ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。
FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp
<全国対応>お気軽にご相談ください!
059-358-5780
受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)
テーマ:デニムリペア 前ポケットのスレキ交換・修理
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
前ポケットのリペア&補強とスレキの全交換です。
スレキの交換とポケット入口のリペアは、
周辺の大幅な解体が必須となりますので、同時に作業をする事が多いです。
綺麗に仕上がっていると思います。
アップで!
ダメージ部分のアタリ感や色落ちの雰囲気も、
違和感無く、綺麗に仕上がっていると思います。
擦れた小さなダメージあるだけですが、
オリジナルの当たりの位置、ステッチ位置をそのまま再現するのは、
非常に難しい作業です。
もちろん、ダメージはリペア済みです。(^^)
スレキも新品の生地で全交換。
スレキに使用する生地は、少し厚目ですが、
強度があり、やわらかで肌触りの良い生地を使用しています。
新品のスレキは気持ち良いですね。(^^)
スレキを交換する場合は、広範囲の解体が必須となります。
スレキは、オリジナルを型に制作しますが、
伸縮や撚れなどがある為、デニム本体、向こう布などとの寸法合わせなどが、
綺麗に仕上げる為に必須の作業となります。
WACOCOROで使用しているスレキは、厚目で強度がありますが、
手触りの良い生地を使用しています。
ポケット入口のダブルステッチの裏側です。
この部分を綺麗に仕上げるには、丁寧な作業の積み重ねが必須です。
この作業の大切なポイントになる部分です。
ポケット入口のリペア部分の裏側ですが、
ポケット入口全体に補強が入っているのがわかると思います。
この部分にも、仕上がりの丁寧さが現れますね。
アウトシーム(外側の縫い目)にも、擦れたダメージがあったので、
この機会にリペアしています。解体しないと綺麗に仕上げられない部分です。
リベットは、表裏共に再利用して取付ています。
傷や変形も無く、綺麗に仕上がっていると思います。
裏金具の刻印(サムライ)も変形や潰れはありません。
刻印が潰れていては、プロとして、『再利用です!』とは言えません。
WACOCOROでは、リペアやサイズ・シルエット変更に伴う
リベットの再利用は基本的に無料です。
SAMURAI JEANS は特殊なリベットですので、
再利用はとても重要なポイントですね。
テーマ:デニムリペア 前ポケットのスレキ交換・修理
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
スレキが全体的に弱っている場合は、ダメージ部分だけを直すよりも、
長い目で見れば、全交換するもの良い選択だと思います。
裏から見るとスレキが弱っているのが、良く分かりますね。
左前ポケットは入口部分に、小さな擦り切れダメージがあります。
左右共に入口をリペアして、スレキを全交換します。
まずは、前ポケット周辺を全て解体します。
スレキをオリジナルを型にして、作り直し、再構築して仕上げます。
綺麗に仕上がっていると思います。
もちろん、外したリベットは全て再利用しています。
このリベットは、貫通打抜き式なので、表裏共に再利用することが必須です。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更などに伴う、リベットの再利用は無料です!
綺麗なスレキは気持ちイイです!(^^)
そして、この作業のポイントは…
ポケット入口のダブルステッチの裏側です。
この部分を立体的に綺麗に仕上げるのが、とても大切なポイントだと考えます。
一つ一つの作業を丁寧に積み重ねることが、この仕上がりを生み出します。
下記ページにもいろいろな事例を紹介していますので、
是非、ご覧ください。
テーマ:デニムリペア 前ポケットのスレキ交換・修理
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
上記と同じ例ですが、前ポケットの入口に大きなダメージがあるパターンです。
スレキ交換をする場合、ポケット入口にダメージがある場合が多いですね。
まず初めに、ポケット周辺を全て解体し、ダメージ部分をリペア&補強します。
解体すると、ダメージ部分が良く分かります。
縫代が完全に欠損していますので、綺麗に再生します。
綺麗に再生できていると思います。
オリジナルを型にして、スレキを作り直し、
再構築して仕上げます。
綺麗に仕上がっていると思います。
コインポケットにダメージがある場合は、この際にリペアするのがお勧めです。
今回は、ダメージが大きかったので、全面補強しています。
アップでもご覧ください。
もちろん、全てのリベットを再利用!
交換したスレキを裏から。
表裏共に再利用していますが、傷や変形も無く綺麗に取付出来ていると思います。
ポケットのダブルステッチの裏。
この部分の仕上がりがとても大切だと考えます。
裏から見ても綺麗に仕上げることをこころがけています。
これは、ポケットのリペア部分の裏側です。
ポケット全体の広範囲に補強が入っているのがわかると思います。
ウエストベルトの取付部、アウトシーム(外側の縫い目)まで、
切れ目のない補強が大切です。
下記ページにもいろいろな事例を紹介していますので、
是非、ご覧ください。
テーマ:デニムリペア 前ポケットのスレキ交換
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
前ポケットのリペア&スレキ交換のご紹介。
左右の前ポケットのダメージも大きく、スレキも崩壊していますね。(^-^;
オリジナルのポケットを型に、スレキを裁断し、再構築して仕上げます。
今回はスレキを赤にカスタム! お洒落です!(^^)/
リベットは裏側も再利用しています。
表側は当然として、裏側にある刻印を潰さないこともとても大切です。
綺麗に仕上がっていると思います。
カッコイイです!(^^)/
違和感の無い、綺麗な仕上がりだと思います。
もちろん、リベットは、表裏共に再利用しています。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更に伴うリベットの再利用は無料です。
お気軽にお問い合わせください。(^^)/
前ポケットのダブルステッチの裏ですが、
この部分を綺麗に仕上げるには、丁寧な一つ一つの作業の積み重ねが必須です。
見えないところでも、綺麗に仕上げることをこころがけています。
下記ページにもいろいろな事例を紹介していますので、
是非、ご覧ください。
テーマ:デニムリペア 前ポケットのスレキ交換
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
スレキ交換のご紹介。
ポケット入口に目立ったダメージは無いので、スレキの交換修理です。
オリジナルのスレキをもとに、ポケットを作り直します。
後は再構築して仕上げます。
スレキ交換は、前ポケット周辺を全て解体しますので、時間と手間のかかる作業です。
新品のスレキは気持ちいいですね。
WACOCOROで使用するスレキは、強度があり、しなやかで、
手触りの良いのが特徴です。(^.^)
違和感なく綺麗に仕上がっていると思います。
もちろん、リベットの再利用ですが、今回、裏金具は新品を使用しました。
前ポケットのダブルステッチの裏です。
この部分の仕上がりがとても大切だと考えます。
見えないところでも、手を抜くことは、決してありません。
下記ページにもいろいろな事例を紹介していますので、
是非、ご覧ください。
スレキの交換カスタムです。
スレキをブラックにして、ポケットを深く延長します。
大したダメージも無く、綺麗なデニムです。
ポケット周りを解体すると…
解体すると、左右のポケットはこんなかんじです。
では、スレキの制作から!
次はデニム本体への取付。
手前味噌になってしまいますが、綺麗な仕上がりだと思います。
5㎝ほど深くなっていますので、使いやすくなりましたね。
表側から見ても、スレキを交換している様には見えないと思います。(^^)
アタリの位置もそのままで、元のステッチの位置を綺麗にトレースしています。
もちろん、リベットは全て再利用です。
もちろん、全て無料です。(^^)/
ポケットのダブルステッチの裏側です。
丁寧な作業を積み重ねることで、この部分が綺麗に仕上げることが可能になります。
ビンテージデニムのフルリペアに伴う、前ポケットのリペア&スレキ全交換
ビンテージデニムですので、見た目以上に生地自体が弱っていますので、
広範囲の補強が必須です。まずは解体から!
左前ポケットは広い範囲で生地が欠損していますので、綺麗に再生します。
前ポケット修理は難易度が高いので、一つ一つの丁寧な作業の積み重ねが大切です。
リペアが終わったら、スレキを作成し再構築して仕上げます。
スレキはオリジナルを型にして制作しますが、
変形やダメージがあるので、デニム本体との縫い合せを考えての作業となります。
綺麗に仕上がっていると思います。
もちろん、リベットは全て再利用に成功しています。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更に伴う、リベットの再利用は無料です。
成功率もほぼ100%ですので、安心してご相談ください。(^^)/
前ポケットのダブルステッチの裏側、スレキとの接合部になります。
この部分の仕上がりが、とても重要だと考えます。
作業工程で無理をすると、この部分を綺麗に仕上げることは出来ません。
スレキの仕上がりは…
綺麗に仕上がっていると思います。
これで安心して使えますね!(^^)
前ポケット入口の裏側です。隙間なく補強が入っているのが分かると思います。
このデニムは、フルリペアをさせていただきましたので、
ももから膝下~腿全体も普通リペア&広範囲補強で仕上げています。
あともう一つ注視していただきたい部分があります。
アウトシーム(外側の縫い目)部分です。
再構築して仕上げる段階で、オリジナルの “アタリ感” が無くならない様に、
再構築することが重要です。
ステッチもオリジナルの位置をトレースしているのが分かると思います。
もちろん、縫代を含めた部分に、必要十分な補強を入れています。
デニムリペア 前ポケットリペア&スレキ全交換
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
ビンテージジーンズの前ポケット修理とスレキ全交換です。
まずは解体してみると…
スレキはオリジナルをもとに、新品の生地で作成し、
向こう布、コインポケットもリペア&補強します。
縫代を含めた欠損部分を再生し仕上げます。
WACOCOROでは、
欠損部分にデニム生地をはめ込む様な、時間と手間をかけないリペアは、
基本的にすることはありません。
特に、今回の様に解体しているにも関わらず、
デニム生地をはめ込む様な手抜きをする事は絶対にありません。
それでは、仕上がりです!(^^)/
ダメージによる影響と経年変化による伸縮により、
ポケットの形状がかなり歪んでいたので、その修正にかなりの時間と手間がかかりましが、
綺麗に仕上がっていると思います。
もちろん、リベットは表裏共に再利用し、
傷や変形も無く確りとカシメの効いた仕上がりです。
スレキも綺麗に仕上がっていると思います。
デニム当てのリペアヶ所は元からのもので、
白い接着芯部分が、WACOCOROの作業ヶ所となります。
そして、注目していただきたいのが、赤➡アウトシーム部分。
この部分のリペア&補強も確りとすることが重要になります。
ダメージ部分だけにとらわれず、その周辺にも注意を払い、
必要な作業を確りとすり事をこころがけています。
このデニムは、デニム生地を当て布にしてリペアされているので、
その部分との境目ができない様に、確りと補強を入れることが重要でした。
上記でご紹介したアウトシーム部分がそうです。
最後にこのリペアの仕上がりで、特に見ていただきたい部分は…
ポケットのダブルステッチの裏側です。
この部分は、一つ一つの作業を丁寧に積み上げることで、
綺麗に仕上げることが可能になります。
デニムリペア 前ポケットのスレキ交換
ジーンズリペア&カスタム WACOCORO です。
今日は前ポケットのスレキ交換のごご紹介です。スレキの修理も多くあるのですが、
生地全体が弱っている場合は、交換してしまうのも良いかもしれませんね。
先ずは、解体して…
スレキをオリジナルと同じスケールで作り直します。
ポケットにお金などを入れる場合など、劣化の進行が早いと推測される場合は、
底の部分を2重にして強度を上げます。追加料金は頂きませんので、ご安心を~(^.^)
スレキを地縫いして、デニム本体に取り付けます。
仕上りを綺麗にする為、オリジナルの縫目を丁寧にトレースします。
そして、あっちこっちを縫い合わせ、完成です。
スレキの一番上のバナナイエローの糸
ベルト部分はチェーンステッチで再構築していますからね~(^.^)
表側もご覧ください。取外したリベットも再利用しています。
今回のポケット口は地縫いをした後に、ダブルステッチを入れているので、
3回縫っています。
今回はオリジナルと同じ縫製仕様にしましたが、
ポケットにダメージがあり、それをリペア後に再構築する場合は、
今回とは異なる方法で再構築します。
長くなったので、またの機会にご紹介します。
スレキは厚めの生地を使っていますが、しなやかで、肌触りも良いと思います。
基本的に“生成り”を使いますが、レンガ色や黄色も在庫していますので、
見えないところで、色を変えてみるのも面白いと思います。
他にご希望の色があれば、お気軽にご相談下さい。
話は変わりますが、先々週にWALDES Zipper(朝日ファスナー)を在庫するとお知らせしましたが、
WALDES Zipperには見惚れてしまうファスナーがあります。
これを使って、マイバックを創りたいな~(^_^) と思っています。
ご相談、お問合せをお待ちしています。お気軽にどうぞ~(^.^)
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
Jeans Repair&Custom
WACOCORO
お待ちしていま~す!(^.^)
親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
059-358-5780
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)
※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。
※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。
雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。
ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。
三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO
受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)
〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7
代表:板倉伸二
代表者ごあいさつはこちら
店舗(マップ)はこちら