ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。

〒510-0233 三重県鈴鹿市東江島町20-7

 FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp

全国対応お気軽にご相談ください!

059-358-5780

受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)

デニム直し・修理 ブログ17 

いろいろなパターンのウエスト出し!
いろんなリペア&補強~
お尻、後ろポケット、裾などなど!

2024/9/23
テーマ:きつくて穿けなくなっても大丈夫!
   (^^)ウエストを広げましょ~!!!

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

長期お休みをとって、北海道ツーリングに行ってきました!
道内8日間、カッパを一度も着ることなく、
毎日、ほとんど晴天に恵まれ、最高の旅となりました。

一生懸命、作業を進めていますので、
お待ちいただいているお客様には、ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。

それでは、ウエスト出しを数パターン、ご紹介します。

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

ウエスト出し、大幅に20㎝ほどウエストをサイズアップ。
左右アウトシームに入れるハギとウエストベルトには、
デニムではなく、唐草模様の生地でカスタム感を出しています。
また、後ろポケットと前身頃に同じ唐草模様でカスタムすることで、
とても良いバランスに仕上がっていると思います!

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

サイドに入れているハギのアップ画像です。
表側は当然ですが、裏から見ても綺麗な仕上がりだと思います。
唐草模様の生地は薄めなので、厚めの接着芯を貼り格子ステッチを入れることで、
強度アップとアクセントを両立させています。

続けて同じ様なパターン。

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

前例と同様に、ウエストを20㎝ほどサイズアップしていますが、
左右アウトシームのハギはウエストから裾までにいれ、ウエストから脚全体をサイズアップ。
それに合わせて、後ろポケットをカスタムして、仕上げています。

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

前例同様、裏から見ても綺麗な仕上がりだと思います。

デニム ウエスト出し サイズアップ

ウエスト出しで、ハギを必要とする場合、
似た様なデニム生地を使用することの方が多いのですが、
今回ご紹介したように、お気に入りの柄や生地でカスタムするのも面白いと思います。
(^^)/

もうワンパターン!

デニム ウエスト出し サイズアップ

"GUCCI" のデニムスカート、10㎝のウエスト出し。

デニム ウエスト出し サイズアップ

ウエストベルトと、左右アウトシームに使用した生地は、
後ろポケットの生地に合わせた生地感&色味で仕上げています。

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

裏から見ても綺麗な仕上がりだと思います。
ハイブランド品は……(^-^;

サイズアップ&シルエット変更のページ

 

次はサスペンダーボタンの取付。

デニム ウエスト出し サイズアップ

トップボタンに合わせて、サスペンダーボタンを取付。

デニム ウエスト出し サイズアップ

デニム ウエスト出し サイズアップ

WACOCOROでは多種多様のボタン&リベットを在庫していますので、
お好きなものを選択可能です。

リベット&ボタンのページ
リベット&ボタンの再利用取付のページ

 

では、いろんな部分のリペアをご覧ください。

デニム 後ろポケットの角 リペア

最近、全く同じ様なリペアをご紹介しましたが、
特にストレッチデニムに多いこのパターン。

デニム 後ろポケットの角 リペア

綺麗に仕上がっていると思いますが、
このリペアで大切なのは、補強の範囲です。

デニム 後ろポケットの角 リペア

どのようにストレスがかかるかを考えると、この範囲での補強が必要です。
赤線部分だけに補強を入れているリペアでは、
"​必要十分" を考えれば、不十分だと考えます。
ストレッチデニム、ビンテージデニムの場合は特に!です。

 

お尻のリペアを2パターン。

デニムリペア お尻 股

デニムリペア お尻 股

当て布を剥がして、リペア&補強のやり直し。

デニムリペア お尻 股

デニムリペア お尻 股

インシーム(内股の縫目)、お尻の縫目は解体していませんが、
次にご紹介するのは、インシームとお尻の縫目を解体し仕上げています。

デニムリペア お尻 股

お尻の縫目のキワまでダメージがあるので、お尻の縫目を解体しますが、
この位置だとインシームの解体も必要になります。

デニムリペア お尻 股

解体後、リペア&補強が終わった段階です。
お尻の縫目、インシームを再構築します。

デニムリペア お尻 股

デニムリペア お尻 股

解体をするかしないかで、価格は大幅に変動しますので、
仕上がりの綺麗さを優先するのであれば、解体は必須となります。

 

最後に裾ダメージのリペア。

デニムリペア 裾

縫代部分も欠損しているので、ダメージレベルは高いほうです。

デニムリペア 裾

デニムリペア 裾

ステッチを元の位置に、綺麗にトレースするのがポイントです。
ダメージが小さければそれ程難しい作業ではありませんが、
縫代部分が欠損していると、難易度はかなり上がります。

デニムリペアのページ

 

デニムやGジャンであれば、サイズ&シルエット変更
リペア&カスタム
ボタンやリベットの再利用取付などなど…
いろんなことに対応できると思いますので、
聞きたいことなどがあれば、お気軽にお問い合わせください。
もちろん、お電話も大歓迎です!

よろしくお願いいたしま~す。(^^)/
 

北海道ツーリング CRF250RALLY

北海道ツーリング CRF250RALLY

北海道~ありがとう! 絶対また行く!(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

ビンテージリベット再利用取付!
前ポケットスレキ全交換!
お尻、股、ももなど、リペア&補強!

2024/8/11
テーマ:お気に入りのデニムは、リペア&補強で生まれ変わります!(^^)

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

お盆は通常通りの営業です!
今日は8/11(日)なので、残りのお休みは、8/18(日)のみです。
来月9月は、
9/4(水)~9/13(金)まで、長期お休みとなりますので、
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

6年ぶりになりますが、今回で3回目の北海道ツーリングです!
ワクワクしかありません!(^^)

お待ちいただいているお客様には、誠に申し訳ございませんが、
一本でも早く納品できるよう、頑張っていますので、ご理解頂ければ幸いです。
バイクが仕事へ向かうモチベーションアップになっていますので、
よろしくお願いいたしま~す!(^^♪

 

では、WACOCORO定番、リベット再利用取付&リペア&補強から!

デニムリペア

全体像はこんな感じで、まずはリベット再利用取付から。

ビンテージ リベット再利用取付

ビンテージ リベット再利用取付

表側は何でもありませんが…

ビンテージ リベット再利用取付

ビンテージ リベット再利用取付

裏金具の皿部分が3ヶ所無くなっています。

ビンテージ リベット再利用取付

何でもない様に見えても、3ヶか所も簡単に裏皿が剥がれてしまいました。
多くの実績から考えて、1ヶ所でも裏金具が剥がれている場合は、同じ様に劣化していると考えた方が賢明です。表のリベットが無くなってしまってからでは遅いので…

まずは凹部分に詰まった凸アルミピンを綺麗に取り除きます。

ビンテージ リベット再利用取付

バッチリですので、あとは取付!

ビンテージ リベット再利用取付

ビンテージ リベット再利用取付

超アップで!

ビンテージ リベット再利用取付

ビンテージ リベット再利用取付

傷や変形も無く、綺麗に再利用出来ていると思います!(^^)/

ビンテージ リベット再利用取付

ビンテージ リベット再利用取付

当然ですが、裏金具は新品となりますが、最適な裏金具を選択しています。
同じ様にしか見えませんが、場所によって金具の種類を変えたり、
加工する場合が少なくありません。
ベストな取付状態にする為、見えないところにも細心の注意をしています。

このジーンズは、膝~腿と股のリペア&補強をしていますので、
引き続き、ご覧ください。

デニムリペア 膝

デニムリペア 膝

デニムリペア 膝

デニムリペア 膝

股もリペア&補強。

デニムリペア 股

デニムリペア 股

デニムリペア 股

デニムリペア 股

インシーム(内股の縫目)を解体していますので、立体感のある綺麗な仕上がりだと思います。
では、裏から補強の範囲をご覧ください。

デニムリペア 股

デニムリペア 股

デニムリペア 股

左右お尻、左右前股、左右膝下~腿が隙間なく広範囲に補強されています。
中途半端な範囲での補強は、補強とは言えません。
『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』
WACOCOROの大切な考え方の一つです

あと、裾のリペアもしていますね。

デニムリペア 裾

デニムリペア 裾

デニムリペア 裾

もちろん、チェーンステッチで入れ直しています。
元のステッチ位置を綺麗にトレースできていると思います。(^^)

次のデニムは前ポケットのスレキ全交換を含む、リペア&補強です。

ビンテージデニム リペア

ビンテージデニム リペア

全体像

まずは左右前ポケットのリペア&補強+スレキ全交換から

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

まずは、解体をします。

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

スレキは全交換するとして、問題は前ポケットの縫代部分が完全に欠損していること。
これを綺麗に再生するのが、リペア屋の腕の見せ所です!(^.^)

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

WACOCOROでは、一番仕上がりの良い普通リペアで再生して仕上げます
デニム生地を移植する事は、基本的にありません

ポケットをパーツごとに仕上げ、再構築していきます。

ビンテージ 前ポケット 修理


 

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

ポケットのダブルステッチの裏側ですが、この部分の仕上がりも大切です。

ビンテージ 前ポケット 修理

ビンテージ 前ポケット 修理

リベットは打ち抜き式なので、表裏の再利用が必須です!

ビンテージ 前ポケット 修理

新品交換した綺麗なスレキは気持ちいい!(^^)

膝下~腿の普通リペア&補強

ビンテージデニム 修理

ビンテージデニム 修理

分かり難いですが、広範囲に補強を入れていますので、
前ポケットの補強を含め、裏からご覧ください。

ビンテージデニム 修理

ビンテージデニム 修理

かなりの広範囲に補強が入っているのが分かると思いますが、
前ポケットと腿の間に補強の切れ目がないことがとても重要です。
また、表側から見るとダメージはそれ程ない様に見えても、
裏から見ると、膝・腿部分の生地が二重になり、細かく糸が入っています。
ビンテージデニムの場合は、特にこの仕上がり具合が重要です。

 

また、WACOCOROでは、リペア&補強をする場合、
基本的にスパン系の化学繊維糸は使用しません。綿100%のカタン糸を使用します。
ジーンズは基本コットン100%です。だからこそデニムの雰囲気が出ます。
今後もスパン系の化学繊維でタタキを入れることはありません。
(ストレッチデニムは除きますよ~)

ジーンズリペアのページ

続いて左右のお尻と後ろポケット。
作業後の画像です。

ビンテージデニム 修理

ビンテージデニム 修理

ビンテージデニム 修理

これも裏から。

ビンテージデニム 修理

後ろポケットには、全面補強を入れています。

ビンテージデニム 修理

お尻は、左右後ろポケットの中間部を中心に補強を入れています。

ビンテージデニム 修理

隠しリベットはそのままで、補強を入れています。
後ろポケットの全面補強も、隠しリベットはそのままで作業をしています。

デニムリペアのページ

では、いつものチェーンステッチ裾上げ

チェーンステッチ裾上げ 4つ折り

チェーンステッチ裾上げ 4つ折り

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げは基本的に、4つ折り仕上げです。
リピートを含め、多くのご依頼を頂いていますので、
4つ折りって…???????

​一度お試しくださいね~!(^^)/

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げのページ

 

リペア&カスタム
サイズ&シルエット変更
リベット&ボタンの再利用+取付
もちろん、Gジャン袖丈など
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OK!
お気軽にご相談くださいね。
よろしくお願いいたしま~す。(^^)/

 

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

縮緬カスタムリペア!
Gジャンの袖丈詰め!
クロムハーツの移植の移植!!!(^_-)-☆
ダブルニーカスタム!

2024/7/15
テーマ:Gジャン袖丈詰め・カスタムリペア・クロムハーツの移植

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

今年も半分終わってしまいましたが、
鈴鹿は来週、8耐です。盛り上がってくれると良いですね!

先週に引き続き、多くのご依頼をいただく"Gジャン袖丈詰め" 

Gジャン袖丈詰め

凡そ、カフス1個分を詰めています。

Gジャン袖丈詰め

スリットを元通りの仕様にて再生し、カフス幅に合わせて袖幅を調整するのがポイントです。

Gジャン袖丈詰め

もちろん、リベットは再利用します。基本的に表裏共に再利用しますが、
このリベットは貫通式なので、特に表裏の再利用が必須作業となります。
裏金具の刻印も潰れることなく綺麗に仕上がっていると思います。
WACOCOROでは、リペアやシルエット&サイズ変更に伴う、
リベットの再利用は無償です。
特殊なリベットを除けば、成功率はほぼ100%です!(^^)/

Gジャン袖丈め&リペアのページ

リベット・ボタンの再利用のページ
 

では、WACOCOROお得意のカスタムリペア!

カスタムリペア 縮緬 和柄

カスタムリペア 縮緬 和柄

カスタムリペア 縮緬 和柄

ダメージ部分に​縮緬を使用し、カスタムリペア&補強です。

カスタムリペア 縮緬 和柄

左右ももに小さなダメージをプラスして仕上げています。
こうすることで、リペア感と言うかダメージ感のバランスが良くなると思います。
もちろん、膝下~腿全体に広範囲補強を入れていますので、
安心して着用&洗濯可能になります。

カスタムリペア 縮緬 和柄

カスタムリペア 縮緬 和柄

ダメージ部分にも、長い間、安心して着用する為の対策をしているので、
ダメージが広がっていっても、全く問題ありません。

カスタムリペア 縮緬 和柄

後ろポケットもチラっと魅せる。

カスタムリペア 縮緬 和柄

元の裾をいかす移植裾上げになっていたので…ちょっと難しい作業となりました。

ジーンズリペアのページ★     ★ジーンズカスタムのページ

では、良くある裾のリペアのご紹介。

デニム直し 裾

良くあるダメージですね。解体して仕上げます。

デニム直し 裾

裾のステッチを解体して、リペア&補強をした画像です。
赤線部分の仕上がりが重要です。縫代部分が完全に欠損しているので、
この部分の再生が綺麗に仕上げる為の大切なポイントになります。

ステッチを入れて仕上げ。

デニム直し 裾

元のステッチラインを綺麗にトレースできていると思います。

デニム直し 裾

裏から見ても綺麗な仕上がりだと思います。(^^)

ジーンズリペアのページ

では、クロムハーツの移植の移植!

クロムハーツ 移植 修理

数年前にWACOCOROにて移植させていただいてたジーンズから、
新たにすべてのパーツを移植しますので、移植の移植になります。

クロムハーツ 移植 修理

全て綺麗に移植の移植の完了です!(^^)/
WACOCOROでは、創業当初より、
リベットやボタンの再利用には強い拘りがあるので、
丁寧で確りとした仕上がりを心がけ、適当な作業はしていない自負があります。
取付状態を推測することが可能になり、
その取り外し方など、ある程度の確信をもって作業が可能です。

アップでご覧ください。

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

当然ですが、傷や変形もな綺麗に仕上がっていると思います。
裏からもご覧ください。

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

クロムハーツ 移植 修理

裏金具は新品を使用していますが、オリジナルとの違和感がない様に、
ほぼ同じパーツを選択しています。

リベット・ボタンの再利用のページ

次はダブルニーカスタム。

ダブルニー 取付

お客様のご希望をいかし、
格子ステッチ&リベット付きにて仕上げました。
お客様のデニムにあわせ、型をおこすので、サイズ感はバッチリ決まります。

ダブルニー 取付

ダブルニー 取付

ダブルニー 取付

ステッチはダイヤモンドステッチでもOK。
リベットの有無や種類も選択可能ですので、
お客様のご希望を最大限にいかし、制作させていただきます。

デニムカスタムのページ


ではでは、ボタンの再利用で超高難度…(~o~)

デニム ネオバーボタン 再利用

ダブルアールエルのフライボタンですが、
ボタン中央のパーツが別体のツーピース構造ですので、
非常に難しい作業となります。

デニム ネオバーボタン 再利用

綺麗に再利用出来ました!(^^)/

デニム ネオバーボタン 再利用

横から見ても確りとカシメが効いているのが分かると思います。

デニム ネオバーボタン 再利用

裏金具は完璧に折れていたので、最適な裏金具を選択し、仕上げています。

リベット・ボタンの再利用のページ

最後にチェーンステッチ裾上げ

デニム ネオバーボタン 再利用

21オンスのデニムですが、
WACOCORO標準の四つ折りで仕上げています。
多くのご依頼を頂いていますので、是非、一度お試しください。
リピートのお客様もとても多いですよ~(^^)/

チェーンステッチ裾上げのページ

 

リベット1個でも、ボタン1個でも、丁寧に仕上げさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
もちろん、リペア&カスタム、シルエット&サイズ変更も得意としていますので、
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです。
お気軽にお電話ください。よろしくお願いいたしま~す。(^^)

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

定番のウエスト出し(サイズアップ)!
Gジャンの袖丈詰め!
サンプルに合わせてシルエット変更!

2024/6/1
テーマ:お勧めのウエスト出し・Gジャン袖丈詰め・シルエット変更

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

過ごしやすい季節ですね。
バイクに乗っていても、とても気持ち良いです!
しばらく、ロングツーリングに行ってないので、
あれこれルートを計画中です。(^^) 

では、多くのご依頼をいただく"Gジャン袖丈詰め" から!

Gジャン袖丈詰め

作業前画像ですが、カフスの取付方が、通常のGジャンとはちょっと違う縫製仕様です。

Gジャン袖丈詰め

Gジャン袖丈詰め

リベットはお客様のご希望でシルバーに変更。
Gジャンは肩から袖に向かってテーパードになっているので、
その幅調整、スリットの再生がこの作業のポイントになります。
こんな仕様になっているのは初めて見ましたね。
上手く元通りに再生出来て良かったです!(^^)/

Gジャン袖丈詰め

ボタンは再利用不可だったので、WACOCORO在庫品にて対応しました。
オリジナルと同じ鉄製のボタンです。

Gジャンの袖丈詰め・リペア・カスタムのページ

 

次は定番のウエスト出し、サイズアップです。

ジーンズ ウエスト直し 出し サイズアップ

この画像は作業前、作業後のどちらでしょうか?

作業後の画像で、ウエストベルトだけを延ばしています。

ジーンズ ウエスト直し 出し サイズアップ

ハギに使用する生地は、可能な限り同じ様な生地を使用します。

ジーンズ ウエスト直し 出し サイズアップ

表側からはパッチで隠してしまうので、ウエストを広げたことは全く分からない仕様です。
もちろん、左右のアウトシームにはハギが入らないので、
WACOCOR、​超~お勧めのウエスト出しです。

ウエスト出し・サイズアップのページ

シルエット&サイズ変更のページ

 

次は、フロントファスナー交換。

ジーンズ ファスナー交換

ファスナーが壊れたので、交換します。

ジーンズ ファスナー交換

ジーンズ ファスナー交換

WACOCOROでは、朝日ファスナー社製 "WALDES" を使用します。
品質が良いのはもちろん、なんと言ってもカッコいいのです。

ジーンズ ファスナー交換

ファスナーを閉めた時に、歪みや撚れがないことが非常に大事です。

ジーンズリペアのページ
 

ちょっと休憩…では無いですが、こんなことも、たま~にやっています。

紙パッチ 修理 補強

紙パッチは、どうしてもミシン目の縫目から破けることが多いですね。
何とかいいリペア方法は…
これだ! って方法は見つけられていませんが…

紙パッチ 修理 補強

今はこんな感じで、パッチ全体に特殊なシートを張って仕上げています。
これでバッチリとは言えませんが、ある程度の効果は期待できますので、
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。(^^)

では、サンプルデニムに合わせて、シルエット変更!

デニム テーパード加工

デニム テーパード加工

お気に入りのデニムに合わせて、シルエット変更をします。
ちょっと変わったカットラインになりますが、問題ありません。

デニム テーパード加工

デニム テーパード加工

ほぼほぼサンプルデニムと同じラインで仕上げられたと思います。
このパターンでご依頼をいただくことも多いので、
裾幅を何センチにしたら?とか、どんなシルエットラインが?
と悩んだら、是非この方法でご検討よろしくお願いいたします。

シルエット&サイズ変更のページ

 

次はリペアを2パターンご覧ください。

デニムリペア 後ポケット

先月に続き、EVISUの後ポケットのリペア&全面補強。
隠しリベットは、外して仕上げています。

デニムリペア 後ポケット

隠しリベットは、そのままでも作業はできますが、
長く安心して着用すること、仕上がりの良さを考えれば、
隠しリベットは無い方が良いです。まして、リペアするのであれば尚更です。
もちろん、大切なディテールであることは十分に理解しているので、
お客様のご希望を最大限にいかし、仕上げさせていただきます。

デニムリペア 後ポケット

こんな感じで全面補強しています。

ジーンズリペアのページ

続けて、後ポケット関係。

デニムリペア 後ポケット角

デニムリペア 後ポケット角

特にストレッチデニムに多いこのリペア。

デニムリペア 後ポケット角

デニムリペア 後ポケット角

穴周りだけをリペア&補強をしても不十分です。
この部分には、どんなストレスがかかるかを考えると、
この範囲での補強が必要です。

ジーンズリペアのページ

 

では、最後にチェーンステッチ裾上げ!(^^)/

デニムリペア 後ポケット角

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は四つ折りで、
通常よりも一段階太い糸の組み合わせで仕上げています。
​縫い始めと縫い終わりは、解れない様に確りと結んでいます

チェーンステッチ裾上げのページ

そろそろ、デニムを穿くには暑い季節ですね~
オーダーを頂くには、良い時期かもです!
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです。
リベット1個、ボタン1個からでも、丁寧に仕上げさせていただきます。
リペアやカスタムはもちろん、シルエット&サイズ変更も得意としています!
お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いしま~す。(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

デッドストックのリベット&トップボタンの再利用取付!前ポケットのスレキ全交換!
チノパンの全面フル補強!

2024/5/4
テーマ:リベット&ボタンの再利用取付・スレキ全交換・これこそフル補強!

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

GWはいい天気で、良かったですね~
WACOCOROは通常通りの営業ですので、
ご来店、お問い合わせをお待ちしておりま~す!(^^)

通常は日曜日休みですが、
18(土)はお休みで、19(日)は営業です。

よろしくお願いいたします!

では、デッドストックのリベット&トップボタンの再利用取付から

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デッドストックのデニム、表側からは何でもないようですが…

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

2ヶ所は完全に裏金具が無くなっていいますが、3ヶ所は大丈夫…大丈夫か…

デニム リベット再利用

こうした場合には強度テストをしています。
多くの場合、画像の様に皿部分が簡単に剥がれてしまいます。
画像を良く見ていただければ、アルミが酸化して劣化しているのがわかると思います。
凹部分に詰まったアルミのピンを綺麗に取り除きます。

デニム リベット再利用

トップボタンは…

デニム ボタン再利用

表側は大丈夫ですが、裏金具は錆、錆、錆…(^_^.)

デニム ボタン再利用

2本爪でカシメるタイプ。綺麗に外せました。
画像の裏金具は取り付けに使用する新品です。
それでは、リベット&トップボタンを取付けましょう~

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

傷や変形も無く、綺麗に取付出来ていると思います。

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

デニム リベット再利用

裏金具は新品となりますが、それ程の違和感は無いと思います。

そして、トップボタン。

デニム ボタン再利用

デニム ボタン再利用

デニム ボタン再利用

もちろん、傷や変形も無く、綺麗に再利用成功です!(^^)

リベットは、無くなってしまうと取り返しがつかないので、
気にしてあげてくださいね。

リベット&ボタンの再利用取付のページ

 

次は過去一番の全面フル補強のご紹介です!

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

作業後の画像、非常に分かり難いのですが…(^_^.)
ほぼほぼ全ての部分に補強を入れています。
デニムの場合と全く同じ作業内容です。

アップでどうぞ~

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

ミシン目が何本も走っているのが分かると思いますが…
デニムの場合と同様に、補強の為の糸は可能な限り分からない様に仕上げます。
チノパンの場合は、デニムよりも目立ってしまう可能性が高いのですが、
言わなければ分からないレベルにできたと思います!(^^♪
超、超アップでも!

チノパン 全面補強

縦に何本もミシン目が走っているのが分かると思います。

では、裏から。

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

裏に全面に貼っている接着芯は、チノパンと同色なので分かり難いですが、
わずかな隙間も無く、切れ目のない補強をいれています。

アップで!

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

チノパン 全面補強

解体したのは、左右の裾だけです。
解体をすれば、楽になる部分もあるのですが、
そうすると、価格が大変なことになってしまうので…。

解体をしないことで、難しい部分が多くあるのですが、
仕上がりのレベルを下げずに、綺麗に仕上げることが超重要でした。(^^)v

お渡し後に、お客様からメールを頂いたので、ご紹介させていただきます。

***********************************************************

お世話になります、●●です。

今回リペアして頂いたチノパン、さっそく穿いているのですが、仕上がりの良さに大変満足しております!
いつも素晴らしい仕事をして頂き、本当に感謝しています。

今回のチノパンは購入後15年ほど着用、生地が薄くなり、傷みが酷いため、どんどん破れが進行し、とても穿ける状態ではありませんでした。

そのため全体的に裏地を当てて、この先も長く穿けるようなリペアを施して頂きました。

手元に帰ってきたものを見ると、素人目に見ても、とてつもない職人技である事に驚かされます…!!
ウエストバンドとポケットスレーキを除いた全てに補強が入り、負荷がかかり破れていた膝やバックポケット周辺はさらにガッチリ補強して頂き、良い塩梅でリペア跡も残り…!

デニムではないため、生地の表側にミシンのステッチがあるのは目に見えますが、余程近くで見ない限り、ヘリンボーンやピンストライプの生地に見え、最初からこの様な仕様のパンツかと思わせる程です!

補強に使用したチノ生地も、強度の高いモノを使ってもらいましたが、穿き心地も素晴らしいです!

ここでは書ききれませんが、とてつもなく神経を使う、ものすごく大変な作業だったと思います。
板倉さんに頼んで本当に良かったです。これからも大切に穿かせて頂きます!!

魂のこもったお仕事をして頂き、本当にありがとうございました!!!

***************************************************************
かなりの時間がかかり、大変な仕事でしたが、
こうして、喜んでいただけるととても嬉しい気持ちになります。
こんな仕事ができるのも、オーダーをしていただけるお客様があってのことなので、
本当に感謝しています。ありがとうございます。(^^)

文章の中に『補強に使用したチノ生地も…』とありますが、接着芯を使っています。
また、このオーダーを頂いたお客様はちょうど1年前に、
ビンテージエプロンのオーダーをいただいた方です。
WACOCOROブログ16(4/22)の記事でご紹介しているので、
そちらも、ぜひご覧ください。

 

次は、多くのご依頼をいただく、前ポケットのリペア&スレキ全交換です。

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

ポケットのダメージはそれ程でもありませんが、
スレキはボロボロだったので、全交換をさせていただきます。

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

綺麗に仕上がっていると思います。
ポケットのダブルステッチを元の位置を正確にトレースしないと、
目立ってしまうので、この作業の大切なポイントの一つです。

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

綺麗なスレキは気持ち良いですね~(^^)

デニム スレキ交換・修理

デニム スレキ交換・修理

もちろん、リベットは再利用して取付ます。
EVISUは貫通打抜き式なので、表裏の再利用が必須となります。
表裏共に傷や変形も無く元通りだと思います。
表側はもちろんですが、裏金具には刻印がありますので、
これを潰さないことが、とても大切です。


WACOCOROでは、リペア&シルエット変更に伴うリベットの再利用は無料ですので、
価格が上がることなく、リベットの再利用が可能です。
特殊なものを除けば、成功率はほぼ100%です。(^^)

ジーンズリペアのページ

前ポケット修理&スレキ交換のページ

 

ラストにダメージリペアをいくつかご覧ください。

デニム 裾の修理・直し

裾のステッチを解き、リペア&補強後に再構築して仕上げます。

デニム 裾の修理・直し

デニム 裾の修理・直し

入れ直すチェーンステッチは、裏表共に可能な限り元の位置をトレースします。

デニム 後ポケットの修理・直し

入口がボロボロですね。

デニム 後ポケットの修理・直し

リペア&全面補強になります。
今回、隠しリベットは、外しています。
必要十分な強度と綺麗な仕上がりの為には、リベットは外した方が良いと思います。

デニム インシーム解体リペア

デニム インシーム解体リペア

地縫い、ステッチ、ロックのすべてが解れていて、縫代が弱り始めています。
インシーム(内股の縫目)を解体し、リペア&補強。

デニム インシーム解体リペア

デニム インシーム解体リペア

立体感のある綺麗な仕上がりだと思います。
『​必要十分な強度を広範囲に一定に保つ。』
WACOCOROの大切な考え方の一つです。

ジーンズリペアのページ

 

リペア・カスタム、サイズ&シルエット変更、リベットやボタンの修理…
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです!
お気軽にお問い合わせください。もちろん、お電話も大歓迎です!
よろしくお願いいたします。(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

金襴フルカスタム&リペア!
立体裁断のシルエット変更など!
リベット移植取付!

2024/4/6
テーマ:チラっと見える金襴がカッコいい~!!!などなど(^^)/

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

鈴鹿はF1ですよ~! (^^)/
天気も良くなりそうで、盛り上がってますね!
鈴鹿サーキットからほど近いところに住んでいるので、
音も十分に聞こえてきます! 

では、リベットの移植から!

デニム リベット移植

リベットが無いので、パーツ取りのデニムから移植します。

デニム リベット移植

デニム リベット移植

デニム リベット移植

もちろん、成功しています!(^^)
傷や変形も無く綺麗に移植できていると思います。
そして…今回のポイントは…

デニム リベット移植

デニム リベット移植

デニム リベット移植

裏側のアルミ金具も再利用しています。
裏金具は経年変化により、再利用不可の場合もあります。
今回は上手く行きましたが、『やってみないと分からない!』のです。
表側の成功率は、ほぼ100%です!(^^)/

リベット・ボタンの修理&再利用取付のページ

では、金襴カスタムリペアのご紹介。

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

リペア&カスタム箇所は、膝下~腿全体、左右お尻と後ろポケット、左右裾です。

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

左右の膝~もも全体はこんな感じ。
もちろん、ダメージ周辺を含め、必要十分な補強を広範囲に入れているので、
安心してガンガン穿いていただけます!

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

デニムカスタム リペア

後ろポケットは金襴のラインを2本いれ、ダメージもリペア。
左右のお尻にも、必要十分な補強を入れています。

デニムカスタム リペア

裾はチラっと金襴を魅せるカスタムリペア&補強で仕上げました。
全体的に落ち着いた雰囲気で、ダメージデニムをカスタムできたと思います。

デニムカスタムのページ

では、シルエット変更を2本ご紹介。

デニム シルエット変更 立体裁断

デニム シルエット変更 立体裁断

アウトシーム(外側の縫い目)が、立体裁断されているフレアシルエットのデニムです。
裾幅を詰めて、緩いテーパードラインで仕上げます。

デニム シルエット変更 立体裁断

デニム シルエット変更 立体裁断

シルエット変更をする場合、立体裁断のデニムは難易度が高いです。
一般的なストレートやフレアーのデニムとは、全く作業内容が異なります。
WACOCOROが得意としているメニューと1つです!(^^)

もう一本!

デニム シルエット変更

デニム シルエット変更

アウトシーム(外側の縫い目)インシーム(内股の縫目)の両方で、
裾幅詰めて、フレアーをシュッとさせて頂きます。

デニム シルエット変更

デニム シルエット変更

シルエット変更をする場合、インシームで作業する場合が多いのですが、
アウトシームで作業することも少なくありません。
このデニムの様に、インシーム&アウトシームの両方で作業することもあります。

シルエット変更をする場合、綺麗なラインで仕上げることが重要なので、
ご希望を最大限にいかし、最適な方法でベストなラインで仕上げさせていただきます。
お気軽にご相談くださいね!(^^)/

サイズ&シルエット変更のページ

次は、左右のお尻のダメージリペア&補強です。

ジーンズ ダメージリペア お尻

ジーンズ ダメージリペア お尻

ダメージリペアはもちろんですが、周辺の補強がとても大切です。

ジーンズ ダメージリペア お尻

かなり広い範囲に補強が入っているのが分かると思います。
作業価格は高くなってしまいますが、
《安心して永く》を思えば、このデニムにとって、ベストだと考えます。

デニムリペアのページ

 

では最後に…

ジーンズ チェーンステッチ裾上げ

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は、
四つ折りで、一段階太い糸の組み合わせで仕上げていることです。

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げのページ

多くのご依頼を頂いています!
是非、お試しくださいね~(^^♪

 

リペア&カスタムはもちろん!
サイズ&シルエット変更!
リベットやボタンの修理、再利用など!
お気軽にご相談くださいね。
きっとお役に立てると思いますので、
よろしくお願いいたしま~す。(^^)

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

親子でお揃いのデニム&Gジャンカスタム!
リペア&補強でデニムは生まれ変わります!
裾の解体リペア!

2024/3/9
テーマ:こんなカスタムは初めてでした! 超カッコいい~(^^)/

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

WACOCOROにご依頼をいただく作業内容で、
カスタムも多いのですが、今回のオーダーは初めての経験でした。
では、今月もいろいろご紹介させていただきます。

親子でデニム&Gジャンのお揃いカスタム!(^^)/

デニム スレキ全交換

カスタムのアフター画像ですが、何をしたの~?って感じですが…

デニム スレキ全交換

デニム スレキ全交換

お持込みのワークシャツを使用し、親子でお揃いのスレキ全交換です。

デニム スレキ全交換

作業ポイントのポケット入口部分も綺麗に再構築出来ていると思います。
リペアをする場合も難易度は高いのですが、なんのダメージも無い前ポケットの再構築でも、
違和感の無いように元通りに仕上げる為、非常に気を遣う作業となります。

デニム スレキ全交換

デニム スレキ全交換

ポケットのスレキを交換する場合は、ポケット周辺を全て解体しますので、
リベットの再利用は必須です。
WACOCOROでは、リペアやカスタムに伴うリベットの再利用は無料です。
このリベットは貫通打抜き式のリベットなので、表裏の再利用は必須!もちろん、無料!
傷や変形も無く綺麗に仕上がっていると思います。
この作業の大切なポイントは、裏金具の刻印が潰れていないことです。

あとはボタンの交換とボタンホールの作成。

デニム スレキ全交換

子供のデニムは、トップボタンがスナップ式だったので、お父さんのデニムに合わせ、
ボタンの交換とボタンホールの作成!錘でボタンホールが見えませんね…(^_^.)
フライボタンはシルバーからブラックに変更。

続いてGジャン

Gジャン カスタム

子供のGジャンはデニムと同じで全てスナップボタンだったので、
お父さんのGジャンに合わせたボタンの交換とボタンホールを作成しています。

Gジャン カスタム

そして…前ポケットは…

Gジャン カスタム

フラップの裏を、デニムのスレキに使ったものと同じ生地で交換カスタム!
今回の、親子お揃いカスタムは、ボタン以外は見えないのですが、

超~お洒落~!!!!!!!(^^♪

お子さんのデニムとGジャンがとても小さいので、とても作業がやり難く、
大変な作業でしたが、とてもやりがいのあるカスタムでした。

親子でお揃いのデニムとGジャンです!
超~お洒落でカッコいいです!ありがとうございました!(^^♪

カスタムジーンズ

今から15年ほど前、私も息子とお揃いのカスタムデニムを穿いて出かけていました。
息子も『お父さんが作ったデニムだぞ~!』って感じで穿いてくれましたが、
今ではデニムにはあまり興味がない様です…(^_^.)
子供はあっという間に成長しますよね。
今はとてもいい思い出として残っています。
このブログを見て、興味がある方は是非、お気軽にご相談くださいね。
きっと掛け替えの無い思い出として、こころに残ると思います。

デニムカスタムのページ

続いてはフルリペアのご紹介。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

左右膝下~腿全体+左右お尻のダメージリペア&補強をします。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

違和感も無く綺麗に仕上がっていると思います。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

右お尻のリペア済み部分は、接着剤でコチコチな個所と、
スパン系の化学繊維の糸でガチガチにタタキが入っていたので、
脚のダメージ感に合わせて、仕上げました。

WACOCOROでは、基本的にタタキに使用する糸はコットン100%のカタン糸です。
ストレッチデニムを除けば、デニムは100%コットンで出来ていますので、
スパン系の化学繊維の糸は馴染まないと考えています。
画像でも分かると思いますが、化学繊維のテカリがあるのがわかると思います。

ジーンズリペア

リペア前のインシーム(内股の縫目)もダメージがあるので、解体リペアをしました。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

やはり、インシームは解体することによって、平面的にならず、
立体的に綺麗に仕上がることができます。
大切なポイントは、アタリ感を再生する事ですので、糸の入れ方が肝ですね。
では、裏から補強をご覧ください。

ジーンズリペア

ジーンズリペア

ジーンズリペア

左右の膝~腿、左右のお尻に広範囲にわたり補強が入っているのがわかると思います。
生地が広範囲に弱っているデニムは、特に股全体に切れ目のない補強が必須となります。
特にインシームを解体リペアする場合、広めの補強は絶対必須です。

ジーンズリペアのページ

次はウエストのサイズアップですが、カスタム感を出します。

デニム ウエスト直し

サイドにハギを入れるパターンでウエストを広げています。

デニム ウエスト直し

デニム ウエスト直し

カスタムに使用している唐草模様の生地は、薄くて強度的に弱いので、
裏にはデニム生地をあてていますので、全く問題ありません。
格子状のステッチがアクセントになり、カッコよく仕上がっていると思います。

サイズ&シルエット変更のページ

ウエスト出しのページ★   ★ウエスト詰めのページ

 

では、左右の裾の解体リペア。

デニムリペア 裾

あまり酷いダメージになる前、
このぐらいのダメージのうちに、リペアするのが良いと思います。

デニムリペア 裾

ダメージのリペアも綺麗に仕上がっていると思いますが、ポイントは裾のステッチです。
入れ直すステッチは、綺麗に元の位置を綺麗にトレースすることが大切です。

デニムリペアのページ

 

最後のご紹介は、毎度のチェーンステッチ裾上げ!

Gジャン ボタンの移動

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は四つ折り仕上げ
多くのご依頼を頂いていますので、是非、一度お試しください。
よろしくお願いいたしま~す。(^^)/

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの特徴

 

WACOCOROでは、リペア&カスタムはもちろん、
シルエット変更、サイズアップ、サイズダウン、
リベットやボタンの再利用など、いろいろなご相談に対応できると思います。
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKでので、
お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします!(^^)

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

超~フルカスタムデニムのご紹介!
定番のGジャン袖丈詰め!
やっぱりリペアは補強が大切!

2024/2/3
テーマ:世界に一本! WACOCOROのフルカスタム!などなど…

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

昨年末、人生初のオフロオードバイクに乗り換えたのですが、
調子にのって、林道を走りに行ったら…転倒~(^-^;
半分、立ちごけの様な感じだったので、バイクも人間も全く大丈夫でした。
久しぶりのド緊張と興奮を味わいました~(^^)/

それでは、超~フルカスタムデニムのご紹介から!

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

結構加工されているデニムですが、デニム全体にフルカスタムをさせていただきました。
いただいたオーダーの内容は、
完成イメージの画像をいただき、それに合わせて、ご指定の生地を上手く使うこと。

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

ほぼほぼすべての部分をカスタムしています。
ご指定の生地はスカーフだったので、裏から生地を当てることが必須でした。
かなりの時間と手間がかかりましたが、
唯一無二のオリジナルのデニム仕上げられたと思います。(^^)/

各部のアップもご覧ください。

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

カスタムデニム ダメージ加工

ダメージ加工のパターンは部分部分で変え、もちろん、カスタム方法も変えています。
本当に大変だったけど、カッコいいデニムに仕上げられたと思います。(^^)

その他、いろいろなカスタムのご紹介ページ

 

次は、定番のGジャン袖丈詰めのご紹介。

Gジャン 袖丈詰め

WACOCOROが気を付けているのは、可能な限り詰めたことが分からない仕上がりです。

Gジャン 袖丈詰め

可能な限り、縫製仕様はオリジナルと同じ仕様で仕上げますので、
スリットの長さはオリジナルと同じ長さで仕上げます。

Gジャン 袖丈詰め

Gジャン 袖丈詰め

もちろん、リベットは表裏共に再利用です。
WACOCOROでは、リペア&カスタムやサイズ・シルエット変更に伴う、
リベットの再利用は基本的に無料です。
裏金具の刻印も傷や変形もなく綺麗な仕上がりだと思います。
刻印が潰れている様では、再利用とは言えません。

Gジャンの袖丈詰め・リペアなどのページ

 

次は多くのご依頼をいただくリペアのご紹介。

ジーンズ 直し 膝

見て目ではそれほどのダメージではありませんが、
膝~腿にかけて広い範囲で生地が薄くなっていますので、
ダメージのリペアは当然として、周辺の補強がとても大切になります。

ジーンズ 直し 膝

綺麗な仕上がりだと思います。

ジーンズ 直し 膝

ダメージ部分の周辺の補強が大切ですので、裏からご覧ください。

ジーンズ 直し 膝

接着芯を貼る範囲、二重にする範囲、糸目のピッチ、糸の量などなど、
そのデニムにとって最良の方法を選択し、ベストな状態に仕上げさせていただきます。
『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』
WACOCOROにとって大切な考え方の一つです。

デニムリペアのページ

 

たま~にご依頼をいただく、サスペンダーボタンの取付

サスペンダーボタンと取付

WACOCOROでは多種多様のボタンを在庫していますので、
好きなものを選択可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

ネオバーボタン・リベット・ファスナーなどのページ

 

最後にチェーンステッチ裾上げ!

チェーンステッチ裾上げ 四つ折り

WACOCOROのチェーンステッチは、四つ折りが標準で、
通常よりも一段階太い糸(上糸#8・下糸#20)で仕上げています。

多くのご依頼を頂ける様になりました。
是非、お試しくださ~い!(^^)

 

リペア&カスタムはもちろん、サイズ&シルエット変更などなど、
リベット、ボタンは一個からでも全く問題ありません。
お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたしま~す

(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

久しぶりのロールアップカスタム!
わからない!ウエスト出し(サイズアップ)!
リベット・ボタンの再利用取付をいろいろ…!

2024/1/1
テーマ:今年もよろしくお願いいたします!

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

あけましておめでとうございます。
こうして、新年を迎えることができるのも、
一人一人のお客様のおかげです!
今年も一人でも多くのお客様に喜んで頂ける様に、
頑張って仕事をしていきますので、
WACOCOROをよろしくお願いいたします!(^^)/

それでは、ロールアップカスタムからご紹介です。
お時間のある時に、このWACOCORO日記を含め、
他のページもゆっくりご覧いただけると嬉しいです。

デニム ロールアップカスタム

チェーンステッチで仕上げた唐草模様を使ったロールアップカスタムです。
"チラっと魅せる" お洒落ですね~(^^)

デニム ロールアップカスタム

裏から見ると、こんな感じです。
ロールアップカスタムに使用する生地は、持ち込んでいただいてもOK!
もちろん、WACOCORO在庫品から自由に選択可能です。

いろいろなデニムカスタムのページ

 

次はウエストサイズアップのご紹介

デニム ウエストのサイズアップ

赤➡部分は、プラスしたデニム生地です。
革パッチを縫い付ければ、プラスしたデニム生地は隠れます。

デニム ウエストのサイズアップ

もう一つのポイントは、黄➡左右のアウトシームはそのままであることです。

デニム ウエストのサイズアップ

左右のアウトシームはそのまま、
ウエストベルトにプラスした生地も表からは見えないので、
ウエストをサイズアップしたことは分からない仕上がりです。
WACOCORO、超~お勧めサイズアップ方法です。(^^)/

デニムのインチ数、オンスなどにより、広げられる長さには限界がありますので、
『ちょっとウエストきついんだよな…』と思ったら、
お気軽にお問い合わせください。

サイズ&シルエット変更のページ

 

先月もご紹介しましたが、前ポケットのリペア&スレキ全交換です。

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

ポケット入口のダメージはそれ程でもないので、リペアと言うよりも、
スレキの交換がメイン作業です。

では、ポケット周りを全て解体すると…

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

やっぱり、スレキはボロボロですね~(^-^;

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

綺麗な仕上がりだと思います。
(スレキ下のリペアは他店様のものです。)

今回の作業での最重要ポイントは、リベットの再利用取付です

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

このリベットは貫通打抜き式なのですが、ちょっと特殊なタイプ。

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

貫通打抜き式の場合は、リベットの表裏の再利用が必須です。
傷や変形も無く綺麗な仕上がりだと思います。
裏金具の刻印に注目してください。刻印も潰れていません
ここまで拘ること、これがプロの仕事だと考えています。(^^)/
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更に伴うリベットの再利用は無料です。

そして、この部分の超大切な部分。

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

この部分は裏側で見えない部分ですが、この部分にこそリペアの "質" が現れます。
丁寧な作業の積み重ねることで綺麗に仕上げることが可能になります。

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

そしてこの裏側ですが、ポケット全周に補強を入れています。
見えない部分でも綺麗に仕上げることが大切です。

前ポケットリペア&スレキ全交換のページ

 

では、この機会にリベットの再利用や移植をいろいろご紹介しますね。(^^)

デニム 前ポケットリペア スレキ交換

表側からは何でもない様に見えても…

リベット 再利用取付

裏から見ると、下金具の皿部分が完全に欠損しています…
表側のリベットが無くなる前に、確りと再利用取付をしましょう!

リベット 再利用取付

リベットを外すとこんな感じ…

凹部分に詰まったアルミ製のピンを綺麗に取り除きます。

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

これで安心です!(^^)/
特に経年変化で弱ってしまうアルミ製の下金具のリベットは、
たまに気を付けてチェックするといいと思います。
無くなってしまってからでは遅いので!

続いてはリベットの移植です。

リベット 再利用取付

のリベットを使って、黄➡部分に移植します。

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

このリベットも先にご紹介した貫通打抜き式なので、表裏の再利用が必須です。
もちろん、2個で成功しています。!^^!
先ほどもご紹介しましたが、この裏金具の刻印も潰れることなく
綺麗な仕上がりだと思います。
刻印が潰れていては、再利用とは呼べないと考えます。

では、デッドストックのリベット再利用取付。

リベット 再利用取付

表側は何の問題もありませんが…

リベット 再利用取付

WACOCOROの方法で強度チェックをすると…
全て簡単に剝がれてしまいました。

リベット 再利用取付

埋まったアルミピンを全て取り除き、確りと取付て行きます。

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

リベット 再利用取付

デッドストックをはかれる場合、保管状態にもよると思いますが、
必ず経年変化はしていますので、
ちょっと気にして見てください。
無くなってからでは遅いので!(p_-)

リベット・ボタンの再利用取付のページ

では、最後にチェーンステッチ裾上げ!

チェーンステッチ裾上げ 4つ折り


WACOCOROのチェーンステッチ裾上は4つ折りです。
数本まとめてのご依頼も多く、リピーターの方も非常に多くなりました!(^^♪
多くのご依頼を頂いていますので、
是非、WACOCOROのチェーンステッチ裾上をお試しくださいね。(^^)/

WACOCOROのチェーンステッチ裾上のページ

今年も一生懸命に頑張りますので、
WACOCOROをよろしくお願いいたします。

リペア&カスタムはもちろん、サイズやシルエット変更、
リベットやボタンの修理などなど…
きっとお役に立てると思いますので、
お気軽にお問い合わせください。
もちろん、お電話も大歓迎です。
よろしくお願いします!(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

前ポケットスレキ全交換カスタム!
リベット、ボタンの再利用取付!
その他いろいろなリペアなどなど…!

2023/12/2
テーマ:今年もあと1ヶ月~なので、ラストスパートって感じ!

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

今年もあと1ヶ月になりましたね。
良い年末年始を迎えられる様に、
頑張って仕事しています!(^^)/

それでは、多くのご依頼をいただく、前ポケットスレキ全交換から!

デニム スレキ修理 交換

デニム スレキ修理 交換

今回のご依頼は、前ポケット入口、スレキにもダメージはないので、
リペアの為に、スレキの交換するというよりは、カスタムと言った感じです。

デニム スレキ修理 交換

ますはリベットを全て外し…

デニム スレキ修理 交換

周辺を解体すると、こんな感じです。

では、スレキを制作しますよ!

デニム スレキ修理 交換

スレキはブラックを選択し、ポケット長を5㎝ほど長くしました。
スレキは、オリジナルをもとに制作しています。

デニム スレキ修理 交換

再構築して仕上げました。

デニム スレキ修理 交換

デニム スレキ修理 交換

綺麗に仕上がっていると思います!(^^)

デニム スレキ修理 交換

表側から見ても、スレキを交換したことは分からないほど、
綺麗に仕上げられていると思います。

アップで!

デニム スレキ修理 交換

デニム スレキ修理 交換

前ポケット入口のダブルステッチも元の位置を綺麗にトレースしていると思います。
この部分のダメージリペアは、難しい部分でもありますが、
ダメージが無く、元のアタリやステッチを元通りに仕上げるには、
なんと言っても経験と技術が必要だと考えます。

もちろん、リベットは全て再利用しています。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更に伴う、
リベットの再利用は基本的に無料です!
特殊なものを除けば、成功率もほぼ100%です!
(^^)v

デニム スレキ修理 交換

デニム スレキ修理 交換

もう一つの大切なポイント。
ダブルステッチの裏側です。
この部分を綺麗に仕上げるには、丁寧な作業の積み重ねが必要です。
立体感のある綺麗な仕上がりだと思います。

デニム スレキ修理 交換

スレキをひっくり返した部分なので、スレキの取付部分です。
こういったところにも、丁寧な作業の積み重ねが現れます。

スレキ全交換&前ポケットリペアのページ

 

次はWACOCOROお得意のリベット再利用取付&移植取付。

ジーンズ リベット修理 再利用

コインポケットのリベットが外れています。

ジーンズ リベット修理 再利用

特殊なリベットなのですが…
ピンが曲がって取り付けられていて、リベットの裏凹部分がかなり変形しています。
かなり難しい作業です。

ジーンズ リベット修理 再利用

かなりの時間がかかりましたが、バッチリ成功です!(^^)/

ジーンズ リベット修理 再利用

裏金具も再利用を試みましたが、カシメ具合を考え、今回は新品の下金具にしました。
リベットの再利用では、下金具の選択がとても重要です。
WACOCOROでは多種多様のリベットを在庫していますので、
ベストなものを選択しています。

次はリベットの移植取付です。

ジーンズ リベット移植 再利用

結構多くのご依頼をいただく、このパターン。
パーツ取り用のデニムからの移植です。
今回は2個のリベットがあるので、少しだけ気が楽になりますね。

ジーンズ リベット移植 再利用

ジーンズ リベット移植 再利用

もちろん、1個目で成功です!(^^)/
裏のアルミ下金具も再利用です!(^^)v

リベットやボタンの再利用は、超~得意です!
お気軽にご相談ください。

次はボタンの移植取付。

ジーンズ ボタンの移動 再利用

トップボタンを外側にずらして取付し、ウエストをちょっとだけ広げます。

ジーンズ ボタンの移動 再利用

1.5㎝ほどずらして取付。もちろん、再利用です。

ジーンズ ボタンの移動 再利用

横から見ると確りカシメが効いているのがわかると思います。

ジーンズ ボタンの移動 再利用

裏金具は新品です。違和感などは無いと思います。

リベット&ボタンの再利用取付のページ

 

次はインシームスリム加工+アウトシームスリム加工+裾伸ばしの合わせ技。

デニム シルエット変更 スリム加工

グレーのデニムをシルエットサンプルにして、
クロムハーツのデニムをシルエット変更します。

可能な限り、お気に入りのデニムのシルエットに合わせますので、
超~お勧めのオーダー方法です。(^^)

デニム シルエット変更 スリム加工

インシームアウトシーム共にフレアーになっていますので、
今回は仕上がりのラインに拘り、両方でシルエット変更をします。

デニム シルエット変更 スリム加工

綺麗なストレートラインで仕上げられたと思います。(^^)
今回、合わせ技で、裾伸ばしも。

デニム 裾伸ばし

デニム 裾伸ばし

外側からは、ギリで見えない様に仕上げるのがポイントです。

サイズ&シルエット変更のページ

 

この部分のリペアは多いですね~裾です。

ジーンズリペア 裾

これ位が一番多いダメージレベルですね。

ジーンズリペア 裾

ほぼ分からない程度に仕上げられますね。

 

それでは、最後に後ろポケット角のダメージリペア。

ジーンズリペア 後ろポケット角

このダメージパターンも多いですね。

ジーンズリペア 後ろポケット角

ジーンズリペア 後ろポケット角

ストレスのかかり方を考えれば、この範囲に補強を入れることがベストです。
《長く安心して穿ける》この状態に仕上げることをこころがけています。

デニムリペアのページ

 

リベットやボタンの再利用や取付は1個でも、全く問題ありません!
丁寧に仕上げさせていただきます。
ジーンズに関する事であれば大体のことは対応できると思います。
多分ね…(^_^.)
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです。
お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。(^^)/

 

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

いろいろなダメージリペアのご紹介! 
Gジャンの袖丈詰め、インシームスリム加工など、
サイズダウン&シルエット変更!
                 などなど!(^^)

2023/10/28
テーマ:画像多めで、いろいろご紹介!

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

 

今年もあと2ヶ月になりましたね。
オートバイが大好きなのですが、先月、人生初のオフロードバイクに乗り換えました。
ちょっと脇道にそれて見たくなりました~!
『あなた、人生が脇道にそれっぱなしですが…』と言われそうですが…
(^_^.)
きっと、今まで見ることのできなかった景色に出会えるでしょ?!(^^)

 

では、いろいろなサイズ&シルエット変更から!(^^)

Gジャン 袖丈詰め

Gジャンの袖丈を10㎝ほど詰めています。

Gジャン 袖丈詰め

スリットの長さは、オリジナルと同じ長さに再生し、
リベットの表裏共に再利用しています。
WACOCOROでは、サイズ&シルエット変更に伴う
リベットの再利用は基本的に無料です。

Gジャン 袖丈詰め

縫製仕様も、可能な限りオリジナルと同じ様に仕上げます。
特に再生するスリット部分が、綺麗に仕上げるポイントだと思います。

Gジャンのリペア&袖丈詰めなどのページ

次は、インシームスリム加工+チェーンステッチ入れ直し。

デニム スリム加工

脚全体をスリムにし、テーパードをかけたラインで仕上げています。

デニム スリム加工

右ジーンズのシルエットに合わせて、スリム加工をしました。
お気に入りのデニムがあれば、それにあわせてシルエット変更をさせていただきますので、
聞きたいことなどがございましたら、お気軽にお問い合わせください。(^^)/

次もインシームスリム加工ですが…

デニム スリム加工

上記とはカットするパターンが全く違いますね。
脚全体を細くし、特にワタリ部分を広めにサイズダウン。
こうすることで、ワタリ&お尻のだぶつき等は改善できます。

シルエット変更にはいろいろなパターンがありますので、
お客様にとって、ベストなご提案をさせていただきます!
お気軽にお電話ください!(^^)/
 

次はウエストのサイズアップ。

デニム ウエストのサイズアップ

10㎝ほどウエストを広げています。

デニム ウエストのサイズアップ

25oz……おっ重い…
ハギに使っているのは21ozのデニム生地です。

デニム ウエストのサイズアップ

極厚デニムなので、大変でしたが綺麗に仕上がっていると思います。

★サイズ&シルエット変更のページ★

次は、ダブルニーカスタム。

ダブルニー カスタム

ダブルニー カスタム

ダブルニー用に、デニムを準備していただきました。
今回はシンプルなダブルニーですが、デニムの雰囲気が一気に変わりますね。
あと、別のカスタムもしています。
ダブルニー用のデニムのボタンフライをこのデニムに移植しています。

ファスナーをボタンフライにカスタム

ファスナーをボタンフライにカスタム

ボタンフライをファスナーに!
ファスナーをボタンフライに!
どちらも作業可能です。
(過去ブロブでご紹介しているので、下にスクロールしてみてください。)

★デニムカスタムのページ★

では、いろいろなダメージリペアをご覧ください。

デニム修理 股

デニム修理 股

デニム修理 股

糸とあて布を全て取り除き、リペア&補強のやり直しです。

デニム修理 股

綺麗に取り除くことができましたので、リペア&補強をし、
解体したインシーム(内股の縫目)を再構築して仕上げます。

デニム修理 股

綺麗に仕上がっていると思います。

デニム修理 股

もちろん、股全体を一つの大きなエリアと考え、
必要十分な補強を入れています。

次もお尻周辺。

デニム修理 お尻

左右後ろポケットに挟まれたこの部分のダメージも多いですね。

デニム修理 お尻

デニム修理 お尻

超アップで見ても、綺麗に仕上がっていると思います。(^^)

デニム修理 お尻

もちろん、左右に必要十分な補強を入れます。

次もお尻周辺。

デニム修理 お尻

後ろポケットの直下部分、この部分のリペアも多いですね。
この部分は、後ろポケットのステッチを解くか、解かないかで、
仕上がりのレベルが変わります。
今回は解いてのリペアですので、綺麗に仕上がっていると思います。

デニム修理 お尻

ビリっと裂けてしまう前にリペアしましょ~(^^)

次もおしり周辺ですよ~。

デニム修理 後ろポケット脇

何でもないようですが…
 

デニム修理 後ろポケット脇

ビンテージジーンズなので、生地の劣化が進んでいます。
確りとした補強とリベットの再利用がポイントのリペアとなります。

デニム修理 後ろポケット脇

デニム修理 後ろポケット脇

裏金具は新品ですが、表側は再利用に成功しています。
特殊な形状なので、大変でしたが上手くいって良かった!(^^)/

次は、膝~腿。

デニム修理 膝、もも

それ程のダメージではないようですが…

デニム修理 膝、もも

裏からいると…

デニム修理 膝、もも

デニム修理 膝、もも

丁寧にすべてを取り除きます。
そして、リペア&補強。

デニム修理 膝、もも

デニム修理 膝、もも

デニム修理 膝、もも

綺麗に仕上がっていると思います。

デニム修理 膝、もも

『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』
WACOCOROの大切な考え方の一つです。

次は裾です。

デニム修理 裾

良くある裾のダメージなのですが、
ストレッチ生地なので…

デニム修理 裾

何とか綺麗に馴染ませることができました。

★デニム・ジーンズのリペアページ★

最後にいつもの通り…
チェーンステッチ裾上げ!

チェーンステッチ裾上げ 四つ折り

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げは、四つ折りです!
一段階太い糸で仕上げています!
画像の赤➡縫い始めと縫い終わりを、解れない様に確り結びます

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げ

いろいろな特徴がありますので、是非!お試しください!
リピートのお客様も非常に多いので、試す価値あり!
よろしくお願いいたしま~す!(^^)///////

 

リペアはもちろん、
リベットやボタンの再利用、
サイズやシルエット変更などなど、
聞きたいことなどがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
もちろん、お電話も大歓迎です!

よろしくお願いいたしま~す!(^^)

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

ビンテージデニムの前ポケット修理&スレキ全交換! 
デニム全体のサイズダウン&シルエット変更!
ジップフライをボタンフライにカスタム!
                 などなど!(^^)

2023/9/30
テーマ:今月もいろいろとご紹介しますので、ゆっくりご覧ください。

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

 

明日から10月ですね!
大好きな秋がやってきます!
バイクでどこに走りに行こうかと、ちょっとワクワクします。

では、ボロボロのヴィンテージデニムの前ポケット修理&スレキ全交換から!(^^)

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

半端ないオーラが出ていますね!
カスタムをするときに、こんな雰囲気に仕上げられたら最高だな~と思います。(^^♪

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

基本的にデニム生地を裏から貼ってタタキを入れているデニムですので、
この部分との境目が無いように補強をする事が大切になります。
では、前ポケットを見ていきましょう~!

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

欠損している部分が多く、生地全体が薄くなっていますので、
ダメージ部分のリペアも大切ですが、補強がポイントになりますね。

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

裏から見るとこんな感じです。

では、解体から作業開始です。

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

これを再生リペアで仕上げ、再構築して仕上げます。
WACOCOROでは、基本的に、欠損部分にデニム生地をはめ込むことはしません
もちろん、理由はいろいろありますが、
WACOCOROのリペアに対する大切な考え方の一つなんです。(^^♪

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

スレキをオリジナルを型にして、新品の生地で制作し、
向こう布、コインポケットもリペアして仕上げていきます。

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

このデニムが放つ雰囲気をいかした仕上がりになっていると思います。
デニム生地をはめ込む方法では、絶対にこの雰囲気は出ないと思います。
また、ポケット部分がダメージと経年変化による撚れや伸縮により、
かなり型崩れしていたので、その修正作業がとても大切になります。
その作業にかなりの時間はかかりましたが、綺麗に再生できたと思います。

もちろん、リベットは裏表共に再利用しています。
貫通打ち抜きタイプですので、表側は当然として、裏金具の再利用が必須となります。
WACOCOROでは基本的に、

リペアやシルエット変更に伴うリベットの再利用は無料です。

初めにも補強が大切な作業になると言いましたが、
特に、赤➡アウトシーム(外側の縫い目)の補強が重要ポイントです。
リペア前に比べると、確りとして、綺麗に仕上がっていると思います。
裏から見ると…

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

アウトシーム全体に、デニム当て生地との切れ目も無く、
補強が入っているのが分かると思います。

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

スレキのも綺麗に仕上がっていると思います。

スレキ交換のご依頼はとても多くいただくのですが、
ブログでご紹介するたびに、ご紹介していることがあります。

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

ヴィンテージデニム 前ポケット修理&スレキ全交換

前ポケット入口のダブルステッチの裏側です。
丁寧に一つ一つの作業を進めないと、この部分を綺麗に仕上がることはできません。
他の部分もリペア、補強をしているのですが、追加のオーダーを頂いているので、
またの機会にご覧頂こうと思います。

デニムリペアのページ★   ★スレキ交換のページ

 

次はデニム全体のサイズダウン&シルエット変更のご紹介。
女性からのご依頼も以前よりも多くなりました。

デニム サイズ&シルエットの変更

赤線:アウトシームで、ウエスト~裾までのスリム加工、
緑線:インシームでスリム加工(シルエット変更)、
黄➡:お尻の縫目でウエストのサイズダウン。
ウエストは約10㎝のサイズダウンですので、左右のアウトシームでは、
詰めきれないので、お尻の縫目も利用した3方詰めで仕上げます。

デニム サイズ&シルエットの変更

デニム サイズ&シルエットの変更

ウエスト10㎝の詰めとシルエット変更ですので、
全く別物になった感じですね。女性ならではの細さですね。

全く同じシルエットとなると厳しい場合もありますが、
サイズやシルエット変更をする為の作業方法は、いろいろとあるので、
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今回の様にサンプルデニムを一緒に送って頂く場合も多いです。

サイズ&シルエット変更のページ★  ★ウエストサイズダウンのページ

 

前回、ボタンフライをファスナーにカスタムをご紹介したので、
今回は反対の、ファスナーをボタンフライにカスタムです。

デニム ファスナーをボタンフライにカスタム

デニム ファスナーをボタンフライにカスタム

デニム ファスナーをボタンフライにカスタム

ボタンはトップボタンに合わせた色味のものを選択しました。

デニム ファスナーをボタンフライにカスタム

ボタンを閉めた状態です。撚れや歪みが無く、綺麗に仕上がっていると思います。

デニムカスタムのページ

 

WACOCORO定番のリベット修理(再利用)のご紹介。

ジーンズ リベットの再利用

何でもないようですが…

ジーンズ リベットの再利用

アルミ製の裏金具が剥がれています。

ジーンズ リベットの再利用

反対側の左前ポケットも、何でもないようですが…

ジーンズ リベットの再利用

完全に裏金具が無くなっていますね。
リベットの状態は…

ジーンズ リベットの再利用

折れた下金具のピンを取り除きます。

ジーンズ リベットの再利用

綺麗に取り除けたので、確りとカシメて取付です。

ジーンズ リベットの再利用

ジーンズ リベットの再利用

傷や変形もなく、綺麗に取付できていると思います。

ジーンズ リベットの再利用

ジーンズ リベットの再利用

当然ですが、裏金具は新品となります。
WACOCOROでは、多種多様なリベットを在庫していますので、
再利用に最適な下金具を選択しています。
確りとカシメられないと判断したときは、加工して使用する場合もあります。

リベット&ボタンの再利用のページ

 

では、最後にWACOCORO一押しのチェーンステッチ裾上げ!(^^♪

チェーンステッチ裾上げ 四つ折り

チェーンステッチ裾上げ 四つ折り

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は、四つ折り仕上げ!(^^)/
また、一段階太い糸で仕上げていたりします。

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げ

多くのご依頼を頂ける様になりました。
本当にありがとうございます!(^^)/
是非、一度お試しくださいね~!!!

 

リベット1個、ボタン1個、裾上げ1本からでも、
ぜんぜんOKです!(^^)
丁寧に仕上げさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
もちろん、お電話も大歓迎です!

よろしくお願いいたしま~す。(^^)/

お問合せはこちら

Jeans Repair&Custom WACOCORO

059-358-5780

ウエストのサイズダウン! 
裾丈伸ばし!
ダメージリペアカスタム!
ボタンフライをファスナーに交換! などなど!(^^)

2023/8/26
テーマ:今月はいろいろと盛りだくさんですので、ゆっくりご覧ください。

Jeans Repair & CustomWACOCOROです。

 

まだまだ暑いですが、九月になりますね~!
バイクで旅に出たくなりますね!(^^) 頑張って仕事しよ!

では、定番のウエストのサイズダウンから。

デニム ウエストサイズダウン 詰め

ウエストのサイズダウンをしています。
ほとんど分からない仕上がりだと思います。

作業をした部分は…

デニム ウエストサイズダウン 詰め

赤➡部分 ウエストベルトを詰めて、縫い合せた部分が分かると思います。

デニム ウエストサイズダウン 詰め

表側はパッチを取り付けるので、全く縫目は出ませんので、
詰めたことによる違和感などはないと思います。

デニム ウエストサイズダウン 詰め

デニム ウエストサイズダウン 詰め

赤線部分のアウトシーム(外側の縫い目)もサイズダウンしていますが、
違和感なく、綺麗に仕上がっていると思います。

デニム ウエストサイズダウン 詰め

デニム ウエストサイズダウン 詰め

作業に伴い、外した左右のリベットは再利用して取付ています。
傷や変形も無く綺麗に仕上がっていると思います。

WACOCOROでは、シルエット&サイズ変更、リペアなどに伴う、
リベットの再利用は無料です。成功率もほぼ100%です!(^^)v

シルエット&サイズ変更のページ

 

ご依頼の数は多くはありませんが、定期的にオーダーを頂きます。
“裾丈伸ばし” のご紹介です。

デニム 裾丈伸ばし

『ちょっと短いんだよな… 分からない様に、ちょっと伸ばしたいな~!』
ってことありますよね。
解体すると…

デニム 裾丈伸ばし

普通のデニムであれば、縫代の長さによりますが、
凡そ1.5~2センチほど伸ばすことができます。

デニム 裾丈伸ばし

重なる生地の枚数が多いので、ゴアゴア感が出ない様に仕上げることが大切です。

デニム 裾丈伸ばし

デニム 裾丈伸ばし

今回はチェーンステッチ仕上げです。
プラスした生地が表側から、"ギリ" で見えない様にするのがポイントですね。

シルエット&サイズ変更のページ

 

次はダメージをリペアしたように仕上げる、ダメージリペアカスタムのご紹介。

デニムカスタム

デニムカスタム

デニムにダメージ加工をし、そのダメージを普通リペア&補強で仕上げます。

デニムカスタム

デニムカスタム

右の後ポケットはワンポイントでデニム生地を使っています。

デニムカスタム

デニムカスタム

デニムカスタム

カスタム内容はもちろん、ダメージレベルやその範囲など、
ご希望を最大限にいかして仕上げさせていただきますので、
お気軽にご相談ください。(^^)/

デニムカスタム

広範囲に必要十分な補強を入れていますので、
ガンガン穿いて、バシバシ洗濯して大丈夫ですよ!

デニムカスタムのページ

 

続いて、Gジャン。
カフスの解体リペアです。

Gジャン カフスのリペア

Gジャン カフスのリペア

Gジャン カフスのリペア

Gジャンのリペアでは、ご依頼の多い部分です。
WACOCOROでは、解体リペアをする事が殆どです。

デニムカスタム

デニムカスタム

解体リペアの場合、カフス全体に補強を入れますので、
安心して永く着用して頂けると思います。

もちろん、ボタンは再利用です。
リベットと比較するとボタンの再利用の成功率は下がります。
構造的に難しいものでなければ、失敗することはあまりないのですが、
リベットの様にほぼ100%とは言えません。((+_+))
少しでも成功率を上げられる様に、修行中!(^_^.)

Gジャンのリペアや袖丈詰めなどのページ

 

次は定番のシルエット変更、インシームスリム加工のご紹介。

デニム シルエット変更

デニム シルエット変更

インシームスリム(内股の縫目)をカットして、もともと細身のストレートを、さらに細身に!
そして、裾のチェーンステッチ入れ直し。
インシームスリム加工+チェーンステッチ入れ直し(裾上げ)
とても多くのご依頼をいただきます。

テーパード、ストレート、ブーツカットなど、
ご希望を最大限にいかし、シルエット変更をさせていただきます。

デニム シルエット変更

今回のこのデニムは、25oz……チェーンステッチはかなり厳しい…
何とか上手くいったね!(^^)/

シルエット&サイズ変更のページ

 

次はボタンフライをファスナーにカスタム。

デニム ボタンフライをファスナーに

ファスナーにカスタム。

デニム ボタンフライをファスナーに

デニム ボタンフライをファスナーに

ファスナーを閉めた状態。
皺や撚れなどは無く、綺麗に仕上がっていると思います。
この作業のポイントですね。

デニム ボタンフライをファスナーに

WACOCOROで使用するファスナーは、朝日ファスナー社製の "WALDES" です。
品質はもちろん、なんと言ってもカッコいいのです!
WACOCOROと同じ、三重県にある会社です。

今回の様にボタンフライをファスナーにカスタムしていますが、
もちろん、反対に、ファスナーにをボタンフライにすることも可能です。

デニムカスタムのページ

WACOCOROでは、ボタン、ファスナー、リベットは、
数多くの種類を在庫していますので、是非ご相談ください。

リベット・ボタン・ファスナーの在庫品

 

続いて、デニムリペアを3パターン。

ジーンズリペア

このパターンは非常に多いですね。
ポケットのステッチを部分的に解体し、リペア&補強です。

ジーンズリペア

ダメージ周辺のポケットのステッチを解き、リペア&補強後に再構築しています。

ジーンズリペア

ストレスがかかる強弱と方向を考えてリペア&補強しますが、
理想的には、現在ダメージの無い反対側の黄〇部分にも補強がベスト。
ご予算が許すのであれば、お勧めしたいところです。

続いて!

ジーンズリペア お尻

ジーンズリペア お尻

リペア済みの画像ですが、お尻のリペアもかなり多いリペア箇所です。

ちょっと補強の範囲を想像してみてください。




(^_^.)

ジーンズリペア お尻

左右お尻に広範囲の補強が入っているのが分かると思います。
現状ダメージの無い反対側のお尻にも補強を入れることが大切だと考えます。

『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』

WACOCOROの大切な考え方の一つです。

もう一つ!

ジーンズリペア お尻

裏当てのデニム生地にクロスステッチを入れ、
ダメージをそのままいかしたカスタムリペアです。
もちろん、デニム生地を裏からあてて縫うだけでは、強度的に✖です。
安心して穿いていただく為に、
必要十分な補強をダメージ周辺に入れています。

デニムリペアのページ

 

それでは、最後にチェーンステッチのご紹介!

四つ折り チェーンステッチ裾上げ

WACOCORO一押しのチェーンステッチ裾上げ!
四つ折り&一段階太い糸の組み合わせで仕上げています。

リピートのお客様もすごく増えました!
とても嬉しいです!(^^)/
是非、一度お試しください!

WACOCOROのチェーンステッチ裾上げ

 

ちょっと聞いてみよっかな~』で、全然OKです。
お気軽にお問い合わせください。
メールはもちろん、お電話も大歓迎です。
よろしくお願いいたしま~す。(^^)/

お問合せはこちら

ジーンズリペア

親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

059-358-5780

受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)

※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。

※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。

雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。

ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。

三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
定休日
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
定休日

納期について

約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

ご連絡先はこちら

ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO

059-358-5780

059-358-5780

wacocoro@amail.plala.or.jp

受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)

〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7

代表:板倉伸二

代表者ごあいさつはこちら

店舗(マップ)はこちら