ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。
FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp
<全国対応>お気軽にご相談ください!
059-358-5780
受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)
2011/12/02 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
『あっ』と言う間に、12月になってしまいました。(^_^メ)
年末年始の雰囲気は大好きですけどね~
今年も伊勢神宮に行きたいですね。
伊勢うどんを食べ、ちょこちょこ買い食いをし、最後に赤福を頂くのが、
我が家の恒例となっています。もう15年以上になるかな~今から楽しみ!(^^)!
もちろん、ちゃんとお参りを済ませてからですよ~。
女性のお客様からのご依頼で、current/elliott(カレント・エリオット)
ダメージジーンズのリペアです。
ビフォアー&アフター
アップ画像です。
広範囲に裏から接着芯を貼り、横糸に見立てたしろも糸を足し、ミシンを入れます。
『和こころ』普通リペアで仕上げさせて頂きました。
ジーンズの縦の目に沿って綺麗にミシンが入っているのが分かって頂けると思います。
特にミシンが多く入るダメージ部分は、歪まない様に細心の注意をしてリペアしています。
今回の様なライトオンスのジーンズには特に注意が必要です。
『和こころ』では十分な強度を持たせたうえで、歪みの無い、しなやかに履いて頂ける
リペア&カスタムをこころがけています。
今回は広範囲に貼る当て布(接着芯)について少し説明させて頂きます。
下の画像をご覧ください。
赤線の部分に裏から接着芯が貼ってあります。縦の目に沿ってミシンを等間隔に入れ、
接着芯を縫いつけています。
この様に広範囲に接着芯を貼るのは、黄色の部分の上部の生地が
かなり劣化しているからです。
仮に黄色の部分だけに接着芯を貼り、リペアした場合ですが、
必ず緑のラインで裂けてしまします。
リペアした部分としていない部分の強度の差から、その境目で裂けてしまいます。
そうならない為には、広い範囲で強度を一定にすることが重要になります。
接着芯を貼る範囲と厚さ、ミシンを入れる量で強度が均一になる様に調整しています。
横糸が足りない場合、プラスするしろも糸の分量にも調整が必要です。
当初、お客様からのご依頼は黄色の部分でのリペアでしたが、
電話で説明をさせて頂き、広範囲のリペアをさせて頂きました。
料金的には少し高くなってしまいましたが、とても気に入っていただき、
ジーンズを穿いて、お子さんと一緒に撮った写メを送って頂けました。
本当にありがとうございました。
またのご依頼をお待ちしていま~す。(^_^)
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
◎明日は営業していま~す◎
2011/11/25 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
今日はDiesel(ディーゼル)の後ろポケットにできた穴のリペアです。
早速、ビフォア&アフターです。
普通リペアで仕上げました。刺繍から下の部分全体に補強を入れ、穴の部分には2重に
なっているので、強度的にも問題ありません。
このところ、寒くなりましたよね~
昼間は日当たりが良いので結構暖かいのですが、夕方になるといっきに気温が下がるので、
テンション下がります(ー_ー)!! 自分は寒いのがものすごーく苦手です。
上下ヒートテックを着てリペア&カスタムしています(^_^)
リペアやカスタムの事でしたら、お気軽にお問合せください。
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/11/18 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
タイミング良くブーツカット⇒スリムへのシルエット変更のご依頼を
女性のお客様から頂きました。
お待たせしてしまいましたが、本当にありがとうございました。
先々週にウエストのサイズダウンをご紹介したので、グッドタイミングです。
全体のビフォア&アフターからどうぞ。
アップのビフォア&アフターです。
膝(このジーンズでは一番細い部分)から裾までの間で、
アウトシームを使いシルエットを変更します。
裾幅はご指定して頂いて結構ですが、シルエットが壊れない様に仕上げる為に、
ご依頼の裾幅よりも多少ですが、前後する場合があります。
また、カット後のアウトシームは通常、ロックミシンで仕上げています。
このジーンズは内側に回り込む様な立体裁断がされています。この様なジーンズの場合、
シルエット変更による変な歪み等を出さない様に気を付けて作業しています。
どんな良いジーンズでもシルエットが崩れては台無しになってしまいますので、
サイズ変更やシルエット変更で一番大切な事は、
シルエットを綺麗に保つ事だと考えています。
シルエット変更に限らず、何でもお気軽にご相談ください。
こころよりお待ちしています。
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/11/8 テーマ:京都
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
先日、世界文化遺産に指定されている京都の『天龍寺』に行ってきました。
紅葉には少し早かったのですが、やっぱり京都は良いですね~
ここで普通は天龍寺の写真なのでしょうが、他で見て頂いた方が良いに
決まっているので、他ではあまり見られない風景をどうぞ。
裏庭(正式名称は知りません…)です。綺麗な苔が一面を覆っていました。
私の腕が無いのも事実ですが、写真ではやっぱり伝えきれません。
言葉でもうまく言えませんが(汗)…何か神秘的なものを感じますね。
いろんな所に行きたくて、少し急いでしまい、
時間に追われてしまったので、
次回からは、一ヶ所に決めて、ゆっくりゆっくり見ることに決めました。
女性の方からご依頼を頂いたトゥルーレリジョンのダメージジーンズです。
穿くときに、足の指を引っかけてしまい、横糸が切れて大きな穴に…
今回は縮緬の生地を使い“魅せるリペア”で仕上げました。
リペア前
リペア後
『明日お出かけする時に、穿いて行けるのでとても嬉しいです~。』
と言っていただけました。本当にありがとうございます。(^_^)
お客様の素敵なワンシーンのお手伝いをさせてもらえれば、非常に嬉しいです。
オレンジ色の線で裏から縮緬を当て、細めの糸で縫っています。
それだけではダメージ部分がばたついてしまうのと、耐久性に問題があるので、
ジーンズの縦の目に沿って何本かミシンを入れています。
縮緬自体にも補強をいれ格子状にステッチを入れています。
アップ画像です。
手前味噌になってしまいますが、カッコイイ“魅せるリペア”が出来たかな~と思います。
明日は営業していますので、ご来店をお待ちしています。 それでは良い週末を~(^-^)/ |
▼▼お問合せはこちら▼▼ |
2011/11/4 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
ウエストの詰めに関するお問合せが、結構あるので、
今回はウエストのサイズダウンのご紹介です。画像をご覧ください。
画像の赤線の部分(アウトシーム)を三角にカットするのが一般的な方法で、『和こころ』でも通常はそうしています。
ジーンズのシルエットを壊さない為、詰める長さや、ジーンズにより、カットの方法は変わります。もちろん両サイドのアウトシームで詰めますが、ご覧の様にリベットが付いているので、一度取り外し、付け直すこともあります。
雰囲気を壊さない為、取ったリベットを付け直します。ごく稀に、取り外す際に、リベット自体の劣化や取付具合により、破損してしまう場合があるので、その場合は、申し訳ございませんが、新品での対応となります。《このジーンズは両サイドのアウトシームで脚全体(ウエストから裾まで)をスリム加工しています。》
画像の赤線の部分(お尻の縫い目)を利用しサイズダウンをします。
アウトシームだけでは、詰め切れない場合や、左右のアウトシームとの併用(3方詰め)で、なるべくシルエットを崩さないようにする場合です。
仕方がない事なのですが、緑線の部分(三角形の頂点)は必ず出っ張ってしまいます。詰める長さに比例して出っ張りが大きくなってしまうので、基本はアウトシームでサイズダウンし、ジーンズや詰める長さにより、この部分を併用するのが、最良だと考えています。
もちろん、ウエストベルト部も詰めた後、革パッチの裏で縫い合わせています。
今回、ウエストをトータルで10㎝詰めるので、
まずは左右のアウトシームで6㎝のサイズダウンするので、片側3㎝の詰めになります。
それではビフォアーから。
アフター画像です。
リベットは取外したものを、付け直しています。また、
ベルトループも付け直していますが、元の閂止めはそのまま生かし、
紺色とグレーの糸で閂止めの上下を縫っています。こういった細かい作業をすることで、
ジーンズの雰囲気を壊さない様にすることが大切だと考えています。
次はお尻の縫い目での4㎝サイズダウンです。まずはビフォアーからどうぞ。
アフター画像です。
この部分はチェーンステッチの巻縫いで仕上げられていますので、
リペアには手間を惜しまず、丁寧な作業が必要になります。
上手く説明できないので、詳しい説明は省かせて下さい(汗)
(^_^;)すいません…
また、アウトシーム部分と同じ様に、ベルトループも付け直していますが、
元の閂止めはそのまま生かし、紺色とグレーの糸で閂止めの上下を縫っています。
裏からの画像もご覧ください。
丁寧に施されているリペアは裏から見ても綺麗だと思います。
元付いていたリベットの位置がはっきりわかりますね。
ついでなので、全体のアフターもご覧ください。トータルで10㎝詰めています。
ブーツカットをストレートにする等のシルエット変更も可能ですので、
聞きたい事などがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せはこちら |
059-367-7642 |
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/10/28 テーマ:あれこれ
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
先日、京都の染物工場に見学に行ってきました。
詳しい説明は省略させてもらいますが、
とにかく、その美しさに感動しました。本当に綺麗でした。
型紙をのせ、へらで色を付けていきます。
10色あれば10枚の型紙が必要になります。
グラデーションの部分はエアーガンで吹き付けます。
まだまだ完成していませんが…本当に綺麗です。
これが伊勢型紙です。細かい穴が空いているのが分かりますか?
伊勢型紙は、三重県鈴鹿市に伝わる国指定伝統的工芸品です。
こんなに素晴らしい日本文化が身近にあることがとても嬉しいです。
この日、京都伝統産業ふれあい館にも行ったのですが、そこで
『京繍』に出会いました。言葉では言い表せない美しさでした。
知らないだけで、日本にはいっぱい素敵な文化があることを
再認識させられました。良い一日でした。
また、時間をかけてゆっくり京都の町を歩きたいですね。
紅葉もそろそろ見ごろですよね~
美味しいものも食べたいし~
明日は営業していますので、ご来店をお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/10/26 テーマ:あれこれ
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
先日、オートバイに乗り、工房に来ていただいたお客様が
Yahooブログをやっていて、
『和こころ』をテーマに記事を書いて頂いています。
しかも前篇と後篇に分けて、とても褒めて頂いています!(^^)!
本当に嬉しいです。感謝です。m(__)m
リンクしますので、是非、是非、画像をクリックしてくださいね。
NC30(VFR400R)研究所
実は私もレースをやめた後、しばらくNC30、写真と同じカラーに乗っていたので、
とても懐かしかったです。ますますバイクに乗りたくなってきます。
また近くに来たら、寄ってくださいね~
コーヒーでも飲みながら、バイクの話でもしましょ~(^_^)
2011/10/21 テーマ:デニムリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
膝のジーンズリペアです。全体のビフォアー&アフタから。
アップ画像のビフォアー&アフター
↓画像をクリックすると拡大します ↓
このジーンズはインシーム、アウトシームともにダブルステッチ(黄色部分)が入っていて、
ダメージ部分両サイドにはタック(赤部分)があるので、非常に難しいリペアです。
アウトシームを解き、タックを広げてからしろも糸を足し、二重に接着芯を貼り、
ミシンでタタキますが、内側のタックは解けないので、非常に難しい作業となります。
生地自体の伸びとタックが入っていることで、平面の状態にすることができないので、
綺麗に仕上げるには、高いリペア技術が必要です。
アウトシームの縫い直しも、リペアが綺麗に仕上げられなければ、
元の形に戻すことは不可能になってしまします。
バイクに乗っている方なので、膝にはかなりのストレスがかかります。
しっかり強度をもたせつつ、動き難くならない様に、しなやかに仕上げます。
どうでしょう?
歪みの無いリペアの仕上がりと、綺麗なアウトシームのダブルステッチ縫い直しが出来ていると思います。
オレンジ色の部分に裏から接着芯が貼ってあり、ダメージ(穴)部分は二重になっています。
接着芯を抑える為、何本も縦の目に沿って、ミシンを入れていますが、
良く馴染んで、ほとんど分からない仕上りです。
一般的ではない縫製が施してあるジーンズのリペアも「和こころ」に、是非、ご相談ください。
高い技術と丁寧な作業で、お客様のジーンズをリペアさせて頂きます。
他店で断られたジーンズでも結構です。是非、お問合せください。
ジーンズをお客様にお渡ししてから、1ヶ月ほど過ぎてから、お話をさせて頂きました。
『しっかりリペアしてもらっているので、良かったです。』と言っていただけました。
お客様に満足して頂けると非常に嬉しいですね!(^^)!
それでは良い週末を~(^-^)/
一本一本、丁寧に、こころを込めて作業しています。
2011/10/17 テーマ:あれこれ
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
『RIDE』
バイク乗りの為の月刊誌です。
今月発売の『RIDE53』から広告を掲載させて頂くことになりました(^.^)
書店に行ったら見てくださいね~じゃなくて買って下さいね~
以前にも若いときにバイクでレースをしていたことを書きましたが、
その時の恩人でもあり、チーム監督でもあった太田 安治さんから紹介してもらいました。
そーですね~バイクに乗る人なら、太田さんの事を良く知っている人も多いですよね。
月刊オートバイには昔からず~と出ていますからね。
太田さんがいなかったら、SUZUKA4時間耐久に出ることも絶対に無かったな…
ところで、
“バイクに乗り続けることを誇りに思う”
って書いてあるけど…
乗らなくなって20年ほど経ってしまうからこそ、
バイクに乗り続けて行くのは、本当に大変なことだと思う。
もう一度、バイクに…あんなに好きだったんだから。
それではまた(^-^)/
2011/10/14 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
「和こころ」で使用しているミシン糸のご紹介です。
リペアもカスタムも殆どの場合、コットン100%のカタン糸を使用しています。
しかし、カタン糸は色の種類が少ないのが難点です。
お客様からお預かりするジーンズの色は千差万別なので、
色の種類は沢山あった方が有難いのですが…。
稀にどうしても色味が合わない場合などは、ポリエステル糸を使用しますが、
デニム生地に馴染み易い様、セミダル加工(艶を抑えた)のポリエステル糸を
使用しています。
また、最近は光沢のあるポリエステル糸を使ったステッチも良くあるので、
その場合は、光沢のあるポリエステル糸を使用し、雰囲気を壊さない様にしています。
奥のグレー、ブルー系が主にリペア用の細いカタン糸で、
手前は主にステッチ用の太いカタン糸です。ごく一部ですがご覧ください。
糸の色はあればあるほど良いのでしょうが…
あり過ぎても、決められなくなってしまうかも…(^_^;)
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/10/7 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
膝のリペアですが、いつも写真を撮り忘れてしまいます…(-.-)
リペア後の写真ですが、裏から赤線の範囲で接着芯が張ってありますが、
もちろん、張るだけでは剥がれてしまうので、縦の目に沿って何本もミシンを入れています。
接着芯を貼る範囲はダメージ部分の場所とダメージ周りの劣化具合で決まります。
また、接着芯の厚さを変えたり、二重にしたりすることも良くあります。
「和こころ」の普通リペアで仕上げています。
今日は、もう一つのリペアをご覧ください。
お尻の破れた部分から、縮緬の生地をのぞかせる“魅せるリペア”です。
縮緬自体に強度を持たせる為、縮緬の裏からデニム生地を貼り、
格子状にステッチ入れています。また、直ぐにダメージ部分が広がらない様に補強しています。
ダメージが時間をかけて少しずつ広がっていくとは思いますが、
広範囲に縮緬が入っているのでお尻が出てしまうことはないです。
このご依頼を頂いたお客様は同じ縮緬を使ったマフラーを3本
(一本はご自分用、二本はお友達への誕生日プレゼント)も購入して頂きました。
ダメージ部分から見える縮緬とマフラーが同じ柄なのは、
お洒落ですね~!(^^)!
とても喜んで頂けたので、「和こころ」も本当に嬉しいです。
2011/9/30 テーマ:キャンペーン
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
10月1日より…って明日からですが、(^_^;)
¥3,000-以上のご依頼を頂いたお客様にかぎり、もれなく
セルビッジデニムの携帯ストラップをプレゼント
リペア&カスタム用のジーンズやデニム生地の余った切れ端を使うので、
デニム生地、長さやセルビッジの色はまちまちになりますが、
お預かりしたジーンズに合わせて、「和こころ」で選ばせて頂きます。
キャンペーン商品だからと言って、手は抜いていませんよ~(^_^)
実は以前から、ご依頼を頂いたお客さまにはプレゼントしていましたが、
みなさんに喜んで頂いてます。
ジーンズのリペアやカスタムをご検討中の方は、是非この機会を利用して
「和こころ」にご依頼頂けると、とても嬉しいです。
ご依頼をこころより、お待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
明日は息子の運動会です。晴れるかな?
リレーの選手なので、楽しみです(^_^)
カスタム部分は左右の膝上と左右のバックポケットです。
左腿は強め、右腿は弱めのクラッシュ加工とハンドステッチ付穴あけ加工。
右バックポケットはクラッシュ加工にハンドステッチ付穴あけ加工、
左ポケットはハンドステッチ付穴あけ加工になります。
また、加工部分に合わせて、バーナー加工、汚れ加工を施しています。
カスタム部分には丁寧な下処理を施していますので、直ぐに破けたり、穴が開いたり
することは、絶対にありません。強度的には上がっていると思います。
バックポケットのオレンジ色のダブルステッチがほつれていますが、
紺色の糸でステッチをしっかり入れていますので、大丈夫です。!(^^)!
雰囲気を壊さない為、ステッチをリペアする場合にも良く使うテクニックです。
タンスで長らく寝ていたジーンズだそうです。喜んで頂けたので、
これからはタンスに入る暇がないほで穿いてもらえると、
「和こころ」も非常に嬉しいですね。
穴が開いたジーンズはありませんか?穿かなくなったジーンズはありませんか?
どんな事でも、お気軽にご相談ください。お待ちしています。
明日は営業していますので、ご来店お待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
サイズに関してはご希望のサイズに変更も可能です。
上記(1~8)はサンプルなので、生地はご自由に決めて頂けます。生地選択は
生地サンプルのページ(縮緬)からお願いします。
価格 : 180x20⇒6,300円(税込) 115x15⇒3,150円(税込)
ご注文はメールにてご連絡をお願いします。また、ご不明な点があればあ問合せください。
これからの季節に、お洒落を楽しんでいただけると思います。
2011/9/9 テーマ:あれこれ
986 鈴鹿四時間耐久オートバイレース(予選23位決勝11位)
代表者ごあいさつのページで少し話していますが、25年も前の話になりますね~
当時はオートバイブームで観客も7万人ぐらいいたんじゃないかな。
いい思い出ですね。
もちろん、この結果は全てペアーを組んだ第一ライダーのおかげです。感謝、感謝!(笑)
あ~バイクに乗りたいな~
でも、20年ぐらい乗ってないしな…
大丈夫かな~?
是非、バイク好きな方もお越しください。
ダブルニーの取り付けをしたり、ジーンズの裏からデニム生地を当てたり
することで、強度も上がりますし、これからの防寒対策にも良いですね。
明日は営業していますので、ご来店をお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/9/2 テーマ:ジーンズカスタム
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
携帯ストラップのご案内です。
ショート丈にカット
余った赤ミミ
ストラップ
7月末ごろですが、毎日暑かったので、買ってあった古着のLEVI'S 503B をショート丈にました。
当然ですが…ひざ下が余るので…赤ミミがもったいないな~
別に目新しい訳ではありませんが、創ってみました~携帯ストラップ!
新品のデニムから創った赤ミミストラップは自分の携帯に付けていましたが、
自分が穿いているジーンズと同じってのもちょっとお洒落かな。
ミミ付ジーンズをショート丈にするご依頼を頂ければ、お気に入りのジーンズのミミを使って
携帯ストラップを創ります。ご希望があればですけど…(笑)
もちろん、リベットもこちらから選んで頂いて結構ですからね!(^^)!
9月になったし、いまさらショート丈にする人はいませんね。たぶん…
それでは良い週末を~(^-^)/
2011/8/26 テーマ:新着情報
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
時々、お問合せのあった銅無垢・貫通打ち抜きタイプのリベットが入荷しました。
お気に入りのジーンズのリベットだけを交換するのも良いかもしれません。もちろん、銅リベットは酸化してしていく楽しみもありますしね。
リベット1ヶ所でもお気軽にお問合せください。
昨日は間違えました…(^_^;)
今日は間違いなく、良い週末を~(^-^)/
2011/8/23 テーマ:古いもの
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
「和こころ」は50年以上前の古民家を修理して、店舗と工房にしているので、いろいろな古いものが沢山あります。以前、昔の芯が木製の糸《もちろん、ご依頼いただくお客様のリペアには使っていません。》をご紹介しましたが、今回は「和こころ」の暖簾がかかっているガラス戸とそれに付いている鍵です。毎日、これを開け閉めしていますが、ガラガラっと音がして良い感じです。
鍵もまだまだ十分に使えます。古くても温かみがあり、大好きです(^.^)
ジーンズも50年とは言いませんが…リペアをして永く穿きたいですね。
ご依頼お待ちしていま~す(笑)
それではまた(^-^)/
親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
059-358-5780
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)
※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。
※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。
雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。
ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。
三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO
受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)
〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7
代表:板倉伸二
代表者ごあいさつはこちら
店舗(マップ)はこちら