部分の修理は一度ポケット部分を解体してから修理となるので、綺麗に再構築する事が重要です。

解体するにはリベットを全て取外します。WACOCOROではリペア後に外したリベットを再利用しています。

ポケット・スレキの全交換

ジーンズ修理

リペア後

ジーンズ修理

前ポケットのスレキ(袋布)が、こんな感じで擦り切れることも多いですね。ここのみをリペアすることも十分に可能ですが、スレキ自体も全体的に劣化し、穴が開いている部分もあるので、全交換しています。実は裏から見たこのダブルステッチを綺麗に入れるのがこのリペアのポイントとなります。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

オリジナルのスレキから型をおこして、スレキを新品にしてポケットを作り直します。
もちろん、スレキを交換するには、ポケット周辺を全て解体してからの作業となるので、
もと通りに、綺麗に再構築して仕上げます。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

歪みや撚れもなく綺麗に仕上げられたと思います。裏金具は新品を使い、リベットは再利用していますので、デニムの雰囲気もそのままですね。WACOCOROではリペアやサイズ変更などに伴うリベットの再利用は基本的に無料です。

ポケット・スレキの全交換

ジーンズ修理

リペア後

ジーンズ修理

前ポケットのスレキを交換する場合は、その周辺を完全に解体する必要があります。
そして、左画像の様にオリジナルと同じ様に一から作り直します。
このデニムは向こう布を張り替えカスタムしています。手間のかかる作業になるので、
リペア代金は安くはありませんが、綺麗に再生できます。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

赤矢印の部分のステッチはオリジナルと同じ様に、チェーンステッチで仕上げています。
リベットも再利用をしていますので、全く違和感のない仕上がりだと思います。
もちろん、リベットは再利用です。

ポケットのスレキは生成が標準ですが、赤や黄色などもあるので、見えないところで個性を出すのも、良いかもしれませんね。また、厚めの生地ですが、柔らかく肌触りも良いので、ポケットに手を入れた時も、気持ちが良いと思います。

右側の画像はポケット部分のステッチの裏側です。地縫いをした後、ダブルステッチをかけているのですが、裏から見ても綺麗な仕上がりを心がけています。

(裾)リペア前

ジーンズ修理

リペア後 チェーステッチ仕上げ

ジーンズ修理

裾のステッチを解体し、リペア後に再構築して仕上げます。もちろん、裾のステッチは、
チェーステッチで入れ直すことができます。

ジーンズリペア 裾

ジーンズリペア 裾

上記と全く同じ、裾の解体リペア&補強です。チェーステッチを入れ直しますが、もと縫われていた場所に綺麗にステッチを入れるのが大切なポイントです。

(裾)再生リペア前

ジーンズ修理

再生リペア後

ジーンズ修理

赤線(折り返し)部分が無くなっていると、通常のリペアでは無理なので、デニム生地を移植する場合が多いのです。今回は、“目立たない様に、自然な感じで”…“なので、再生リペア”です。

(裾)リペア前

ジーンズ リペア 裾

リペア後
(ステッチを解き普通リペア)

ジーンズ リペア 裾

左右の穴だけをリペアしている様に見えますが、インシーム(内股の縫目)と裾のステッチを解体し、リペア&補強後に再構築して仕上げています。

ジーンズリペア 裾

ジーンズリペア 裾

裏から見ると、インシームと裾部分が劣化して、ステッチも飛んでしまっています。
穴のリペアはもちろんですが、周辺の補強が大切です。

ジーンズ 再生リペア

リペア&補強が終わり、再構築する前です。
赤線の外側が劣化して完全に無くなったいた部分です。この縫代部分を確りと再生しないと、
綺麗で強度のあるリペアはできませんので、
見えないところですが、安心して永く穿いて頂ける様に、丁寧に作業をしています。

(裾)リペア後も、チュエーンステッチで入直し

Gジャンリペア

Gジャンリペア

裾のダメージを解体してからリペア&補強をしていますが、裾はチェーンステッチで入れ直すことが出来ますので、ダメージが酷くなる前に、お早めにご相談ください。

(裾)リペア前

ジーンズ リペア 裾

リペア後
(ステッチを解き穴埋めリペア)

ジーンズ リペア 裾

(裾)リペア前

ジーンズ リペア 裾

リペア後
(ステッチを解き普通リペア)

ジーンズ リペア 裾

裾のリペアはステッチを解き、ダメージ部分を補修後、元の位置にずれることなくステッチを縫い直します。また、裾部分は三つ折りになるため、ミシンを入れすぎると極端に硬くなってしまいます。

他の部分のリペアにも当てはまりますが、「和こころ」では強度としなやかさのバランスに細心の注意を払い作業しています。

(膝下~腿全体)リペア前

ジーンズ リペア 裾

リペア後(普通リペア&補強)

ジーンズ リペア 裾

ジーンズ リペア 裾

ジーンズ リペア 裾

ジーンズ リペア 裾

ジーンズ リペア 裾

デニム直し

デニム直し

左右の膝下から腿全体のリペア&補強です。
右脚にはデニム生地があり、左右共にダメージが大きいので、
仕上りが歪んだり撚れたりしない様に、丁寧に作業を進め、仕上げます。

“必要十分な補強を広範囲に一定に保つ” 

リペアにとってとても重要な事だと感がています。
中途半端な補強は、新たなダメージの原因をつくってしまうからです。

それでは裏からご覧いただき、補強の範囲を確認してみて下さい。

デニム直し

デニム直し

今回の補強は強度を一定に保つ為、ファスナー直下部分まで、
確りと補強を入れています。この補強の範囲はジーンズによって変わってきます。
ダメージの大きさも関係ありますが、重要なのはダメージ周辺の生地の劣化レベルです。
そのレベルに合わせ、補強の範囲、ミシンを入れる量などを調整します。

デニム全体のフル補強

デニム直し

デニム直し

デニム直し

デニム直し

画像はすべて補強後です。目に見えたダメージは無くても、
“劣化”して弱っている部分が広ければ、この様に広範囲な補強が必要です。
ミシンを入れている密度が高いところや、接着芯が二重になっている部分は、
劣化のレベルがタオの部分より、進んでいる部分です。
最も大切なことは、“必要十分な強度を広範囲に一定に保つ。” です!

デニム直し

デニム直し

左右の後ポケットも全面補強で、ダメージ部分は普通リペアで仕上げています。

デニム直し

デニム直し

コインポケットの入口をリペアしていますが、一度、デニム本体から取り外すので、
左右のリベットは再利用して、取付直しています。
このリベットは貫通打抜きタイプですので、裏金具の凸部分は表に出ますので,
表、裏ともに再利用していますので、雰囲気が壊れることはありません。
WACOCOROではリペアやシルエット変更にともなう、リベットの再利用は無料です!

ジーンズリペア お尻

ジーンズリペア お尻

腿部分のアップ画像です。リペア&補強前の左画像では、生地がスポンジ状に劣化し、薄くなっているのがわかると思いますが、この状態であれば、ちょっと何かに引っ掛ければ、裂けてしますレベルです。リペア&補強後は、細かなピッチで縫い込まれています。
これで、ガンガン穿いて、バシャバシャ洗濯して全然OKです!(^^)

Gジャン全体の解体フルリペア&補強

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

ヴィンテージのGジャンです。全体画像からも、かなりのダメージが各所にあります。
右画像は前身頃ですが、折返し部分が擦れて完全に切れてしまっています。

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

ウエストベルトと襟ですが、擦れにより完全に穴が開いてしまっています。
腕~カフスにかけても、大きなダメージがあり、カフス自体も擦れにより完全に切れてしまっています。 綺麗に直すために、解体してから作業を進めます。

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

前身頃とウエストベルトを解体した画像です。かなり劣化しているのが分かると思います。
解体して取り外したパーツごとに、リペア&補強をします。

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

パーツごとに綺麗にリペア&補強をしています。ダメージ部分のリペアは当然としても、
ヴィンテージの場合は、特に補強が大切なポイントとなりますので、全面補強が基本です。
左上の画像、ウエストベルトをご覧いただければわかりますが、裏には全面に補強が入っているの確認できると思います。他のパーツも同様、全面補強をしています。
                 そして、
Gジャン本体のリペア&補強、各パーツを取り付けて仕上げていきます。
手前味噌になってしまいますが、Gジャンが生まれ変わったと思います!(^^)

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

ワッペンを剥がした痕は、ダメージっぽくカスタムしました。全体画像は最後に。

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャンのリペア

Gジャン全体のステッチ全てに、細い糸で分からない様に、糸を入れています。解れ止め&補強の為ですが、雰囲気もそのままに、解れ止めと強度を保つかなりの効果が得られます。

ジーンズリペア お尻

画像では伝えきれないとは思いますが、独特の雰囲気があり、とてもカッコいいです!
タタキに使用している糸は、5~6色ほどで、
リペア感を強く出しています。
また、縦・横・斜めに糸を入れることで、アクセントをつけています。

(お尻)リペア前

ジーンズリペア お尻

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア お尻

ヒッコリー生地のリペアですが、綺麗にリペア出来ていると思います。縦のラインがずれない様にしなければならないので、裏から接着芯を貼る工程が大切です。アップ画像もどうぞ。

ジーンズリペア お尻

ダメージレベルにもよりますが、ご覧の様にヒッコリーも綺麗にリペア出来ますので、お気軽にお問合せください。

(お尻)リペア前

ジーンズリペア お尻

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア お尻

上記と同じヒッコリー生地ですが、ダメージ部分周辺が、部分的に色落ちが進んでいるので、
それに合わせて仕上げることが、ポイントです。

(膝~腿)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

このジーンズが持っている“雰囲気”を上手く再生できたと思います。
ヒッコリーにはヒッコリーの良さがあるので、リペアをして永く穿いて頂ければと思います。ヒッコリーだから…と諦めないで、是非WACOCOROにお問合せ頂ければと思います。

ジーンズリペア

このヒッコリージーンズには裏から2枚の当て布が貼ってあり、粗めにミシンのタタキが入っていたので、全て取り除いてからの作業になりました。縫ってある当て布と糸を取り除くのは非常に神経を使います。少しでも気を抜くと、ジーンズ本体の生地を傷めてしまいます。

青線の枠内(上記右画像)にリペアと補強の為の接着芯が貼ってありますので、広い範囲で強度を保っています。

(裾)リペア前

ジーンズリペア

再生リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

大きなダメージがあるかかと部分を含め、裾全体にダメージがあります。完全に裾が欠損している部分も広い範囲であるので、綺麗に“再生”して仕上げています。

ジーンズリペア

裏から見ても、欠損した部分も綺麗に再生して生まれ変わりました。解体したステッチはチェーンステッチで入れ直していますが、表裏とも綺麗な仕上がりだと思います。

(腿全体)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

過去最大の『和こころ』普通リペアのご紹介です。縦40cmx横20cmのダメージです。歪みもなく、縦の目に沿って綺麗にミシンが入っていると思います。

良く見て頂きたいのは、アウトシーム部分ですかね。ここは歪みが出やすい部分ですが、リペアによる歪みが全くないと思います。もちろん、アウトシームは解いていません。

ジーンズリペア

裏からしろも糸をプラスし、接着芯を貼り、横糸を丁寧に整えている段階ですが、ここが重要です。この過程で歪みがあったりすると、絶対に綺麗なリペアはできません。

ジーンズの生地自体が伸びていて、もちろん歪みもあります。その伸びと歪みを修正しながら、しろも糸をプラスして整えるには、時間もかかり、非常に神経を使います。

また、広い範囲に接着芯を貼る場合でも、細かな接着芯を継ぎ接ぎすることは、可能な限りしていません。

これから、何本も何本もミシンを入れていきます。もちろん、一本一本のミシンを丁寧に入れる事が大切です。

リペア後 “後ポケット上の補強”

ポケットのステッチを解き、リペア&補強をしています。簡単にリペアすることも可能ですが、安心して穿くためには、補強がとても大切です。ガンガン穿いて、ビシバシ洗濯してください。全く問題ありません。

リペア後 “ポケットの全面補強”

左右の画像とも、全面補強後の画像です。後ポケットは全面補強を入れることで、
新品よりも強度が出ます。お財布を入れる人は特に全面補強をお勧めします。
安心してガンガン使えますよ!縫っている糸はほとんど分からない仕上げとなります。

裏から見て頂くと“全面補強”の意味がよく分かりますね。このポケットは横目になっていたので、ミシンもその横目に添って入れています。

ポケット入口のリベットは新品に交換しました。貫通打貫きリベットですが、頭がつぶれているタイプだったので、オリジナルと同じ様に仕上げました。経年変化でオリジナルと同じ様に酸化していい感じになっていきます。

ポケットの全面補強

ジーンズ修理

全面補強後

ジーンズ修理

ジーンズリペア

ポケットの全体補強は、完全に取り外し補強後に再構築します。また、元のカンヌキやステッチは雰囲気を壊さない様に再現します。裏から見ると結構、ミシンが沢山入っているのが分かると思いますが、表からはほとんど分からない状態に仕上げています。

このポケット入り口は、敢えてダメージ感を活かす為、リペアはしていませんが、広がらない様にきちんと補強してあります。

綺麗にリペアすることも出来ますが、“ダメージを活かすリペア”もカッコイイです。

ポケットの全面補強

ジーンズ修理

全面補強後

ジーンズ修理

赤線の部分のステッチが解れ、裏から当ててある補強用の生地が、ポケットの中で暴れてしまっています。後ポケットは外側からはもちろんですが、財布を入れると内側からも擦れるので、ステッチ一本ぐらいでは強度的には全く足りません。見た目は変わりませんが、全面に補強を入れています。

ジーンズ修理

ジーンズ修理

まずはステッチが解れ、暴れている当て布を取り除きます。このリペアのもう一つのポイントは、このポケットには隠しリベットが付いていますので、デニム本体からはポケット完全には取り外すことはできないのですが、大丈夫です。確りとリペア&全面補強が可能です。

ジーンズリペア

全面補強の後は、デニム本体にポケットを付け直して、リペア完了です。

WACOCOROの考えですが、やはり後ポケットは全面補強に限りますね。ガンガン使って全く問題ありません。新品よりも強度は高いです!

お尻全体補強(裏)

ジーンズリペア

お尻全体補強(表)

ジーンズリペア

“裏から見ても綺麗なリペア”を心掛けて作業しています。

画像には写っていませんが、アウトシームの際の際まで補強が入っています。
細かな接着芯を継ぎ接ぎすることはせず、お尻全体を右と左の2枚の接着芯で補強しています。

非常に手間と時間がかかります。特にお尻部分は曲線部分が多いので、膝や腿などよりも難しいうえに、これにジーンズの歪みや伸びがプラスされるので、経験と技術が必要な作業となります。

そのジーンズが持っている“雰囲気”を大切にしたいので、接着芯を縫っている糸は表から見ても分からないと思います。

お尻全体&ポケット全面補強

ジーンズリペア

リペア&補強後

ジーンズリペア

お尻全体と左右の後ポケット全面に補強を入れたので、画像でも確りとした感じが伝わってきますね。リペアにとって補強は無くてはならないものです。
大切なことは、“必要十分な強度を広範囲に一定に保つ”です。

ジーンズリペア

裏からの画像です。綺麗に仕上げられていると思います。
この様に広範囲に補強を入れることで、安心して、ガンガン穿いて、ガンガン洗って頂く事が出来ます。

高額な作業代金となりますので、リペアジーンズと言う、新品のジーンズを買ったと思って頂ける様に、丁寧に仕上げさせて頂きます。

(膝から腿)補強前

ジーンズリペア

補強後

ジーンズリペア

左脚には目に見えるダメージはありませんが、膝から腿全体にかけて生地がかなり薄くなっています。特に膝の部分は生地も伸びていて、いつ穴が開いてもおかしくない状態なので、この段階で補強を入れておけば、穴の開く心配もなく、安心して穿いて頂けます。

ジーンズリペア

補強の入れ方は一本一本のジーンズにより、接着芯の貼り方や厚さ、ミシンを入れるピッチと範囲など、その入れ方はジーンズによって変わります。そのジーンズに合った補強が大切です。補強後(裏)の画像で、ミシンのピッチが細かく入っているところは、種類の違う接着芯で2重になっています。
“必要十分な強度を広範囲に一定に保つ” 
リペアにとって、とても大切な事だと考えます。
 

リベットの再利用取付(ヴィンテージ)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

リベットの再利用取付です。ヴィンテージに多いパターンで、裏側の凸部分が折れて、凹部分を埋めてしまっています。再利用するために、これを取り除くのですが、上手く抜ければいいのですが、抜けない場合はいろんなことをして綺麗に取り除きます。(^^)
強度を考え、凸リベットは新品を使う場合が多いです。

ヴィンテージやレプリカでも対応可能です。

リベットの再利用取付(ヴィンテージ) コインポケット

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア コインポケット

裏側の凸金具は新品を使っています。
リベットの再利用取付の成功率はほぼ100%です! 今回の様に修理の場合は有料ですが、
リペアやシルエット変更に伴う再利用取付は基本的に無料です。

変形や傷を避ける為、細心の注意を払い、作業しています。

(コインポケット)リペア前

ジーンズリペア コインポケット

リペア後(解体普通リペア)

ジーンズリペア コインポケット

ジーンズリペア コインポケット

コインポケットのリペアですが、リベットは再利用しています。コインポケットや前ポケットのリペアはリベットを外さないと綺麗なリペアや補強はできません。その際に、リベットの再利用が可能な当工房は、お客様の大きなお力になれると思います。もちろん、ヴィンテージデニムのリベットでも再利用は可能ですので、お気軽にお問合せください。

ネオバーボタンの取付

ネオバーボタン

ネオバーボタン

ボタンが外れて、完全に穴が開いているところに、ネオバーボタンを取り付けます。
確りとして下地を整えてから付けることが大切です。

ネオバーボタン

裏から見て頂くと細かく縫われているのが分かると思います。

リベット1個、ボタン1個でも丁寧にリペアさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

ネオバーボタンの再利用

ジーンズ直し

ジーンズ直し

2センチほどボタンの取付位置を向かって右側にずらしました。
サスペンダーの幅に合わせる為です。裏から止めるツメは新品を使用します。

WACOCOROではネオバーボタンの再利用も可能ですので、
“安くウエストを少しだけ広げたい”と思っている人は、トップボタンの位置を少しずらすだけで、随分変わりますので、お気軽にご相談頂ければと思います。

ネオバーボタンの移植取付

ジーンズ直し

ジーンズ直し

傷もつかず、綺麗に移植できました。取付時よりも、取外す時の方が神経を使います。
取付時に失敗することはほぼありません。失敗するのは、取外す時の微妙な力加減などで、破損してしまいます。移植不可になってしまった場合はWACOCORO在庫品で対応させて頂きます。

ジーンズリペア

強度を考え、通常、裏金具は新品を使います。また、取付部分には確りと補強を入れることも大切です。金具取付部分に細かくミシンが入っているのが分かると思います。

ネオバーボタンとリベットの再利用(ヴィンテージや劣化したボタン)

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ボタンを裏から止める金具も付いたまま、Gジャンからとれていますので、まずは丁寧に金具をボタン本体から外します。失敗すると再利用が不可になってしまうので、慎重に!神経をかなり使う作業です。ボタンを取り付けるポケット部分をリペア&補強をする為、左右のリベットは取外し、最後の最後に再利用して取付直して完成です。

ジーンズリペア

左は取外した金具、中央は取り付けた金具、右は取り付けた金具と同じものです。
金具の再利用も可能でしたが、強度を考え新品を選択しました。ボタンの取付部分には十分な強度がありますので、これからは、安心してボタンが使えます。

ネオバーボタンの再利用取付(破損して外れたボタン)

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ジーンズリペア

2本爪の金具は新品に交換して、破損したネオバーボタンを取り付けました。
フロントボタンはデニムの大切なパーツなので、再利用できることを覚えておいてくださいね。もちろん、失敗する可能性もあることはご理解ください。

ヴィンテージジーンズのリペア:フルリペア&フル補強①

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

ヴィンテージジーンズだからと言って、何か特別なリペアをする訳ではありません。
リペアにとって補強は必要不可欠な要素なのですが、ヴィンテージの場合は、弱っていない様に見えても、弱っている場合が多いので、特にその状態を見極め、必要十分な補強を広範囲にする必要があります。“補強”をテーマに各部の詳細をご覧ください。

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

左右の脚ですが、前ポケット入口を含め広範囲にリペアと補強をしています。
裏からの補強をご覧ください。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンのリペア

補強部分がよく分かると思います。赤矢印部分は、特に大切になってくる部分です。
ヴィンテージの場合は特に、解体してのリペアが多くなりますが、再構築を考えて、解体をする必要があります。すべてを一緒に解体をしてしますと、オリジナルの形が崩れてします。
手間はかかりますが、“解体をしてリペア&補強”を繰り返す必要があります。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

当然ですが、お尻全体にも必要十分な補強を入れています。ここまで補強を確り入れておけば、ガンガン穿いて、ガンガン洗っても大丈夫です! 穿けるヴィンテージです。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンのリペア

リペア&補強後をアップでご覧いただいても、縫っている糸は分からない様に、丁寧に仕上げています。もちろん、硬くならずしなやかに穿いて頂けます。

高額なリペア代金になりますが、“ヴィンテージジーンズ”と言う名の、新しく生まれ変わったジーンズを手に入れることが出来ます。

ヴィンテージジーンズのリペア:フルリペア&フル補強②

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

上記と同じ様な内容になりますが、安心して、ガンガン穿いて、洗濯できるヴィンテージジーンズにするには、広範囲の補強が必要不可欠です。

Gジャンのリペア

Gジャンリペア

リペア前後の画像ですが…あまり変わっていない様に見えますね。各パーツのダメージリペアと広範囲補強をしています。分かり易いので、まずは裏側から見てみましょう!

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

如何でしょうか。前身頃、後身頃ともに、広範囲に補強が入っていて、ダメージ部分をリペアしているのが分かると思います。ヴィンテージジーンズは弱っていない様に見えても、劣化している部分があるので、確りと広範囲に補強をすることが何よりも大切です。
アップ画像で見ると分かりますが、補強に“切れ目”を付けないことも重要です。
中途半端な補強は、ダメージの発生原因になってしまします。
“必要十分な強度を広範囲に一定に保つ” WACOCOROのリペアポリシーです!

パーツ毎にリペア&補強をご覧ください。

ジーンズリペア

Gジャンリペア

お尻や股部分は強いテンションがかかる部分なので、確り補強をすることが大切です。

ジーンズリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

前ポケットは難しいリペア部分の1つです。欠損している部分を綺麗に再生して仕上げます。
リベットは表裏共に再利用します。スレキも全交換すれば、安心して使える様になります。WACOCOROでスレキに使用する生地は厚めで強度がありますが、しなやかで肌触りも良いので、気持ちよく使用できると思います。

“安心してガンガン穿いて洗濯できるヴィンテージジーンズ” の完成です。

ヴィンテージのネオバーボタンの移植!再利用取付

ジーンズリペア

Gジャンリペア

赤線のボタンだけが、変色して他のボタンとの色が変わってしまったので、黄線のボタンを移植取付します。ボタンはヴィンテージなので、細心の注意を払い、丁寧に作業します。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

左画像は移植後のボタンを横から見ています。確りと取付しているのが分かると思います。
右画像は取り付け部を裏から見ています。通常、ボタンの再利用の場合、裏金具は新品を使いますが、お客様より、“出来れば裏金具も再利用で…”とのご依頼でした。少し傷をつけてしまいましたが、裏金具も再利用に成功しました。まだまだ成功確率は低いですが、頑張ってチャレンジは続けていきます。

Gジャン(カフス) リペア前

Gジャンのリペア

リペア後(解体カスタムリペア)

Gジャンリペア

赤矢印がリペアポイントです。解体が必要なのはもちろんですが、生地自体が無くなっている部分もあるので再生して、綺麗にカッコ良く再構築して仕上げます。

下記アップ画像をご覧いただくと、ミシンが縦、横、斜め入っているのが分かると思います。
糸の色も4~5色使い“リペア感”を強く出すイメージで仕上げています。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

Gジャンリペア

解体した腕とカフス部分です。歪んだり撚れたりしない様に丁寧に仕上げます。
そうすることで、再構築がピッタリと決まり、綺麗な仕上りにすることが出来ます。

Gジャン(前身頃) リペア前

Gジャンのリペア

リペア後(解体カスタムリペア)

Gジャンリペア

赤矢印がリペアポイントで、ネオバーボタンはすべて取外し、ボタンホールも解体します。
そうすることで、仕上りが平面的にならず、立体的に仕上げることが出来ます。

Gジャンリペア

Gジャンリペア

解体した画像です。前身頃は折り返した部分が擦れてダメージになっているのが分かります。
右上の画像は取外したベルト部分を裏から見ています。

Gジャンのリペア

解体リペアで大切なことは、綺麗に再構築が出来る様に、解体の段階から再構築の事を考え、丁寧に作業をすることです。

歪んだり撚れたりしない様にすることも、とてお大切なのですが、リペア&補強により場所別の寸法が変化しない様にすることも重要です。

そうすることで、合わせの位置がズレルことなく、綺麗に仕上げることが可能になります。

左右前ポケットスレキの全交換&@ポケット入口のダメージ   リペア前

カスタムリペア

デニムリペア

カスタムリペア

デニムリペア

袋布=スレキが弱ってボロボロになっているので、リペアよりも交換がお勧めです。
スレキを全交換する場合、ポケット入口にあるダメージは必ずリペアします。そうすることで、交換したスレキも確りと綺麗に仕上げることが出来ます。

カスタムリペア

デニムリペア

ジーンズリペア

取外したスレキを基本に、新しいスレキの型をおこします。
今回はスレキの色をレンガ色にカスタムしています。基本は生成ですが、見えない部分だからこそカスタムする醍醐味もありますね。

リペア後

カスタムリペア

デニムリペア

カスタムリペア

デニムリペア

リベットは全て再利用しています。このリベットは貫通打貫きタイプですので、表裏とも
再利用しています。綺麗に仕上がっていると思います。
WACOCOROでは、リペア作業に伴うリベットの再利用は無料ですので、
追加料金がかかることはございません。

カスタムリペア

デニムリペア

右画像はポケット入口の裏側です。この部分は難しい部分ではありますが、綺麗な仕上がりだと思います。見えない部分でも、手を抜かず丁寧に作業しています。

(ループ)リペア前

ジーンズ リペア ベルトループ

リペア後
(元のステッチを活かす)

ジーンズ リペア ベルトループ

ジーンズ リペア ベルトループ

このループがついていた箇所はベルトによってかなりのストレスがかかっています。

このような場合は、元のステッチを活かして丁寧に再生するのはもちろんのこと、強度を上げるためにお尻のステッチを解き、中に芯地を入れ込んでダメージ部を補強します。

(ループ)リペア前

ジーンズリペア

リペア後

ジーンズリペア

一旦、ベルトループを取り、リペア後に取付け直します。カンヌキはオリジナルをそのまま活かして、カンヌキの上下を縫っています。

雰囲気を壊すことなくリペア出来ていると思います。

リペア前 ストレッチデニム

ジーンズリペア

リペア後 ストレッチデニム

ジーンズリペア

ストレッチデニムはリペアや補強をすると、伸び辛くなります。小さなダメージであれば、
それほど気になることも無いですが、大きなダメージの場合は、かなり履き心地に影響してしまいます。ストレッチ生地を裏から当てて、周りを縫う方法であれば、十分にストレッチが効いて、違和感なく穿いて頂けます。

(膝)リペア前

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

当て布にジーンズ生地を使ったリペアが施されているので、取り除いてからの作業となります。丁寧に作業しないと、ジーンズの生地自体が切れたり、裂けたり、伸びて歪んだりしてしまいます。時間もかかり神経を使います。

他店でのリペアがある場合、ご自分で取り除いてから、ご依頼頂いた方が安く済みます。しかし、失敗してかえってダメージを広げない様に、十分に注意をして行ってください。追加料金になってしまいますが、自信のない方は「和こころ」にお任せください。

上の穴は当て布との境目で強度の差から切れて広がってしまった結果です。
このジーンズの場合、アウトシームを解かないと当て布を剥がせませんでしたが、通常、「和こころ」では、アウトシームを解くことはありません。

リペア後

ジーンズリペア

ジーンズリペア

アウトシームも歪むことなく綺麗に縫い直しができていると思います。「和こころ」の普通リペアで仕上げました。しろも糸を裏から足し、広範囲(赤〇部分)に接着芯で補強を入れています。ガンガン穿いて洗って大丈夫です。

今回は通常よりも少し多めにミシンを入れていますが、とにかく歪みを出さないこと、しなやかさを保つことが大切です。

このリペアは生地自体が薄くなっているうえに、かなりの歪みがあったので、縫う時間よりも、下処理(縫う前の作業)にかなり時間がかかりました。ミシンで縫うのも大切なリペア工程ですが“下処理”に手を抜くと綺麗なリペアは絶対にできません。「和こころ」では全てのリペア工程で丁寧な作業をこころがけています。

前ポケット・コインポケット
解体リペア&リベット再利用

ジーンズリペア

リベット再利用・リペア後

ジーンズリペア

ダメージのレベルは大したことはありませんが、リペアをする部分としてはかなり手間のかかる箇所です。リベットを取り外し、前ポケット、コインポケット、サイドステッチを解いてリペアをします。

ジーンズリペア

リペア後をご覧頂ければわかりますが、取り外したリベットを再利用しています。

リベットの再利用は、ほぼ成功しますが、稀に破損して再利用が出来ない場合がありますが、その際は、WACOCORO在庫品にて対応させて頂きます。

もちろん、解体せずに安価に抑えることも出来ますので、お気軽にご相談ください。

(腿)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

横糸が足りない場合は、裏からしろも糸を足し、ダメージのレベルと範囲によって芯地で補強します。

その後、ジーンズの縦の目に沿ってミシンでタタキます。普通リペアは強度的には全く問題なく、しなやかにも履いて頂けます。個人的には好きなリペアです。

この様なリペアにカスタム『継ぎ接ぎ』『手縫いステッチで飾った穴あけ加工』等を加えて、個性を出すのも良いと思います。是非、ご相談ください。

(ヒゲ)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(穴埋めリペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ヒゲ部分の色落ちに合わせての穴埋めリペアです。ダメージ部分は小さく、横糸は十分に残っているのでしろも糸は使いません。アップにすればリペアしてあるのがわかると思いますが、穿いていれば、気が付く人はほとんど居ないと思います。

(腿全体)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(“魅せる”リペア)

ジーンズリペア

“穿いて洗濯”を繰り返していくと、横糸がすこしづつ飛んでいきますので、縮緬の露出部分は増えていきますので、その変化も楽しんで頂けると思います。現状(横糸の状態)をなるべく永く保ちたい場合は、もう少し、ミシンを多く入れます。

縮緬には裏から薄めの接着芯を貼り格子状にステッチをいれていますので、強度は十分で心配はありません。

ジーンズリペア

格子状の白糸(生成り)がアクセントになり、独特の“ダメージ感”が出ていると思います。
横糸を綺麗に揃えて、ミシンを入れるには、かなりの手間と時間がかかります。

生地自体の伸びと歪みを修正しながらリペア&カスタムすることが大切です。

このジーンズリペア詳細はこちらにどうぞ。

(膝)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(“魅せる”リペア)

ジーンズリペア

赤線枠内に当て布(藍染織物)が貼ってあります。当て布をしっかりと止める為、ジーンズの縦目に沿って何本もミシンを入れています。良く馴染んでいるので、ほとんど分からないと思います。裏から当てる当て布はデニム生地、金襴、縮緬、帆布などお好きな生地で色・柄を選んで頂けます。

デニム生地など、生地自体に強度がある場合を除いて、当て布に使用する生地には、強度を持たせる為、それ自体に処理を加えてから使用する場合が殆どです。

リペア後 “魅せるリペア”

ダメージ部分はそのまま活かし、上下は矢印の間、左右はアウトシームからインシーム全体に金襴の当て布があててあります。
自然な感じを活かす為、当て布を縫っている糸は分からない様にしています。

ダメージの周りを縫わずにリペアすると、“魅せるリペア”に“動き”が出ますので、
“覗かせるって感じ”のイメージにするにはピッタリのリペア方法ですね。

『どうやって止まっているんですか?』と聞かれることもありますが、きっちり上下左右を縫っていますので、強度も十分ですのでご安心を~(^.^)

今後、ダメージ部分がどんどん広がっていっても、この様に広範囲に当て布をしておけば、
大丈夫!当て布に使っている金襴自体にも強度を持たせ、格子状にステッチを入れています。

腿(リペア前)

ジーンズリペア 腿・膝

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア 腿・膝

ショートジーンズの左腿部分です。穴が4ヶ所開いていて全体的に生地も薄くなったうえに、かなり生地自体が歪んでしまっています。全体的に補強(薄い接着芯)を入れ、横糸にしろも糸を足して、普通リペアで仕上げています。強度を保つため、穴部分は接着芯が二重になっています。また、ダメージ範囲が広いですが、アウトシームを解かずにリペアしています。

一番右の画像ですが、ミシン糸が目立つようにわざと斜めから撮っています。歪みもなく、ジーンズの縦糸の目に沿ってミシンが入っているのが分かっていただけると思います。「綺麗には直らないだろうな…」と思っても、「和こころ」にご依頼いただければ、何とかなるかもしれませんので、お気軽ににご相談ください。

腿(リペア前)

ジーンズリペア 腿・膝

リペア後(魅せるリペア)

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア 腿・膝

上記ジーンズの右腿部分です。下の穴は普通リペア、上の穴は当て布にヒッコリー生地を使った“魅せるリペア”で仕上げました。長方形の縁取りを手縫い(タコ糸)で飾りました。手縫いだけでは強度や耐久性に欠けるので、ミシンを2周入れているのが見えると思います。

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア 腿・膝

このジーンズの全体像のリペア前後の写真もご紹介しますので、参考にしてください。

リーバイス501(クラッシュ加工)ですが、すぐに加工部分が大きくなってしまい、穿けなくなってタンスの隅に…だそうです。全体的なリペア感とヒッコリーがアクセントになり夏らしい雰囲気になりました。

リペア前(左右膝)

ジーンズリペア 腿・膝

リペア後(カスタムリペア)

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア

右膝は普通リペアで仕上げ、左足は元からあるダメージの上部にダメージをプラスし、縮緬のカスタム&リペアで仕上げました。
元のダメージに新らしくダメージをプラスして、仕上げるのもアクセントが出て、良い仕上がりだと思います。

当布は縮緬などの和柄でなくてもOK!
デニム生地、帆布などでも良いですね!

ご希望を最大限に活かし、リペア&カスタムさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

リペア前(後ポケット取付部)

ジーンズリペア

リペア後(隠すリペア)

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア

“後ポケット入口の裂けダメージ”です。
スリムやスキニーなどの細めのデニムに多い、ダメージです。横方向に強いテンションがかかるので、弱ってくるといっきに裂けてしまうパターンです。
広めに確りとした補強が重要です。

リペア前(後ポケット取付部)

ジーンズリペア 腿・膝

リペア後(隠すリペア)

ジーンズリペア 腿・膝

ジーンズリペア

上記と同じパターンで、ポケットの取付部分の裂けですが、入口部分が弱っている状態で、ポケットを引っかけて強いテンションがかかってしまうと裂けてしまうことが多い様です。可能な限り周りに馴染ませて、分からない様にリペアしています。ポケットは一度外して、広範囲に補強を入れていますので、安心してガンガン穿いて頂けます。

リペア前

ジーンズリペア

ジーンズリペア

両ひざのリペアですが、膝の部分の両サイド(赤線部分)にタックが入っている上に、アウトシーム(黄線部分)がダブルステッチになっています。

アウトシームを解き、タックを広げてからしろも糸を足し、二重に接着芯を貼り、ミシンでタタキますが、内側のタックは解けないので、非常に難しい作業となります。両ひざのリペアですが、膝の部分の両サイド(赤線部分)にタックが入っている上に、アウトシーム(黄線部分)がダブルステッチになっています。

アウトシームを解き、タックを広げてからしろも糸を足し、二重に接着芯を貼り、ミシンでタタキますが、内側のタックは解けないので、非常に難しい作業となります。生地自体の伸びとタックが入っていることで、平面の状態にすることができないので、綺麗に仕上げるには、高いリペア技術が必要です。

アウトシームの縫い直しも、リペアが歪みがなく、綺麗に仕上げられなければ、元の形に戻すことは不可能になってしまします。「和こころ」では一つ一つの作業に時間と手間をかけ、丁寧に仕上げています。バイクに乗っている方なので、膝にはかなりのストレスがかかります。しっかり強度をもたせ、動き難くならない様に、しなやかに仕上げます。

リペア後

ジーンズリペア

如何でしょうか?歪みの無いリペアの仕上がりと、綺麗なアウトシームのダブルステッチ縫い直しが出来ていると思います。

オレンジ色の部分には裏から接着芯が貼ってあり、ダメージ(穴)部分は二重になっています。接着芯を抑える為、何本も縦の目に沿って、ミシンを入れていますが、良く馴染んで、ほとんど分からない仕上りです。一般的ではない縫製が施してあるジーンズのリペアも「和こころ」に、是非、ご相談ください。高い技術と丁寧な作業で、お客様のジーンズをリペアさせて頂きます。

他店で断られたジーンズでも結構です。是非、お問合せください。

※画像の上でクリックしてください。拡大画像が見られます。

(股全体)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

股全体がボロボロになっています。こうなると股部分を広範囲に解体し、ダメージを一つ一つリペアし、必要十分な補強をすることが大切です。

カスタムリペア

デニムリペア

左が解体後の画像で、右がダメージ毎にリペア&補強をした後です。
解体後の画像をご覧頂くと分かるように、縫代部分などが欠損しているので、丁寧に“再生”
することによって、綺麗な仕上りにすることが出来ます。

(お尻)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

この様に“横方向の裂け”のダメージの場合、多くは生地自体が伸びていたり、歪んでいたりするので、綺麗に整える作業がとても大切です。ダメージが出来る前の、デニムをイメージして、縦目と綾目を丁寧に整える作業がとても重要です。それが出来ていないと綺麗にミシンを入れる事は出来ません。

“リペア感”を楽しみたい方には、普通リペアがお勧めです。

(お尻)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(隠すリペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

これは股(お尻)部分にできたダメージですが、“隠すリペア”で仕上げています。ダメージが小さければ隠せる可能性も高くなりますので、早めのリペア&補強がお勧めです。

(膝~腿)リペア前

ジーンズリペア

リペア後(カスタムリペア)

ジーンズリペア

補強とリペアとカスタムを膝から腿全体に入れています。“ダメージ感&リペア感”をフルに活かして、カスタムリペアをさせて頂きました。

汚れ加工・バーナー加工を強めに入れていますが、時間と共に馴染んでいきます。

カスタムリペア

デニムリペア

細い糸で縦方向と横方向にジグザグステッチを入れています。
“リペア感”が全面に出てカッコイイです。パッチワークは藍染の種類の異なった織物を使っていますが、当然ですが“藍”はデニムにピッタリのカスタムアイテムですね!

(裾)リペア前

ジーンズリペア 裾

リペア後(普通リぺア)

ジーンズリペア 裾

裾のリペアはステッチを解き、リペアした後に、元のステッチが入れてあった場所に、ステッチを入れ直します。ストレスがかかりやすい部分なので、広めに補強を入れる事も大切です。

(追加のリペア)リペア前

ジーンズリペア

リペア&補強後(普通リペア)

ジーンズリペア

デニム直し

デニム直し

珍しい部分のリペア&補強です。ファスナー取付部分から、
アウトシーム(外側の縫目)まで、一直線に裂けていますね。
綺麗に直す為、左下画像の←部分を解体してから、リペア&補強をしますが、
再構築する際に、歪みや撚れが出ない様に、丁寧に作業を進めます。

右下の画像矢印下部分は前回にご依頼頂いたカスタム部分です。
追加のリペア&補強ですので、強度にバラつきが出ない様に、
広範囲に補強を入れますので、安心して穿いて頂けます。

(膝~腿)リペア前

ジーンズリペア

リペア&補強後(普通リペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ダメージデニムのリペアです。新品の状態で、結構ダメージ加工があり、強いテンションがかかる膝部分が破れてしまった状態です。
この様な状態のジーンズは全体で1つのダメージと考えることが大切です。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

左上画像をご覧頂くと、広範囲に補強が入っているのが分かると思います。
『広範囲に必要十分な強度を一定に保つ』リペアにとってとても大切な事だと考えます。

右上画像、リペア部分の超アップです。デニムの縦の目がズレルことなく綺麗に走っているのがご覧いただけると思います。

これで、ガンガン穿いて、ガンガン洗濯して大丈夫です!
新品のダメージジーンズよりもカッコイイ、リペアジーンズにしてください。

(股)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(普通リペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

インシーム(内股の縫目)を解き、前身頃と後身頃も解き、四分割してから各々をリペア後に再構築しています。

股リベット付ですが、一度取り外し、リペア&再構築後に再利用して取付け直しますので、ジーンズの雰囲気も元のままに保てていると思います。

(小股)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(隠すリペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ダメージ周辺を解体し、隠すリペアで仕上げています。ブラックデニムは馴染ませるのが難しいのですが、何とか綺麗に仕上げられたと思います。左画像をご覧いただければ、原因が一目瞭然ですね。赤矢印部分が擦れて、ダメージを発生させています。リペア&補強だけではなく、発生原因が無くなる様に、処理をして、仕上げます。

(股)リペア前

CIMG3311.jpg

リペア後(隠すリぺア)

CIMG3325a.jpg

この部分が“裂けている”リペアは、結構あります。綺麗に直さないと目立ってしまうので、周りと馴染むようにリペアします。また、縦に裂けているダメージの場合、当て布の貼り方やシンの入れ方もダメージのレベルによって調整が必要です。
このジーンズは巧く馴染ませることが出来ました。

(裾)リペア前

ジーンズリペア

解体リペア後(再生リペア)

ジーンズリペア

裾の再生リペアです。矢印の部分がダメージで無くなっている場合はデニム生地を使用することが多いのですが、WACOCOROでは、自然な雰囲気を大切にしたいので、可能な限り“再生”しています。

ジーンズリペア

このジーンズの裾に関しては、再生する幅が長かったので、横糸を綺麗に整えるのにかなりの時間がかかりました。ミシンを入れる段階でも、丁寧に一本一本、集中して縫わなければ、横糸が暴れてしますうので、神経を使うミシンワークです。

ボロボロの裾でも何とか“再生”出来る可能性がありますので、お気軽にご相談ください。

リペア後(裾のカスタムリペア)

デニム直し

デニム直し

裾のダメージをそのまま活かして仕上げた、“カスタムリペア”です。
左はダメージ部分を少し広げ、縮緬で魅せ、
右はそのままのダメージを活かし金襴で仕上げています。
補強も広範囲に入れていますので、安心してガンガン穿いてください。

足元なのでそれほど目立つ部分ではないですが、この“チラッと魅せる”って感じ!
お洒落でカッコイイですね~(^^)

(後ポケット)リペア前

ジーンズリペア

リペア&補強後(普通リペア)

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ポケットをジーンズから取り外し、リペア後に取付直します。普通リペアで仕上げていますが、経糸が多く残っていたので、“隠すリペア”レベルの仕上がりにできました。

ポケットに関しては、ボロボロでも、穴だらけでも、ジーンズ本体から外してから作用をすれば、綺麗にリペア&補強をすることが可能です。

(後ポケット入口)リペア前

ジーンズリペア

リペア&補強後

ジーンズリペア

ダメージ周辺の後ポケットのステッチを解き、リペア&補強後に入直します。もちろん、強いストレスがかかる部分なので、大きめに補強を入れることで、安心して使って頂けます。
リベットは再利用して取り付けていますので、ジーンズの雰囲気もそのままです。
裏からの止め金具は強度を考え、新品を使用します。

(後ポケット入口)リペア前

ジーンズリペア

リペア&補強後

ジーンズリペア

ジーンズリペア

上記パターンよりも、ダメージレベルは裂けていない分だけ、進行していませんね。
でも、直ぐに上記の様に裂けることになるので、早めのリペアをお勧めします。

大切なことは、リベットの取付部分を確りと補強することです。もちろん、リベットは再利用です。

(前ポケット入口)リペア前

デニム直し

リペア後(再生リペア)

デニム直し

前ポケット入口の解体リペアです。かなりのダメージなので、無くなっている縫代部分があります。これを綺麗に再生することで、ポケット入口の曲線を綺麗に再現することが出来ます。
 

ジーンズリペア

解体後の画像です。リベットを取外し、ウエストベルトとアウトシーム(外側の縫目)を解体しています。こうする事でポケット部分がフリーになり、綺麗に仕上げることが出来ます。

WACOCOROではリベットはほぼ100%再利用していますので、ジーンズの雰囲気を壊すことはありません。

(股)リペア前

デニム直し

リペア後(魅せるリぺア)

デニム直し

縮緬に補強を入れ、格子状のステッチを入れた“魅せるリペア”です。

もちろん、ダメージ周辺には広範囲に補強を入れていますので、強度は十分ですので、安心して穿いて頂けます。魅せる生地は縮緬ではなく、デニム・ヒッコリー・帆布などでもOKです。

(膝)リペア前

デニムリペア

リペア後(魅せるリぺア)

デニムリペア

上下⇒の範囲で生地が弱っているので、矢印の範囲よりも広めに補強を入れ、“魅せるリペア”で仕上げています。縮緬には裏から補強を入れ格子状にステッチを入れていますので、強度は十分です。

また、この縮緬は見えている部分よりも広めに当ててあるので、ダメージが広がっていっても、縮緬が出てくるだけなので、永く安心して穿いて頂けます。

(腿)リペア前

デニム修理

リペア後(魅せるリぺア)

デニム修理

個性的な雰囲気を持っているジーンズですので、その雰囲気を活かしての“魅せるリペア”
金襴を当て布に使い、ジグザグステッチで周りを縫って仕上げています。

(膝~腿)リペア前

デニム修理

リペア後(魅せるリぺア)

デニム修理

デニム直し

デニム直し

右膝がデニム生地、左膝をヒッコリ生地の“魅せるリペア”で仕上げました。
赤線枠内に補強を入れていますので、強度的にも全く問題ありませんので、
ガンガン穿いて、ガンガン洗濯してOKです!

ダメージ部分はそのまま活かしていますが、ダメージが広がっていくことも想定内です。
広めの当布と必要十分な補強を入れることで、確りと対応しています。

(お尻)リペア前

デニム直し

リペア後(普通リペア)

デニム直し

ジーンズリペア

お尻の解体リペアです。お尻の縫目とインシーム(内股の縫目)を解体し、普通リペアで仕上げ、再構築しています。普通リペアでも、ダメージが小さければ、穴埋めリペアレベルの仕上がりになる場合もありますね。

全ての縫目がチェーンステッチで縫われていたので、オリジナルと同じ様に、チェーンステッチで仕上げています。裏から見ても綺麗な仕上がりを心掛けています。

リペア後の表・裏

デニムリペア

デニムリペア

デニムリペア

デニムリペア

ジーンズリペア

穴や裂けなどのダメージは無く、生地が薄くなっている状態のデニムです。
広範囲に補強を入れることで、穴や裂けなどのリスクを無くし、安心して穿いて頂けます。

このデニムは全体に刺繍が入っているので、雰囲気を壊さない様に最新の注意を払いました。分かりにくいかもしれませんが、4ミリ弱の間隔でミシンが入っています。

後ポケットは取外し、補強後に取付直します。
WACOCOROで補強に使用する接着芯は、十分な強度がありますが、しなやかで柔らかいのが特徴です。追加のリペア&補強も安心してすることが出来ます。

(膝~腿)リペア前

デニム直し

リペア後(普通リペア)

デニム直し

ジーンズリペア

ジーンズリペア

デニムリペア

ダメージレベルがかなり高く、ボロボロのジーンズを普通リペアで仕上げています。

ミシンで縫う前の作業として、ジーンズの歪みや伸びを補正し、縦と綾目を綺麗に整えることが大切です。
そうすることで、仕上がりが綺麗になります。

実は、このジーンズは左の写真がリペア前です。裏からの写真ですが、全体的に綺麗に再生する為に、当布やジーンズに直接縫ってある糸を全て綺麗に取り除きます。とても神経を使う作業ですが、ジーンズを痛めない様に、細心の注意を払い作業しています。

(お尻&ポケット)リペア前

デニム直し

リペア後(普通リペア)

デニム直し

デニム直し

デニム直し

お尻部分と後ポケットの普通リペア&補強をしています。
お尻部分のダメージは小さいですが、この段階で広範囲に補強を入れておくことで、
安心して永く穿いて頂けます。

補強の範囲(接着芯を貼っている範囲)としては、このパターンが多いですね。
お尻もストレスが強くかかる部分の1つなので、ダメージが小さくても、ダメージ周辺の生地の劣化レベルを考え、広範囲に補強を入れることをお勧めします。

リペア&補強の為に貼る接着芯は可能な限り、継ぎ接ぎにはしていません。
もちろん、全くない訳ではありませんが、見た目も綺麗なので、WACOCOROの拘りの1つですね。

お尻 補強前

デニム直し

補強後(全面補強)

デニム直し

表側からは、補強が入っているのは分からないと思います。ダメージのリペアではないので、分からない様に、綺麗にしなやかに仕上げることがとても大切です。
補強後は、パリっと新品の様な雰囲気になりますね。

デニム直し

デニム直し

裏から見ると左右のお尻全面に補強が入っているのが分かると思います。左右で2枚の接着芯を貼っています。WACOCOROでは、基本的に可能な限り、接着芯を継ぎはぎにはしていません。全面補強の場合、後ポケットは一度取り外すので、補強後に取付直します。リベットが付いている場合は、再利用して取付直します。左側のリベットが再利用取付したものです。
傷やゆがみなどもなく、綺麗に取付できていると思います。

デニムリペア

真ん中の金具がオリジナルの裏金具です。
再利用も可能でしたが、長い間安心して使用するには、強度に少し問題があったので、新品を使いました。これでバッチリです!

※画像の上でクリックしてください。拡大画像が見られます。

(股とお尻)リペア前

デニム直し

解体リペア後(普通リペア)

デニム直し

ボタンフライの右下部分が縦に裂けてしまったダメージです。
『なんで…?』って思うかもしれませんが、この部分はリペア依頼の多い部分の1つです。

デニムリペア

デニムリペア

まずは部分毎にリペア出来る様に解体してから、本番のリペア作業に入ります。
パーツごとにリペア&補強をし、再構築して仕上げます。

デニムリペア

前身頃2枚、後身頃2枚で計4枚が重なり合う部分なので、“タタキ”の糸を入れすぎると、硬くなってしまうので、強度としなやかさのバランスが大切です。また、4つのパーツを1つ一つ丁寧に仕上げることで、綺麗な仕上がりにすることが出来ます。

 

(腿)リペア前

デニム直し

リペア後(普通リペア)

デニム直し

ダメージジーンズのリペアです。ここまでダメージ加工がされていれば、劣化も早いので、あまりダメージが進まないうちに、リペアすることをお勧めします。

デニムリペア

“ダメージ感”の強いデニムも、リペアをすることにより、お洒落な感じになりますね。

WACOCOROの“こだわり”なのですが、ダメージ部分の処理方法や“たたき”と呼ばれるダメージ部分を細かいピッチで縫っている糸も含め、ジーンズの雰囲気に合わせて変える様にしています。

ポケットの全面補強&リペア 前

デニム直し

全面補強&リペア 後

デニム直し

デニムリペア

デニムリペア

ポケットのリペア&全面補強です。一度ポケットを完全にジーンズから取外し、
作業後に取り付け直します。
全面補強することで、強度は新品以上になると思いますので、ガンガン使ってOKです。

また、全面補強はアキューエイトステッチを押さえることが出来るので、いい感じで擦り切れているアキューエイトステッチの劣化が進むのを、抑えるかなりの効果があります。

アキューエイトステッチを含め、ポケットの雰囲気を壊さない様に、糸の選択を含め、ミシンワークには細心の注意を払い仕上げます。

ポケットの全面補強&リペア 前

デニム直し

全面補強&リペア 後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

上記と同じダメージのリペアとポケット全面に補強を入れています。強度は新品のジーンズよりもありますので、ガンガン使っても全く問題ありません!

前ポケット入口&スレキのリペア

デニム直し

解体リペア 後

デニム直し

デニム直し

デニム直し

デニム修理 ポケット口

前ポケット入口のダメージです。この程度のダメージレベルでリペアすれば、綺麗に再生できるので、早めのリペアをお勧めします。
リベットを取外し、ポケット周りを解体し、リペア&補強後に再構築して仕上げます。
もちろん、リベットは再利用しますので、ジーンズの雰囲気もそのままです。

お尻の全面補強

デニムリペア

デニムリペア

デニム修理 ポケット口

3枚ともリペア後の画像です。お尻の“補強”ですので、ダメージのリペアではありません。穴や裂けなどのダメージが出来てからリペアするのが普通ですが、ベストの状態を永く保つ為には、早めの補強をお勧めします。

強度がますので、劣化の進行を抑えるかなりの効果が得られ、ダメージの発生を遅らせ、防ぐことも出来ます。

ジーンズや劣化の状態により接着芯を貼る範囲、厚さ、糸の色、ミシンのピッチなどを調整し、ジーンズを最適な状態にします。
WACOCOROの接着芯は、必要十分な強度がありますが、しなやかで柔らかいのが特徴ですので、追加のリペアや補強も安心してプラスすることが出来ます。

解体リペア前

デニム直し

解体&隠すリペア 後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

ボタンフライ脇に出来た“縦裂けダメージ”を隠すリペアで仕上げています。縦裂けの隠すリペアは、リペアの中でも難しい作業ですので、とても神経を使います。

強度を保つ為、部分のネオバーボタンを取外し、補強を入れますが、ジーンズの雰囲気を壊さない為に、全てのボタンを交換しました。

(内股)解体リペア前

デニム直し

解体&隠すリペア 後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

表側からは分かりませんが、解体すると縫代が無くなっているのが分かります。
股部分は強いストレスがかかるので、縫代を確りと再生し、再構築して仕上げます。

解体すると、インシーム(内股の縫目)のステッチ部分のダメージも綺麗にりぺアすることが可能です。

(膝~腿)リペア前

デニム直し

普通リペア&広範囲補強

デニム直し

デニムリペア

デニムリペア

デニム修理 ポケット口


ダメージは左右の膝部分にある小さなひげ部分です。普通リペアで仕上げていますが、大切なのは、なんといっても補強です。
広範囲に補強を入れることで、安心して永く穿いて頂けます。

『広範囲に必要十分な強度を一定に保つ』
が大切だと考え、丁寧に作業しています。

(膝~腿)普通&魅せるリペア

デニム直し

リペア&補強後

デニム直し

デニムリペア

デニムリペア

左右の脚にある似たようなダメージを普通リペアと魅せるリペアで仕上げています。
同じ様なダメージでもリペア方法で、全く違う仕上がりになります。

赤線枠内に広範囲に補強が入れてあり、黄線枠内に魅せるリペアの縮緬が当ててあります。
縮緬にも強度を上げる為の接着芯が当ててあり、格子状のステッチを入れています。
このステッチがアクセントになり、個性を出すことが出来ると思います。

普通リペアでもミシンの入れ方により、ラフな感じにも、落ち着いた雰囲気にもすることが出来ます。もちろん、広範囲に補強を入れていますので、ガンガン穿いてOKです。

後ポケット下のリペア

ジーンズ修理

ジーンズ修理

ジーンズ修理

ジーンズ修理

後ポケットの下に出来たダメージ。左は普通リペアで仕上げています。

右は下にあるリペアの雰囲気に合わせて、細い糸でジグザグステッチを入れて、“魅せるリペア”で仕上げています。

ジグザグステッチの色を変えたり、糸の太さを変えたりすることで、雰囲気はガラッと変わりますので、是非、ご希望をお聞かせください。

(股)解体リペア前

デニム直し

解体&普通リペア後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

股のリペアは解体することで、矢印の部分を綺麗にリペアすることが可能になります。

また、解体することの利点は、またリペアが必要入なった時に、同じ様に解体してリペアすることが可能なことです。

永く綺麗に穿き続けたい場合には、お勧めのリペア方法です。

カフス 解体リペア前

デニム直し

解体&普通リペア後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

カフスは擦り切れて裂けてしまうダメージが多いのですが、そのままリペアしてしまうと、
平面的になってしまいますが、この様に解体することで、立体的に綺麗に仕上げることが出来ます。解体することで、生地の劣化状態がよく分かりますので、最適な方法で、ベストな状態に仕上げます。

(裾)解体リペア前

デニム直し

解体&普通リペア後

デニム直し

デニム修理 ポケット口

裾のリペアでも、この様に全体が劣化しているのは珍しいですね。

解体するとダメージのレベルが酷いのが分かります。リペア&補強後に再構築して仕上げますが、ポイントはステッチを元の位置に入れ直すことです。

裾の再生リペア

ジーンズ修理

ジーンズ修理

ジーンズ修理

ジーンズ修理

同じく裾のリペアですが、このリペアのポイントは裾の一部分(赤線)が無くなっていることです。
この部分を綺麗に再生させ、リペア&補強後に再構築して仕上げます。

上記と同様、元の位置にステッチを入れ直しますが、裾部分はストレスが常時かかる部分なので、強度を持たせることも重要です。

(膝~腿)リペア前

デニム直し

普通リペア&広範囲補強後

デニム直し

デニム修理

デニム修理

膝から腿全体に必要十分な補強を入れ、ダメージ部分を普通リペアで仕上げています。
ダメージ部分以外の生地の劣化により、補強の範囲やミシンを入れる量が変わってきます。
重要なことは、『広範囲に必要十分な強度を一定に保つ』だと考えています。画像を良く見て頂ければ、前ポケット部分から補強の為の接着芯が貼られているのがわかると思います。

(お尻全体)リペア前

デニム直し

普通リペア&全面補強後

デニム直し

デニム直し

デニム直し

ヴィンテージやボロボロのジーンズなど、生地が広い範囲で劣化している場合に有効なリペア方法です。左右の後ポケットは取外してからの作業になりますので、ポケットの全面補強を同時にやると価格的にもお得なのでお勧めです。

WACOCOROでリペアや補強に仕様する接着芯は必要十分な強度があり、尚且つ、薄くて柔らかいので、しなやかに仕上げることが出来ます。
履き心地が悪くなることは決してございませんので、ご安心ください。

永く大切に穿いていきたいとお考えならば、お勧めのリペア方法です。追加のリペアも安心して、プラスすることが出来るのも大きなメリットです。

(膝~腿)リペア前

デニム直し

魅せる・普通リペア&補強後

デニム直し

デニム修理

デニム修理

上記と同じ様に、膝~腿全体に広範囲に補強を入れていますが、ダメージ部分を普通リペアと魅せるリペアで仕上げています。この様に複数あるダメージ部分を、リペア方法を変えることで個性を出すことも可能です。

お尻の普通リペア&広範囲補強

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

4枚の画像すべてリペア後です。ダメージ部分だけではなく、周辺を広範囲に補強しています。ジーンズの修理にとって、補強は欠かすことのできないポイントです。

リペア前

ジーンズ修理

解体&普通リペア

ジーンズ修理

赤⇑インシーム(内股の縫目)を解体し、リペア&補強後に再構築して仕上げています。
この部分を綺麗に仕上げる為には、解体が必要になるので、金額として割高になりますが、
何度でも解体リペアが可能ですので、永く大切に穿きたい場合に適したリペア方法です。

リペア前

ジーンズ修理

普通リペア&広範囲補強後

ジーンズ修理

デニム修理 ポケット口

膝に出来たダメージですが、穴とは違い、横に裂けています。ダメージとしてはそれ程ひどくは無いのですが、ダメージ周辺の劣化が進んでいるので、広範囲に補強を入れる必要があります。補強の為に入れている接着芯は細かいピッチで縫われていますが、表側からはまず、分かりません。
『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』
リペアにとって、とても大切なことだと考えています。

リペア前

ジーンズ修理

普通リペア&広範囲補強後

ジーンズ修理

デニム修理

デニム修理

ダメージ部分は普通リペアで仕上げ、広範囲に必要十分な強度で補強を入れています。
右下の画像はミシンを入れる前の画像ですが、大切なことは綺麗に横糸を整えることと、横糸の量の調節です。このダメージは、ほとんどの横糸が残っていましたが、それだけでは強度が足りないので、裏から横糸をプラスしています。
強度としなやかさのバランスに細心の注意を払い作業しています。

リペア前

ジーンズ修理

普通リペア&広範囲補強後

ジーンズ修理

リペア前の画像で、ダメージ上部の生地がかなり劣化しているのが分かると思います。
『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』 リペアにとってとても重要な事です。
その為には、最適の接着芯を選択し、その接着芯を貼る範囲、二重にする範囲、入れるミシン(糸の量)などに細心の注意を払い、丁寧に作業をして、綺麗に仕上げています。

WACOCOROで使用している数種類の接着芯は、薄いのですが確りとした強度があり、しなやかで柔らかいのが特徴ですので、履き心地などが悪くなることはございません。

デニム修理

デニム修理

ダメージ部分は普通リペアで仕上げています。このダメージは、横糸が残っていましたが、それだけでは強度が足りないので、裏から横糸をプラスしていますが、リペア方法、ダメージレベルやデニム本体の状態により、プラスする量を変えています。
アップにしても、接着芯を細かいピッチで縫っている糸は分からないと思います。

リペア前

ジーンズ修理

魅せるリペア&広範囲補強後

ジーンズ修理

赤枠の範囲に補強が入れてありますので、安心してガンガン穿いて、洗濯しても大丈夫です。
黄色の枠内に縮緬を当てていますので、ダメージが広がって行っても、全く問題ありません。ダメージが経年変化で変わっていくのも1つの楽しみになると思います。
もちろん縮緬自体にも補強を入れていますので、強度は十分です。また、縮緬には格子状のステッチが入れてあり、アクセントにもなっています。このステッチは色や幅なども自由に決められます。

デニム修理

デニム修理

アップで見ると分かり易いですが、ダメージ部分はそのまま活かし、縮緬の魅せるリペアで仕上げていまので、どちらかと言えば、ラフなイメージです。
ダメージ部分を抑え、もう少し落ち着いた雰囲気に仕上げることも可能ですし、
意図的にダメージをプラスしたり、広げたりすることで“魅せるリペア”を強調し、よりラフなイメージで仕上げることも出来ます。

特殊リベット&プレートの再利用取付

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

クロームハーツのフロントボタンとリベット&プレートを付いているジーンズから取外し、別のジーンズに移植しています。

クロームハーツのパーツはとても高価なので、付いているジーンズが穿けなくなれば、移植したくなるのは当然ですよね。それに、なんといってもカッコイイ!ですからね。

ボタンはねじ式なので、それほど難しい作業ではありませんが、リベットとプレートは取外すだけでも、傷つけない様に、ましてや破損して再利用が不可にならない様にしなければならないので、かなり神経を使う作業です。

上手くいっても、画像の様に、リベットの凸部分が曲がったり、変形したりするので、マイクログラインダーで、削り、上手くはまる様に整えます。リベット裏側の凹部分の金具は破損してしまった事もありますが、強度を考え新品を使っていますが、同じ様な金具を探すのが大変です。今回は本当に大成功でした。

当然のことですが、ボタン、リベットなどを取り付ける際は、取付部分の強度を確保する為、
リペアと補強は欠かすことが出来ません。

デニム修理

デニム修理

デニム修理 ポケット口

アップと移植後の裏側をご覧ください。表側はもちろんですが、裏から見ても綺麗な仕上がりに出来る様に、丁寧に作業しています。

シルエット変更に伴う、特殊リベットの再利用取付

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

上記と同じクロームハーツのタイプ違いのリベットですが、
サイズ変更に伴う作業として、再利用して付け直しています。
ウエストのサイズダウンは、基本的に左右のアウトシーム(外側の縫い目)で、
詰めますので、リベットを取り外す必要があります。
このデニムを象徴するパーツの一部分なので、再利用は必須ですね。

デニム修理

デニム修理

再利用で大切なことは、傷をつけたり、変形をさせることなく、
しっかりと取付直すことです。
取り外すのも、神経を使うのですが、取り付けに関しては、
ある程度の“思い切り”も必要なので、傷、変形を避ける為の“準備”が重要です。
これは、失敗を含めた、数多くの経験から得たものです。(^^)v
他のリベットの様に成功率ほぼ100%とは言えませんが、
現在では、かなりの精度で成功しています。

特殊リベットの再利用移植取付

ジーンズ直し

ジーンズ直し

ブラックデニムのクロームハーツのリベットとバックポケットのプレート、
ボタンを他のデニムに移植しています。下のアップ画像をご覧ください。

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

もちろん、表側が最重要なのですが、裏も綺麗に仕上げることが大切です。
裏金具は新品ですが、オリジナルとほぼ同じです。裏だから見えないからいと言って、
手を抜くことは決してありません。

リペア&補強後

デニム修理

デニム修理

デニム修理 ポケット口

上2枚と左の画像は全てリペア&補強後の画像です。かなりの密度でミシンを入れていますが、縫っている糸は分からないレベルで仕上げています。
どのくらいの範囲で補強が入り、ミシンで縫われているかは、下記の画像をご確認ください。

リペア&補強後も、しなやかに穿いて頂けるように、細心の注意を払い作業をしています。

デニム修理

デニム修理

デニム修理

デニム修理

かなりの広範囲に補強がされ、細かいピッチで縫われているのが分かると思います。
『広範囲に必要十分な強度を一定に保つ』もっとも大切に考えている事の1つです。

このデニムにとって重要な事は、太腿から股間にかけての補強です。股間部分は強いテンションがかかる部分なので、腿とお尻部分との関係を考え、広範囲の補強が必要です。

リペア前

ジーンズ修理

普通リペア&魅せるリペア

ジーンズ修理

右脚を“魅せるリペア”左脚を普通リペアで仕上げ、膝下から腿全体に広範囲に補強を入れています。この様に左右でリペア方法を変えるのも個性が出て良いですね!
ダメージとしては、結構なレベルでしたが、綺麗に仕上げることが出来ました。
もちろん、追加のリペアやカスタムも全く問題ありません!(^^)

リペア前

ジーンズ修理

普通リペア&広範囲補強

ジーンズ修理

右後ポケットとその直上に大きな避けた様なダメージがあります。お尻全体の生地自体も弱っているので、お尻全体を補強する必要がありますので、ポケットは取外してからの作業となります。リベット取付部分は一度取り外すことによって、綺麗に仕上げることができ、同時に確りとした強度を持たせることが可能になります。

ジーンズ修理

お尻の股部分、色が少し違う所は前回に補強をした部分ですが、十分にその役割をはたしてくれています。今回の広範囲補強は追加のリペア&補強になります。
WACOCOROでは、安心して追加のリペア&補強をして頂ける様に、細心の注意を払い仕上げています。
アップにしても、接着芯を細かいピッチで縫っている糸は殆ど分からないと思います。

ネオバーボタンの再利用

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタンの再利用取付は、メーカーごとに形状や取付方法が違うので、
毎回が神経を使う作業になります。可能な限り傷をつけず、変形させない様に、
丁寧に作業を進めます。裏金具が付いたまま、デニム本体からとれてしまっています。
意外多く、このパターンでネオバーボタンは取れてしまいます。
再利用不可となってしまった場合は、WACOCORO在庫品で対応させて頂きます。

ネオバーボタン再利用取付

取付部分にも確りと補強を入れてから、ボタンを取り付ける事が大切です。
裏側の金具の再利用にも成功していますが、
取付時よりも、取外す方が難しい作業です。

ネオバーボタンの再利用

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

上記とほぼ同じパターンで、裏金具が付いたまま、デニムからとれてしまったパターンです。
いつも思うのですが、こんなに簡単に取れてしまって良いものかと…。

裏金具は再利用に失敗していますので、新品の金具で代用していますが、強度的には全く問題ありません。もちろん、取付部には確りと補強を入れています。

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

同じ様にネオバーボタン再利用取付。

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

ネオバーボタン再利用取付

ボタンにも種類が沢山ありますが、おかげさまで、いろいろなパターンに対応できるようになりました。

ネオバーボタンの再利用

ジーンズ直し

ジーンズ直し

スナップボタンの凸側がとれてしまったので、表側はそのまま活かし、凸を新品に交換し、
取り付け直します。リベット、ネオバーボタンなど、可能な限り再利用しています。

(股)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズ修理

ジーンズ修理

インシーム(内股の縫目)を解体してから、リペア&補強をしているので、綺麗な仕上がりだと思います。左画像をご覧いただくと、縫代を含め、欠損している部分があるので、確りと再生をしてから、再構築して仕上げます。

インシームのアップです。解体すると平面的にならずに、立体的に綺麗に仕上げられます。
裏からの画像では、広範囲の補強とともに、縫代も確りと再生し補強を入れていますので、
安心してガンガン穿いて、洗濯しても、全然OKです。

左右お尻の全面補強

2枚とも全面補強後の画像です。ダメージの発生を抑える効果はもちろんですが、生地自体が擦れて、劣化するスピードを抑えるかなりの効果がありますので、
お気に入りのジーンズ!ガンガン穿いてください!

ジーンズ修理

補強後のアップ画像です。接着芯を縫っている糸は分からないと思います。

大切なジーンズ!
丁寧に仕上げさせて頂きます!

(裾)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(解体・普通リペア)

ジーンズ修理

ジーンズ修理

裾の外周全部にダメージがありますが、ステッチを解き、丁寧にリペア&補強をします。

もちろん、ステッチはチェーステッチで入れ直します。

(後ポケット角)リペア前

ジーンズ修理

リペア後(リベット再利用)

ジーンズ修理

赤矢印部分、後ポケット角が狭い範囲ですが、穴が開く一歩手前です。当然後ポケット角なので、4カ所すべてリペア&補強をさせていただきました。
当然ですが、リベットを外し、ダメージ周辺のポケットのステッチを解き、リペア&補強後に、再構築して仕上げます。
WACOCOROでは、リベットやボタンの再利用に拘りを持っていますが、
画像の様なUFO型リベットでも再利用可能です!(^^)

(前ポケット入口)リペア前

ジーンズ修理

解体リペア後(リベット再利用)

ジーンズ修理

前ポケットの入り口部分ですが、ダメージレベルにもよりますが、スレキ(袋布)にもダメージがある場合は、解体が必要となる場合も多いです。

仕上がりの裏から見た画像です。スレキも部分的に新品に交換しています。
ポイントはポケット入口のステッチを綺麗に入れることなのですが、表側は当然として、
裏から見ても、綺麗に入れることですね。

ジーンズ修理

解体リペアに伴い、リベットも外すのですが、もちろん、リベットは裏表共に再利用しています。特にこの貫通打抜きタイプは中心の凸部分は裏金具ですので、新品を使ってしまうと、その部分だけが、ピカピカになり違和感が出てしまいます。 WACOCOROでは、リペアに伴うリベットの再利用は基本的に無料です!

前ポケットリペア&スレキ全交換

ポケットスレキ全交換

解体リペア後(リベット再利用)

ポケットスレキ全交換

ポケットスレキ全交換

ポケットスレキ全交換

メイン作業は左右前ポケットのスレキ全交換ですが、ポケット入口にも擦れダメージがあるので、リペア&補強をしています。スレキ交換には、ポケット周辺の解体が必須となりますので、一緒にリペア&補強をすれば、綺麗に仕上げることもできますので、一石二鳥です。

ポケットスレキ全交換

ポケットスレキ全交換

今回、スレキは通常生成り色ですが、お洒落にレンガ色にカスタム!
長さプラス2cmの特別仕様です。

ポケットスレキ全交換

ポケットスレキ全交換

ポケット入口のダブルステッチを綺麗に入れるのが、このリペアの大切なポイントですが、
表側は当然として、裏から見ても綺麗に入れるのが超大切です。

ポケットスレキ全交換

ポケットスレキ全交換

解体するということは、再構築して仕上げることになりますので、一つ一つの作業を丁寧に確りと仕上げていくことが大切です。そうすることで、ベストな状態に仕上げられます。
リベットは裏表共に再利用しています。裏金具は刻印をつぶさない様に丁寧に確りと取り付けます。リペアやシルエット変更に伴うリベットの再利用は基本的に無料です

お問合せはこちら

ジーンズリペア

親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

059-358-5780

受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)

※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。

※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。

雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。

ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。

三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
定休日
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
定休日

納期について

約2~2.5ヶ月ほど頂いております。但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

ご連絡先はこちら

ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO

059-358-5780

059-358-5780

wacocoro@amail.plala.or.jp

受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)

〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7

代表:板倉伸二

代表者ごあいさつはこちら

店舗(マップ)はこちら