ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。
FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp
<全国対応>お気軽にご相談ください!
059-358-5780
受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
鈴鹿はF1開催中!(^.^)
角田さん!頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!
でも、仕事しないと…(^-^;
では、ダメージカスタムリペアから
ダメージが全くないデニムに、ダメージ加工をして、
ダメージカスタムリペア&補強で仕上げています。
ダメージカスタムに使用する生地は、お客様の持ち込みで、
サンプル画像をいただき、それをイメージにして仕上げています。
雰囲気を出す為に、細かな擦れダメージを数ヶ所に入れています。
もちろん、ダメージカスタム周辺には必要十分な補強をいれていますので、
直ぐに破けたり、穴が開いたりすることはありません!
安心してガンガン穿いてください!(^^)/
次はWACOCOROでのリペアは4回目ほどのデニムのご紹介。
この圧倒的な雰囲気はなかなか出せるものではありませんね。
穿いて穿いてリペア、穿いて穿いてリペア、穿いて穿いてリペア…
年月をかけて繰り返した結果…この雰囲気
超カッコイイです!(^.^)
今回はお尻の追加リペア&補強、前ポケット入口のリペア、向こう布のリペアなどに伴い、
アウトシーム(外側の縫目)を広く解体したので、
この部分にも確りとリペア&補強そしています。
もちろん、取り外したリベットは全て再利用取付です。
基本的にリペア&カスタム、サイズ&シルエット変更に伴う、
リベットの再利用は無料です。
それでは裏からの補強をご覧ください。
より白い部分が今回のリペア&補強ヶ所ですが、
以前のリペア&補強部分で弱っている部分には、新たにタタキなどを入れて、
強度のバランスを保つようにしています。
(もちろん、その他のリペア済み部分も、すべて同じ様に仕上げています。)
前ポケット、周辺を含み隙間の無い補強が入っているのがわかると思います。
股周も隙間の無い補強です。
先ほど表側のアウトシームでご紹介した部分。
縫代を含めた部分にも、確りと接着芯を貼り必要十分な補強をしています。
もちろん、お尻側の縫代部分も同じ仕様で仕上げています。
お尻部分も隙間の無い補強です。
分かりずらい点が多いと思いますが、ここまでのリペア&補強をするには、
デニムは前ポケット周辺、アウトシーム、ベルト部分など、広範囲の解体が必須です。
手間暇はかかりますが、これでまたしばらくは安心してガンガン穿けます!(^^)/
では、WACOCOROでは良くご紹介する後ポケット脇のダメージリペア。
後ポケットの入口部分のダメージリペアです。
左のダメージをそのまま穿いていて、強いストレスがかかると、
右の様に縦に裂けるダメージが、発生します。
ダメージのリペアはもちろん、黄色〇部分の補強が大切になります。
必要十分な補強を入れていますので、安心して穿いてください。
超アップで!
表側からは、何でもない様に見えますが…
裏金具の皿が欠損しているのが3個なので、この部分を再利用するのですが、
皿のある他の3個も同じ様に劣化していると考えた方が賢明ですので、
強度テストをしたところ…
3個すべてが、簡単にこの状態です。
ビンテージジーンズの場合、たまにリベットの裏側を確認するのも必要かと思います。
では、詰まったアルミのピンを取り除きます。
綺麗に取り除けば、後は確りとカシメて完了です。
傷や変形も無く、綺麗に再利用出来ていると思います。(^^)
多くのご依頼をいただいています。
WACOCOROのチェーンステッチ裾上げは4つ折り仕上げが最大の特徴です。
リピートでのご依頼もとても多いので、是非位置をお試しください!(^^)/
リペア&カスタム、サイズ&シルエット変更、リベットやボタン修理、
などなど…
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです!
お気軽にお問い合わせください。もちろん、お電話も大歓迎です。
よろしくお願いします。(^.^)
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
暖かくなってきましたね。
日帰りツーリングをしていますが、
やっと、泊りで何処かに行きたいな~っと考え中…
グーグルマップを見ながら…こんな時間が楽しい~!(^^)
では、ウエストのサイズアップから。
赤線➡にハギがあるのがわかると思います。
この部分でサイズアップしています。
表側はパッチを縫い付けるので、見えない仕上がりとなります。
また、黄➡の左右のアウトシームにはハギは入れないので、
ウエストをサイズアップしたことは、まず分からないと思います。
この作業をする場合、ベルト部分を広く解体する必要があり、
手間と時間はかかりますが、仕上がりが良いのでお勧めのリペア方法です。
次もご依頼の多いシルエット変更、インシームスリム加工のご紹介。
インシーム(内股の縫目)でシルエット変更をしています。
脚全体をスリムに仕上げています。
今回の様に脚全体を変更することも可能ですが、黄線の様に膝下部分のみで、
シルエット変更をするパターンも多いです。
ストレートを全体的に細身にする、膝下からテーパードにする、などなど、
お客様のご希望を最大限にいかし、仕上げさせていただきます。
次は股の解体リペアです。
それ程大きなダメージではありませんが、
この部分は特に、周辺の補強が重要となります。
アタリ感をいかし、綺麗で立体的に仕上げられていると思います。
股部分の修理は、左右のお尻と左右の前股の4枚の生地が重なる部分で、
使用状況により、強いストレスがかかります。
なので、『股全体を大きな一つのエリア』と考えることがポイントです。
基本は、『必要十分な強度を広範囲に一定に保つ』です。
続いて裾の解体リペア。
踵部分だけでなく、裾全体にダメージがありますので、解体し、裾全体をリペア&補強。
ステッチは…逆チェーンステッチですね…
逆チェーンステッチは、表側を見ながら縫えないので、
元の位置をトレースするのは、ちょっと難しい作業ですが、
綺麗に仕上がっていると思います。
次はGジャン袖丈詰めのご紹介。
カフス1個分ほど、袖丈を詰めています。
スリットの再生と、カフスの取付幅の調整がポイント。
可能な限り、オリジナルと同じ仕様で仕上げています。
もちろん、リベットは表裏共に再利用しています。
WACOCOROでは、
リペアやシルエット&サイズ変更に伴う、リベットの再利用は基本的に無料。
特殊な物を除けば成功率は、ほぼ100%です。
カスタムサイズアップを2パターンご紹介。
お客様の持ち込み生地を使用して、デニム全体をサイズアップ。
ウエストを20㎝弱広げ、それに合わせて裾までのワイド加工をしています。
全体がフリンジ加工で仕上げれれているので、カスタム部分もフリンジで仕上げました。
ウエストベルトがシャーリングになっているので…でした。
上記とほぼ一緒の作業です。
ウエストのサイズと裾を伸ばしています。
リピートでご依頼をいただき、仕上げさせていただきました。
今まで、多くのご依頼を頂いている中で、一番遠い場所からのご依頼です。
ありがとうございました。(^^)/
それでは、最後にチェーンステッチ裾上げ。
4つ折り仕上げが、最大の特徴になっています。
使用する糸は、一般的なものより一段階太い糸の組み合わせで仕上げます。
縫い始めと縫い終わりは、確りと結び、解れ止めをしています。
是非、お試しくださいね!(^^)
リペア&カスタムはもちろん、サイズ&シルエット変更、
リベットやボタンの修理&再利用などなど…
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです。
お気軽にお問い合わせください。
お電話も大歓迎ですので、よろしくお願いします。(^^)
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
毎年のことですが、もう2月になりましたね。
あ~ほんとに時間が過ぎるのは、年齢と共に加速度がつきますね!
やりたいことは、先延ばしにしないと誓う今日この頃…(^-^;
では、WACOCOROの普通リペア&補強から。
ダメージを普通リペアで仕上げ、弱っている膝下~腿全体に補強を入れます。
デニムに入れている糸もほぼ分からない綺麗な仕上がりだと思います。
普通リペアの仕上がりは、そのデニムの生い立ちが表れているので、
そのデニムが持っている雰囲気を可能な限りいかせる様にこころがけています。
膝下~腿全体の広範囲に補強が入っているのが分かると思います。
右脚のダメージはそれ程大きくはないのですが、
広範囲の補強が、ダメージリペアにとってはとても大切なポイントになります。
今回はちょっと詳しくご紹介。
ダメージの少ない右脚の補強部分です。
①➡⑤の順に補強のレベルが強くなる様に調整しています。
接着芯を二重にしている部分と、入れている糸の量で調整をしています。
この補強レベルの調整がとても大切です。
『必要十分な補強を広範囲に一定に保つ』
WACOCOROの最も大切な考え方の一つです!
この補強画像を頭にいれて、ちょっと、リペア前からもう一度ご覧頂けると嬉しいです。
表側からは分からないけれど、確りとした仕事を感じていただけると思います。
(^^)/
続いて裾の解体リペア。
これ以上酷くなると、リペア代金も一段階あがってしまうので、
これ位のダメージになったら、直ぐにリペアですね。
表側は当然として、裏から見ても綺麗に仕上がっていると思います。
入れ直したチェーンステッチも、元の位置を綺麗にトレースしていると思います。
このリペアの大切なポイントは…
赤線部分、縫代に欠損及び劣化があるので、この部分を確りと再生することで、
裾全体を綺麗に仕上げることが可能になります。
では、多くのご依頼をいただく前ポケットのスレキ交換のご紹介。
ポケットのダメージは大したレベルではないので、
前ポケットのスレキ交換がメインの作業です。
作業前と比較して、違和感なく仕上げられていると思います。
ポケットのダブルステッチを元の位置に綺麗にトレース、
もちろん、解体したアウトシーム(外側の縫い目)もアタリやステッチも同様です。
では、交換したスレキをご覧ください。
オリジナルのプリントは、移植して欲しいとのオーダーです。
裏金具がアルミ製なので、難易度は高いのですが、
すべてのリベットは、表裏共に再利用にしています。
WACOCOROでは、リペアやシルエット&サイズ変更に伴う、
リベットの再利用は無料です。
成功率も特殊なのもを除けば、ほぼ100%です。 (^^)v
ダブルステッチの裏側です。
この部分を綺麗に仕上げるには、一つ一つの作業を丁寧に積み重ねる事が大切です。
リペア&カスタムはもちろん!
サイズ&シルエット変更も得意としています。
リベット1個、ボタン1個から丁寧に仕上げさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
新年を迎え、明日1/6(月)から通常営業となりますので、
工房にて、あれこれ考え、あれこれしています。(^.^)
今年もよろしくお願いいたします。
チェーンステッチ裾上げに終わり、チェーンステッチ裾上げにてご挨拶。
ボタン一個、リベット一個、チェーンステッチ裾上げ一本。
喜んでオーダーをお待ちしておりますので、
お気軽にご相談ください。
『ちょっと聞いてみよっかな~』で全然OKです。
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
今年も一年間、ありがとうございました。
こうして、忙しく年末年始を迎えられるのも、
ご依頼を頂けるお客様がいてくれるからです!!(^^)/
本当に感謝しています。ありがとうございます!
12/31~1/5までがお休みです。
年始は1/6からの営業となりますので、よろしくお願いいたします。(^.^)
では、ビンテージボタンの移植から!
片腕のボタンが2個とも無くなっていますので、
お客様が用意した同じボタンを移植します。
取付よりも、取り外しが難しいのです。
今までの経験と実績が力になる作業です。
もちろん、成功しています。
傷や変形も無く綺麗に仕上がっていると思います。
ボタンの向きもオリジナルと同じ様に揃えないといけないので、
ちょっとしたことですが、神経使いますね~(p_-)
確りとカシメが効いているのが分かると思います。
➡裏金具はWACOCORO在庫品の新品を使用していますが、
オリジナルと比較してもそれほどそれほどの違和感はないと思います。
WACOCOROでは、リベットやボタンの再利用には、
創業当初より、強い拘りをもって取り組んでいます。
綺麗に仕上げることは当然として、高い成功率があります。
是非、お気軽にお問い合わせください。
次はクロムハーツのウエスト出し。
作業後の画像です。
サイドにハギを入れてのサイズアップとなります。
撚れや変な皺などはなく、綺麗に仕上がっていると思います。
ウエストベルトはお尻のセンターでサイズアップしています。
黄➡の間にハギを入れていますが、それ程目立たなと思います。
もちろん、取り外したリベットは再利用しています。
綺麗に取付出来ていると思います。
元のダメージを広げ、ダメージをプラスし、
そこから、普通リペア&広範囲補強でカスタムです。
良い感じに仕上げられたと思います。(^^)
もちろん、必要十分な補強を広範囲に入れていますので、
ガンガン穿いて、ビシバシ洗濯しても全く問題ありません!
穿き込むことで、もっとカッコよくなりますよ~(^^)/
次は小股の解体リペア&補強。
ダメージは大したことないのですが、綺麗に仕上げる為には、解体が必要になります。
もう一枚
WACOCOROチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は~
四つ折り仕上げ&太い糸です!
是非、お試しくださいね!(^^)/
今年も本当にお世話になりました。
来年度も頑張りますので、
WACOCOROをよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
『ちょっと聞くだけ聞いてみよっかな~』で全然OKです!
お気軽にお問い合わせください。
お電話も大歓迎ですので、
よろしくお願いいたします!
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
今年もあと1ヶ月ですね~
頑張って仕事して、いい年末年始を送りたいです
寒くなってきたので、皆さんも体に気を付けてくださいね!(^^)
では、とても多くのご依頼をいただく、前ポケットのスレキ全交換から。
右ポケットの入口にはダメージ無し、左入口には結構なダメージがありますので、
スレキを交換する作業と同時にリペア&補強をします。
まずは解体から!
スレキを交換するには、広範囲の解体が必要です。
また、綺麗に仕上げるには、作業をやりやすい状態にすることがとても重要なので、
WACOCOROでは、ポケット周辺のベルト部は全て取り外しています。
スレキと他のパーツは…
オリジナルのスレキを型にして、新品のスレキを制作します。
オリジナルのスレキ、デニム本体は経年変化により伸びや撚れがあるので、
それに合わせて、各部のサイズ調整が大切です。
WACOCOROで使用しているスレキは、厚目で強度がありますが、
しなやかで、手触りの良い生地を使用しています。
右ポケットはダメージがないので、リペア作業はしていませんが、とても難しい作業です。
当たりの位置を元通りに仕上げ、ステッチの位置を元の位置に綺麗にトレースすることが、
簡単ではないからです。もちろん、アウトシーム側もです。
左ポケットのダメージはリペアし、ポケット全体に補強を入れています。
ポケット入口全体に補強が入っているのが分かると思います。
見えない部分ですが、隠れた部分にこそ仕上がりのレベルが現れます。
ダメージ部分のアップですが、綺麗に仕上がっていると思います。
アウトシーム部分にも小さなダメージありましたので、リペア&補強。
アタリ位置、ステッチも元の位置をトレースしています。
裏から見るとこんな感じですが、この部分はミシンを入れ過ぎない様にするのがポイント。
新品のスレキは、綺麗で気持ち良いですね~(^^)
そして、この作業でとても大切なポイントは!
ポケット入口、ダブルステッチの裏側です。
この部分を綺麗に仕上げる為には、
一つ一つの作業を丁寧に積み重ねることが絶対条件となります。
もちろん、リベットは表裏共に再利用です。
傷や変形も無く綺麗に仕上がっていると思います。
SAMURAI JEANS の特殊なリベットですので、難易度は高いです。
裏金具の刻印(サムライ)も変形や潰れはありません。
刻印が潰れていては、プロとして、再利用ですとは言えませんね。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更などにともなう
リベットの再利用は基本的に無料です。
このジーンズはトップボタンの取付具合がダメになっていたので、再利用取付をしました。
元からあるダメージを広げたり、プラスし、金襴で魅せるカスタムリペアです。
もちろん、ダメージが広がっていっても大丈夫な様に、確りと補強を入れています。
強度を保つため格子ステッチを入れていますが…
見えますかね…
少し前にもご紹介しましたが、同じパターンで、移植の移植です。
下のデニムは以前WACOCOROで移植したデニムなのですが、
ウエストが厳しくなったのかな…(^-^;
再度の移植でオーダーを頂きました。
もちろん、全て綺麗に成功しています。
非常に難しい作業ですが、取付具合が分かっているので、自信をもって作業できます。
いい加減な仕事はしていない自負があります!(^^)v
裏金具は、オリジナルと比較してもそれほどの違和感はないと思います。
後ポケットのプレートはこんな感じ。
リベットよりも難易度は高いかも…
前ボタンはマイナスですが、溝がとても浅いので、
無理に力を入れると、直ぐになめてしまうので、要注意!
WACOCOROにご依頼をいただく場合は、絶対に無理して外すことはやめて下さい。
WACOCOROでも、無理だと判断した場合は、仲間のファクトリーに頼んでいます。
次はGジャンのカフス。
完全にカフスを取り外し、ダメージリペア&全面補強後に、再取付で仕上げます。
リペア代金は高額になりますが、やはり解体して仕上げる方がお勧めですね。
一度リペアをして頂ければ、長く安心して着用可能ですからね。(^^)
それでは、最後にいつものチェーンステッチ裾上げ。
とても多くのご依頼を頂いています。
WACOCOROのチェーンステッチ裾上げの最大の特徴は!!!!
四つ折り仕上げです!!!!!
三つ折りチェーンステッチでは表現できない、立体感があります!!!
是非!お試しくださ~い(^^)/
デニムやGジャンのことであれば、
大抵のことにはご対応できると思います。
ボタン1個、リベット1個でも、
丁寧に仕上げさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
お電話も大歓迎ですからね~
よろしくお願いしま~す。(^^)/
Jeans Repair & CustomWACOCOROです。
少し涼しくなってきましたね。
頑張って作業をすすめています。
紅葉も見頃になってきているので、たのしみです。
では、リベットの再利用取付から!
表側からだと何の問題もない様ですが…
裏から見ると…
〇部分だけが、裏金具の皿部分が残っていますね。
見た目には光沢もありそれ程劣化していない様ですが…
ちょっと爪で引っ掻けただけで、この状態です。
裏がアルミの場合、1個でも外れていたら要注意です!
同じ状態だと考えた方が賢明です!表側が無くなったら…(+_+)です。
デニムから取り外すとこんな感じ。
凹部分に埋まったアルミのピン部分を、綺麗に取り除きます。
元の位置に取付ます!
裏から見ると…
もちろん、裏金具は新品になりますが、取付ヶ所により裏金具に手を入れたり、
種類の違う金具を使用することもあります。見た目は変わりませんが、
確りとカシメる為に、ベストな取付方法を選択しています。
8㎝ほど袖丈を詰めています。
スリットをオリジナルの仕様と長さに再生し、
Gジャンは肩から袖にかけてテーパーになっているので、
カフスの取付部分の幅調整がこの作業のポイントとなります。
もちろん、リベットは再利用です。
WACOCOROでは、リペアやシルエット変更にともなう、
リベットの再利用は基本的に無料です。
次はウエストの詰め。
作業後の画像ですが、ウエストを詰めていることは、ほぼ分からないと思います。
ウエストのサイズダウンにあわせ、綺麗なラインで仕上げる為に、
ヒップ周辺もアウトシーム(外側の縫い目)で、詰めています。
ウエストベルトを詰めている部分です。
表側からは、革パッチで隠れてしまうので、ほぼ分からない仕上がりとなります。
サイズダウンに伴い、リベット取り外します。
SAMURAI JEANS のリベットは貫通打抜き式ですので、
再利用は、特に裏表の再利用が必須となります。
裏金具の "サムライ"の文字にも潰れなど、傷や変形は無しです。
先ほども書きましたが、サイズダウンやシルエット変更、リペアに伴う、
リベットの再利用は基本的に無料です。成功率もほぼ100%です。
もちろん、無料だからと言って、手を抜くことは決してありません。
刻印が潰れたり、傷付けるのは、プロの仕事とは言えません。
次はいろんなリペア&補強をご紹介。
左右の後ろポケットは取り外してから、お尻の全面補強をしています。
これで、お尻に関しては、何の心配も無くガンガン穿けますよ~!
続けて
結構大きなダメージです。
リペアすると、それ程でもないことが分かりますね。
そこそこのダメージですね。
綺麗に仕上がっていると思います。
裾のダブルステッチも元の位置をトレースすることが大事。
裏から見ても綺麗に仕上がっていると思います。
ダブルステッチの位置も完璧とは言えませんが…
ダブルだとかなり難しい…(^-^;
最後にチェーンステッチの入れ直し。
縫代部分がかなり劣化しているので…
四つ折り、一段階太い糸の組み合わせ!
WACOCOROのチェーンステッチ裾上げ!
非常に多くのご依頼をいただきます!リピートも多いです!
是非!一度お試しください! (^^)/
『ちょっと聞いてみよっかな~』で、全然OKです。
お気軽にお問い合わせください。
メールはもちろん、お電話も大歓迎です。
よろしくお願いしま~す。(^^)/
親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
059-358-5780
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)
※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。
※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。
雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。
ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。
三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO
受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)
〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7
代表:板倉伸二
代表者ごあいさつはこちら
店舗(マップ)はこちら