ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。
FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp
<全国対応>お気軽にご相談ください!
059-358-5780
受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)
WCOCOROでは、日本メーカーのJUKI製ミシン、MH484でチェーンステッチを入れています。
ユニオンスペシャルの通称“ダルマ”と呼ばれる、
43200Gを売りにしているお店が多いので、
国産のJUKI製・MH484で、チェーステッチ裾上げをしているのが、WACOCOROの最大の特徴です。
ユニオンスペシャルは縫えば、その独特な縫い方の為に、自然とウネリがでますが、
WACOCOROでは、JUKI製ミシンを仕様し、自然なウネリが出る様に、意図的な縫い方をしています。綺麗に縫えて、自然なウネリが出せるので、とても気に入っています。
また、ウネリはデニムと糸が縮むことによって、より深い表情になりますので、
やはり、穿き込むことが、一番大切ですね。
ご希望の仕上がり位置で折り返し、クリップなどで留めて発送してください。
股下○○㎝でのご指示は、測り方に誤差が出るので、お控え下さい。
《注意》
ストレッチデニムは、チェーンステッチの場合は特にですが、仕上がりに撚れが出てしまうことがあるので、その点をご理解の上オーダーをいただけます様、お願いいたします。
もちろん、可能な限り撚れが出ない様に作業をさせていただきます。
他にも、通常よりも太めの糸を使用し、四つ折りで仕上げるなどの特徴がありますので、画像と共に、下記にて、ご説明させていただきますので、是非、ご覧ください。
WACOCORO日記にもチェーンステッチに伴う、リペアやシルエット変更などの事例もアップしますので、是非、ご覧ください。
矢印の部分が、チェーンステッチの縫い始めと縫い終わりですが、
WACOCOROでは、解れ防止の為、上糸と下糸を確りと結んでいます。
チェーンステッチは解れやすいので、このひと手間がとても大切だと考えています。
上から2番目の矢印の部分が、まだ結んでいない状態ですが、
これをそのままハサミで切ってしまうと、解れやすくなってしまいます。
デニムのチェーステッチは上糸20番、下糸30番で縫うのが一般的ですが、
WACOCOROでは上糸8番、下糸20番でチェーンステッチを入れています。
もちろん、基本的に綿100%のカタン糸で仕上げています。
ミシン糸は数字が小さいほど、太くなりますので、
WACOCOROの裾上げは、少し太めの糸の組み合わせで縫っています。
これもWACOCOROのチェーステッチ裾上げの特徴です。
強度、ウネリの出方、もちろん、見た目の雰囲気も考えてのことですが、
上記画像でも、綺麗なウネリが出せていると思います。
一般的なデニムであれば、基本的に、上糸8、下糸20がベストだと考えています。
もちろん、薄いデニムに、太い糸は適さないので、
一般的な上糸20番、下糸30番でチェーンステッチを入れています。
もう一つの大きな特徴として、WACOCOROでは、一般的な三つ折りではなく、
四つ折りで仕上げています。
四つ折りにすることで、一般的な三つ折りに比べ、立体感が出すことが可能になり、
ウネリやアタリにも、三つ折りにはない、豊かな表情が出せます。
立体感のある四つ折り、太めの綿100%糸の組み合わせ、国産ミシンで縫われた、
WACOCOROのチェーステッチ裾上げを感じて頂けたら、とても嬉しく思います。
是非、よろしくお願いいたします。(^^)
一番上がオリジナルの裾です。
チェーンステッチ裾上げをして、ウネリを出し、
"アタリ出し" をしています。
WACOCOROでは、アタリ出しの為に、化学薬品などを使用した、
染色や脱色などは一切していません。
出来る限り、化学薬品を使いたくないという思いもあります。
チェーンステッチで生まれる自然なウネリに、マイクログラインダーで、
一つ一つアタリを付けるので、
色落ちが進んでいるデニムは特にですが、極端な濃淡をつけることは出来ません。
あくまでも、自然な仕上がりが最重要だと考えます。
染色や脱色をしなければ、お客様が穿いて、洗濯を繰りかえすことで、
お客様自身が自然なかたちで、アタリを進化させていくことができるからです。
デニムの他の部分とのアタリの違いに、違和感を感じることなく、
デニムの色落ちを楽しめると考えるからです。
『裾がちょっとだけ短いな…』と感じたら、“裾伸ばし”がお勧めです。左画像はステッチを解いたところです。この縫代を利用して、可能な限り裾丈を長くします。見えない裏側にプラスするデニム生地を隠しますので、表側からは分かりません。
もちろん、チェーンステッチで仕上げられますので、お勧めです。
詳しくは、サイズ&シルエット変更のページに記載していますので、是非!ご覧ください!
親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
059-358-5780
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)
※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。
※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。
雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。
ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。
三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO
受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)
〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7
代表:板倉伸二
代表者ごあいさつはこちら
店舗(マップ)はこちら