ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、「和こころ」 にお任せください。
FAX:059-358-5780
E-mail:wacocoro@amail.plala.or.jp
<全国対応>お気軽にご相談ください!
059-358-5780
受付時間:9:00〜19:00 (日曜日を除く)
2012/4/20 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
先週に引き続き、隠すリペアのご紹介です。
Gジャンの肩の部分ですね~ショルダーバックをいつも掛けていると擦れて…
それではビフォー&アフターです。
隠すリペア~アフターです。
分かると言えば分る…分からないと言えば分らない…
ミシンを入れる量が難しいです。いつも悩みますね~(p_-)
もう少しミシンを入れても良いかな~と思いますが…
“しなやかさ” “目立たない(自然な)仕上がり” “強度”
このバランスが大切ですね~今回はこれでストップにしました。
画像で見るよりは目立っていませんよ~(^_^)v
いつも、ミシンを入れて考えて…ミシンを入れて考えて…の連続です。
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。
もちろん、 電話
も大歓迎です(^.^)
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/4/13 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
今回は『和こころ』のなるべく目立たない様に、自然に直すリペア~
“穴埋めリペア”のご紹介です。
それでは“隠すリペア”ビフォー&アフターです。
ポケット部分の小さなダメージは“普通リペア”で直しています。
補強はアウトシームまで大きく入れています。
なかなか上手く馴染んで自然な感じにリペア出来ましたね~(^.^)
超アップもどうぞ~
今日は長女(中二)の誕生日です。(^_^)
そろそろ“親父”がうっとうしくなってくる歳ですから…
あっという間に大きくなって…
小さいときはホントに可愛かったな…
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/4/6 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
ホームページのトップ画像を変えてみました~ !(^^)!
フラッシュですよ~
“ハニーフラッシュ”(^_^メ)
たま~に画像も変えますから、見に来てもらえると嬉しいですね。
サイドバーもデザインを変えてみました~
自己満足ですが……なかなか良いんじゃないですかね~!(^^)!
てなわけで、今回は“強者”ジーンズリペアのベルトループとコインポケットです。
まずはベルトループのビフォー&アフターです。
一旦、ベルトループを取り、リペア後に取付け直します。
カンヌキはオリジナルをそのまま活かして、カンヌキの上下を縫っています。
いい感じにリペア出来ていますかね (^.^)
次は前ポケットとコインポケットのビフォー&アフターです。
ラフなイメージでリペアさせて頂きました。通常よりもミシンは少なめに入れていますが、
ポケット全体に裏から接着芯で補強しているので、強度は十分です。
リベットに関してはすべて新品の銅リベットに交換しています。
直ぐに酸化して、周りと馴染んできますので、ご安心を。(^_^)
もちろん、『和こころ』では、オリジナルのリベットを再利用する事も可能です。
近いうちに、リベット再利用のご紹介もしたいと思っていますので、
たま~にWACOCORO日記を見に来て頂けると嬉しいです。
一応、今回で“強者”ジーンズリペアは終了ですが、
まだまだありますので、またご紹介させて頂きます。
明日の土曜日は営業していますので、ご来店、お問合せを
お待ちしています。お気軽にどうぞ (^_^)
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/3/30 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
昨日は更新できずごめんなさい 。m(__)m 鈴鹿は朝から雨です。
雨は降る~あなたは来ない~
歳がばれますね~
今日はOPENしてま~す。
雨の中、お客さんは来てくれましたね~!(^^)! ありがとうございます。
今回のジーンズリペア“強者”はお尻全体です。先々週からご紹介しているこのジーンズは
お客様が若いころに買われてず~と穿いていなかったそうです。
ここまでダメージがあるとさすがに穿けませんよね。この記事の下にスクロールしてくださいね~
前身のダメージレベルがわかりますからね(^_^)
それでは、ジーンズリペア お尻のビフォーです。
ポケット以外にそれほどダメージは無い様に見えますが、お尻全体にダメージがあります。
穴や裂けた部分だけが、ダメージではありません。特に“ビンテージ”はね。
劣化している部分も穴と同じようにダメージと考えます。
特にこのジーンズの様に20年以上前のジーンズなどは補強が絶対に必要になります。
“ビンテージジーンズ”のリペアに関してはまた詳しく説明させて頂きますが、
ビンテージだからと言って、何か特別なことをする訳ではありませんが、
気を付けなければいけない事や、やってはいけない事が当然の事ですが、多いですね。
20年以上経っていれば、当然と言えば当然ですね。
それではポケット部分から、ビフォーのアップです。
リペア~アフタ~
“ジーンズが持っている雰囲気”を壊さない様にすることが大切です。
ミシンを入れすぎて雰囲気が壊れているジーンズは……(-.-)
お尻の“顔”でもあるアキューエイトステッチも、いい感じ~のまま (^.^)
グレーと紺色の糸でポケットのステッチを縫っているので、
縫い直しているようには見えないと思います。
残ってい居るオレンジのステッチはオリジナルです。
細かいところにも気を使って作業しています。
そのジーンズに一番合っているリペア方法がありますので、
ステッチ全体を入れ直す場合もあります。
リペア後のポケット裏です。
穴だけをリペアするのではなく、補強もしっかり入れます。
それではお尻のリペア(補強)もどうぞ~(p_-)
“裏から見ても綺麗なリペア”を心掛けて作業しています。
画像には写っていませんが、アウトシームの際の際まで補強が入っています。
お尻全体を右と左の2枚の接着芯で補強しています。非常に手間と時間がかかります。
特にお尻部分は曲線部分が多いので、膝や腿などよりも難しいうえに、
これにジーンズの歪みや伸びがプラスされるので、経験と技術が必要です。(^_^)v
もちろん、アウトシームもインシームも解いていません。
お尻に穴が空いていたり、裂けがあったとしても、基本的には解きません。
“ビンテージ”は特に解体はしない方が良いと考えています。
また、細かく切った接着芯を何枚も貼り合わせることも、『和こころ』ではやりません。
理由はいくつかありますが…それは、またの機会と言うことで ^_^;
もちろん、どうしても必要な場合等は、ステッチを解いたり、
接着芯を貼り合わせたりします。
絶対にやらないってことではないです。
それではアフターです。どうぞ~(^_^)
リペア前と比べて、 どうですかね~?雰囲気を壊さずに張りが出ていると思います。
ポケットの上部の解れはわざと残しています。もちろん“解れ止め”はしてあります。
お客様とお打合せをさせて頂き、決めていますが、
“直し過ぎない”
これも大事なことの一つですね。もちろん、強度が無いって事ではないですよ。
“そのジーンズが持っている雰囲気”
“そのジーンズの個性”
大切にしたいです。活かしたいと思っています。
来週はベルトループやコインポケットなどですかね~
お楽しみに~(^_^)
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
かなりきてますけど…ちゃんと直るんですよ~(^.^)
超アップです(^.^)
格子状の白糸(生成り)がアクセントになり、独特の“ダメージ感”が出ていると思います。
横糸を綺麗に揃えて、ミシンを入れるには、かなりの手間と時間がかかります。
先週と同じことですが、生地自体の伸びと歪みを修正しながら
リペア&カスタムすることが大切です。
今回も裏からの画像をどうぞ~
ミシンを入れる前です。このサイズの当て布を伸びと歪みを取りながら、綺麗に貼ることが、
とても重要です。もちろん、ミシンも丁寧に入れないと全体が歪んでしますので、
細心の注意を払い、何本も何本もミシンを入れていきます。
“裏から見ても綺麗なリペア”をこころ掛けています。
当たり前の事なんですけど、大切な事なんです。(^_^)
先週のリペアと同様に、アウトシームは解いていませんよ~
このリペア&カスタムの場合、
“穿いて洗濯”を繰り返していくと、横糸がすこしづつ飛んでいきますので、
縮緬の露出部分は増えていきますので、その変化も楽しんで頂けると思います。
現状(横糸の状態)をなるべく永く保ちたい場合は、もう少し、ミシンを多く入れます。
縮緬には裏から薄めの接着芯を貼り格子状にステッチをいれていますので、
強度は十分で心配はありません。(^_^)
来週はお尻か後ポケットか…ベルトループにしようかな~
それでは来週の“強者”その③をお楽しみに(^o^)
明日の土曜日は営業していますので、ご来店をお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/3/16 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
先週の続きですね~一度に全部をご覧いただくのは無理なので、
今回は右足のジーンズリペアのビフォー&アフターをご覧ください。
過去最大の『和こころ』の普通リペアです。(^_^)v
ビフォーのアップからどうぞ~
やっぱり何回見てもかなりのダメージですよね~
実際、お客さまも直せるのかどうか不安だったそうです。
それではジーンズリペアのアフターをどうぞ~(^.^)
分かりやすい様に30㎝スケールを置いてみましたけど、40㎝はありますかね。
幅も長いところで20㎝ほどあるかな~。
歪みもなく、縦の目に沿って綺麗にミシンが入っていると思います。
良く見て頂きたいのは、アウトシーム部分ですかね。ここは歪みが出やすい部分ですが、
リペアによる歪みが全くないと思います。
もちろん、アウトシームは解いていませんよ~(^^)
なんか簡単に終わってしまうのが、つまらないな~(-.-)
結構大変だったんですよ…このリペアは…
てな訳で、今回はちょっとリペアの過程をご覧いただこうかと思います。
『和こころ』ではミシンを入れる前の過程がとても重要だと、リペアのページやブログに
何回も書いていますが、それが良く分かって頂けると思いますので、
下の画像をご覧ください。
裏からしろも糸をプラスし、接着芯を貼り、横糸を丁寧に整えている段階ですが、ここが重要です。
この過程で歪みがあったりすると、絶対に綺麗なリペアはできません。
ジーンズの生地自体が伸びていて、もちろん歪みもあります。
その伸びと歪みを修正しながら、しろも糸をプラスして整えるには、時間もかかり、
非常に神経を使います。
これはダメージ部分が小さくても同じことです。
技術と経験の無い人には、絶対に無理な仕事です。
リペア部分の裏からの画像も見て頂こうと思います。
裏から見ても、歪みがなく綺麗に接着芯が貼られているのが分かって頂けると思います。
ダメージ部分にはしろも糸がプラスしてあり、接着芯が2重になっています。
何本も…何本も…何本も…ミシンを入れていきます。
丁寧に…丁寧に…
それではWACOCOROの超アップもどうぞ~
カッコイイです 写真で伝わるかどうかですが…カッコイイと思います
それでは来週に続く (^_^)/~
右脚の“魅せるリペア”で~す。かなりGOOOOOODです !(^^)!
期待して頂いて、良いと思いま~す(^.^)
申し訳ございませんが、今日から3連休ですので、宜しくお願いします。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/3/9 テーマ:ジーンズ直し
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
今日はLEVI‘S(リーバイス)のカスタム&リペア&補強です。
かなりの“強者”なんですよ~(^_^)
それではジーンズ直し、ビフォーから行きます。
かなりきてますよね~
左の膝部分には当て布の名残が付いていますね (^_^)
左右のポケットとコインポケットもそこそこのレベルでダメージがあるし…
ベルトループと裾のリペアと…お尻全体と後ポケットのリペア&補強ですかね。
もちろん、リペア&カスタムするのは大変ですけど、やり甲斐のある仕事です。
『やったるで~』って感じです (^.^)
アフターは…
m(__)m ごめんなさい m(__)m
ちょっと…時間が無く…続きは
来週です (^_^メ) 本当にごめんなさい。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/3/2 テーマ:ジーンズ修理・補修
ジーンズリペア&カスタム 『和こころ』です。
今回のジーンズ修理・補修はAPPLEBUM(アップルバム)のヒッコリーワークパンツです。
ヒッコリーのご依頼はほとんど無いのですが、
ジーンズと同じようにリペア出来ますから、ご安心を~(^.^)そんな訳で…
ワークウエアーの“ダメージ感”を活かしてのリペア&補強で、
「ヒゲの“アタリ”もしっかり残して下さい。」とのご依頼です。
それではビフォー画像です。
“ダメージ感”を活かしたリペア
ヒッコリーの縦縞がずれない様にすることが大事ですね。その為には、
ミシンを入れる前の作業が大切で、経験と技術が必要です。
誰にでもできる作業ではありません。
アイロンを当て、当て布(接着芯)を丁寧に貼る作業がとても重要です。
この作業が綺麗にできていないと、ミシンの工程に影響してしまい、当然、
満足いく仕上がりに出来ません。
生地自体が薄くなっているうえに、かなりの歪みがあったので、縫う時間よりも、
縫う前の作業にかなり時間がかかりました。
ミシンで縫うのも大切なリペア工程ですが“下処理”に手を抜くと、綺麗なリペアは絶対に
できないので、『和こころ』では、全てのリペア工程で丁寧な作業をこころがけています。
接着芯は膝から腿全体に入っていますので強度的にも十分で、しなやかに穿いて頂けます。
“”ワークウエアーのダメージ感” 出てますよね~(^.^)
このワークパンツはお尻もリペア&補強していますが、お尻はダメージが目立たない様に、
リペアしています。
まずはビフォー画像です。
お尻部分のダメージのアップです。
目立たないリペア~アフターです。
超アップ~
ん~なかなか良い仕事が出来ましたかね~自己満足も大事ですから~(^_^)v
お客様が工房に取りに来て頂いた時、とても嬉しそうで、満足していたので、
とても嬉しかったです。!(^^)! ありがとうございました。
ヒッコリー生地のダメージもあきらめないで、『和こころ』にご相談ください。
ご希望にそったリペアをさせて頂きま~す(^.^)
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/02/24 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
True Religion(トゥルーレリジョン)の“魅せるリペア”と、
SAMURAI JEANS(サムライジーンズ)のカスタムのご紹介です。どちらもビフォーは無しで、
アフターをどうぞ~最初は“魅せるリペア”~
アップです。
裏から大きめに縮緬を当てているので、ダメージが大きくなったとしても、
破れることはありません。
縮緬自体にも補強を入れ、格子状にステッチを入れています。
チラッと見える縮緬がお洒落です。(^.^)
Diesel(ディーゼル)、True Religion(トゥルーレリジョン)のダメージジーンズのご依頼は多いですね~。
思い入れのある生地があれば、お客様の生地の持込みもOKですので、
是非、ご相談ください。リペアでもカスタムでも大丈夫です。(^_^)
次はSAMURAI JEANS(サムライジーンズ)・後ポケットのカスタムです。
左ポケットを縮緬に張替しています。どうぞ~
アップです。
一度、リベットとポケットを取り外し、カスタム後に取り付け直します。
格子状のステッチは強度を上げる役割もありますが、
雰囲気というか味というか…“いい感じ”だと思います。
ご要望があれば、ダイヤモンド型のステッチも可能です。
SAMURAI JEANS(サムライジーンズ)とこの縮緬の相性が抜群ですね。!(^^)!
この縮緬を選んだお客様のセンスがGOOD(^_^)vだと思います。
ありがとうございました。また、カスタムしてくださいね。(^_^)
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/02/17テーマ:ジーンズ修理(補修)・股
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
TETE HOMME (テットオム)股のジーンズ修理(補修)のご紹介です。
それでは、ジーンズ修理(補修)股のビフォー&アフターです。
ステッチを解き“穴埋めリペア”です。ステッチからお尻の部分にかけて
補強も入れてあります。
元の雰囲気を壊すことなく、自然な感じで、目立たなくできました~ (^_^)v
たぶん、糸の量を増やせば、もう少し目立たなくできますが…
穿き心地を優先して、ミシンはストップです。しなやかさと強度のバランスが大切です。
ダメージ部分を目立たなくさせる為だけに、
必要以上のミシンを入れるのは良くないと考えています。
そのジーンズが持っている雰囲気は壊れてしまい、硬くなり、
穿き心地も悪くなってしまいます。
“履き心地とそのジーンズが持っている雰囲気”も大切にしたいと考えています。
穴埋めリペアに関しては、100%満足出来る仕上がりにするには…
まだまだ試行錯誤が必要です。
“しなやかさ” “目立たない(自然な)仕上がり” “強度”
このバランスがホントに難しいですね。
wacocoro の超アップもどうぞ~
お客様にはとても喜んで頂きました。
わざわざブログ用にと、とても丁寧な感想を頂いたので、ご紹介させて頂きます。
タイトル
想像以上の仕上がりに第一声は『スゴイ!!!』でした。
本文
気づいたらお気に入りのジーンズの股に穴が空いていました。
捨てるのがもったいなく、なんとかして履けないものかと
検索したらジーンズのリペアをしてくれるところがあると
いうのがわかりました。
いくつかのサイトを見てみると、料金が様々で、股の穴を
リペアするのに、ステッチを解くところと解かないところが
あったりと、どこにお願いすればいいのかわかりませんでした。
和こころさんは、私が希望していたステッチを解いての
リペアにも対応することを聞いていただき、仕上がりイメージも
確認してくれました。
さらに、単にリペアして穴をわからなくするだけでなく、
履き心地までを考慮して提案いただいたので、安心してお願い
することができました。
仕上がりには心から満足しており、穴が空いていたのは
知らなければ気づきませんし、履き心地も問題ありません。
和こころさんにお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。
めちゃくちゃ嬉しいです。モチベーションがかなり上がりますね !(^^)!
こちらこそ、本当にありがとうございました。
“股”のご依頼をお待ちしています。(^.^)
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
2012/02/10 テーマ:ジーンズリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
今回はとても印象に残ったというか、“これも大切なジーンズリペア (^_^)”と思えたリペアをご紹介します。
ENERGIE(エナジー)のジーンズのネオバーボタンを後ろポケット部分に取り付けるだけなので、
本来は何でもない作業なのですが…
『和こころ』ではドーナツ型ネオバーボタンのプレス機用替えゴマは外形14㍉と17㍉の用意があるのですが、
ご依頼のネオバーボタンは21㍉で……(-.-)
プレス機が使えない⇒打ち具を使い手作業⇒失敗の可能性が高まる…(汗)
取付けるENERGIEのボタンは予備の1個だけ⇒絶対に失敗はできない…(汗)
失敗⇒信頼してご依頼頂いたお客様の期待を裏切る…(汗)
失敗⇒後悔…反省…後悔…反省…自信を無くす…(汗)
ネガティブのスパイラル~(ー_ー)!!
お客様は何件かのリペア屋さんに問合せをしたけど、出来るところがなく、困っていました。
『和こころ』にご依頼頂いた時点で、失敗する可能性があることをお話ししたのですが、
“信頼してお任せします” とのご連絡を頂きました。
何としても直すぞ~と燃えてきました。(^.^)
打ち具では失敗する可能性が高いし、傷をつけたり変形させてしまう事も考えられるので、
何とかプレス機を使い取付けることを考え、工房にあるボタンで何回か試行錯誤を繰り返し、
何とか、巧く出来る方法を見つけました~(^_^)v
取付けたボタンは後ポケットの方です。写真をどうぞ~
アップもどうぞ~
ボタンを1個取り付けるだけのリペアですが、この1個のボタンが、
お客様にとってはとても重要なんですよね。このボタンが無ければ、
穿く気にはなれないだろうし、他のボタンに付け替えたら、
お洒落なENERGIE(エナジー)のジーンズではなくなってしまいますからね。
確かに個性的で“カッコイイ”ボタンですね。本当にうまくリペア出来て良かったです。
ほっとしました~(^.^)
お客様には、とても喜んで頂いたので、苦労しましたが、
やった甲斐がありますね。《ヤリ貝》ってやつですね。
今までも、どんな依頼でもきっちり仕事をしようと思っていましたが、
あらためて思いました。
《ボタンやリベットなど、1つからでもきっちり仕事をしよう!!!》
『和こころ』にご依頼頂いた一人一人のお客様の期待やご希望に応えられる様に
頑張るぞ~(^_^)v
問合せを頂いた時に、CG…コンピューターグラフィックの画像と写真が
メールに添付してあったので、(*_*)ビックリしましたね~
CGって言ったら、映画ぐらいしか思いつきませんからね~^_^;
工業デザイナーをお仕事にされていて、CGソフトを使っているそうです。
工業デザイナー=お洒落なENERGIE(エナジー)のジーンズ
イコールで結びつきました~(^.^)
困った事があったら、またご相談くださいね~
お待ちしていま~す。(^.^)
ところで、急に話は変わり、下の写真は何だか分かりますか~???
正解は“油さし”です。
DIYをうろうろしていたら、見つけてしまい、懐かしさで衝動買いです。
子供の頃、自転車屋さんとかで、良く見た記憶がありますね~家にもあった気がします。
古いものや、使い古されたものにとても心を惹かれる今日この頃です。
“オジサン”現象ですね…間違いなく…(^_^.)
何年かすれば、錆びて“イイ”感じになりますよね。
ちなみに、下に敷いてあるのは、自作のデニムコースターです。
毎日、使っているお気に入りです。
今、プレゼントしている携帯ストラップをコースターに変えようかな~
なんて事も考えています…考えているだけかも……(^_^メ)
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/02/03 テーマ:ジーンズリペア(裾)
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
リペアのご依頼を受ける部分でいちばん多いのは、股ですかね~次に裾かな~。
ダメージジーンズのダメージ部分も結構ありますね~。
そんな訳で今回はWrangler(ラングラー)のジーンズリペア(裾)をご紹介します。
ビフォー&アフターです。どうぞ~(^.^)
ステッチを解いてから、ダメージ部分を“タタキ”リペアをしています。
そしてステッチの縫い直しです。
もちろん、元の位置をずれることなく糸を入れます。
これぐらいのダメージレベルだと綺麗に直りますね。
普通リペアで仕上げました。
次はTrue Religion(トゥルーレリジョン)のジーンズリペア(裾)ですが、
少し手間のかかるリペアです。
ビフォー&アフターです。どうぞ~(^.^)
リペア前の画像では大したダメージには見えませんが…
ステッチを解いてみると…
アウトシームを解く前の写真もあれば良かったですね…(-.-)
リペアに集中しているので、写真の事は忘れてしまうことが、結構あります…
年齢が原因なのでしょうか…(汗)
まっ、とにかく画像を見て頂けると分かるように、裏にダメージがあるパターンです。
アウトシーム周辺に穴が2ヶ所と縫い代が無くなっている部分もあります。
アウトシームが巻き縫いなので、ここを解くと元に戻すのに手間がかかるんですよ~。
丁寧に~丁寧に~元通りに~が大切です。(^.^)
次はしろも糸をプラスして、接着芯を貼った画像です。
これから、タタキ(ミシンを細かく)を入れて、アウトシームを縫い直し、
ステッチを入れ直して完成です。
アウトシームも綺麗に仕上げることができて良かったです。
ダメージ部分は普通リペアで仕上げています。
年が明けたと思ったら、1月が終わり、2月に突入ですね~
時の経つのは本当に早いです。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/01/27 テーマ:デニムリペア(ウエスト詰め・直し)
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
去年、ウエストのサイズダウンをご紹介してから、ウエストの詰めに関するお問合せや、
ご依頼が増えていますので、ウエストのサイズダウンについて、
もう一度、ご紹介しようと思います。去年の記事はこちら
リアルマッコイズ(REAL McCOY’S)でウエストを両サイドで4㌢詰めています。
サイズダウン後
両サイドの後ろ側で2㌢づつサイズダウンしていますので、
今回はリベットはそのままで、取り外しはしていません。
シルエットも崩れることもなく、綺麗に仕上がっていると思います。(^.^)
サイズダウン後の両サイド部分のアップです。違和感の無い仕上がりだと思います。
もう一枚、サイズダウン後の裏からの画像をご覧ください。ロックミシンで仕上げています。
裏側になってしまいますが、ピンクのセルビッジの画面上側が、カット後に
ロックをかけている部分です。ベルト部分は革パッチの裏側で詰めていますので、
縫目は表に出ませんので、目立つことはありません。
サイズアップはもちろん、ブーツカットをストレートにする等のシルエット変更も
可能ですので、聞きたい事などがございましたら、お気軽にご相談ください。
McCOY’Sを作業していて、ジーンズの“ゴアゴア感” って言うか、“ザラツキ感”が
とても心地良かったです。(^.^)
どんな良いジーンズでもシルエットが崩れては台無しになってしまいますので、
サイズ変更で一番大切な事は、シルエットを綺麗に保つ事だと考えています。
サイズ変更に限らず、ブーツカットをストレートにする等のシルエット変更も可能ですので、
何でもお気軽にご相談ください。こころよりお待ちしていま~す。
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
2012/01/20 テーマ:ジーパン直し
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
週1回(金曜日)日記の更新をしているんですけど、これって月に4回って事になるんですが、
6回ぐらいはやりたいな~と思っているんですけど… ^_^;
まずは5回やれるように、がんばりま~す。1回増えるだけですからね… (^_^メ)
今回はWrangler(ラングラー)“リペアカスタム”って感じです。
全体のジーパン直し・ビフォー&アフターからどうぞ
右脚はダメージ部分を広げるのと同時に、ダメージ部分を大小数ヵ所プラスして、
“リペア感”を強く出しています。ダメージ加工をした後は、通常のリペアと同じ
作業をしますので、しなやかさを保ちつつ、強度も十分です。
左脚は“ダメージ感”を出す為に、擦り切れ加工を施していますが、もちろん
しなやかで、強度は充分です。
全体に、バーナー加工、汚れ加工、ペンキ加工をしています。
それではアップ画像です。
『wacocoro』 お得意の超アップです。
何回か穿いて頂ければ、汚れ加工や、ペンキ加工はどんどん馴染んでいくので、
より自然な感じになっていきますので、初めは少し強めにしています。
ちょうど良い機会なので、
“糸の量”を変えるとどんな感じになるかを見て頂きたいと思います。
糸の量を少なくするとこんな感じになります。良い意味ですこし粗いイメージですかね。
もちろん、これでは強度に問題があるので、このイメージでリペアやカスタムを
する場合は、上記画像のリペアと別の方法でリペア&カスタムをします。
その方法はまたの機会にご紹介しま~す。(^.^)
…やっぱり月に5回は無理かも…(ー_ー)!!
そこそこ時間がかかるんですよ…こんな日記でも…(^_^メ)
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。 それでは良い週末を~(^-^)/ |
▼▼お問合せはこちら▼▼ |
2012/01/13 テーマ:デニムリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
今回はGジャン(URBAN RESEARCH DOORS)のネオバーボタンとリベット交換です。
これだけでイメージが変わり、カッコイイですね。こんなカスタムも良いですね(^.^)
ビフォー&アフターです。
元のポケットのリベットはミシンで丸く縫ってあるので、解いてから、
銅無垢の貫通リベットに交換しました。
他のリベットやネオバーボタンはこちらです。
それでは良い週末を~(^-^)/
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2012/01/06 テーマ:ジーンズ補修
今年もよろしくお願いします。
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
今回は補強がメインのリペアをご紹介します。
エビス(EVISU No1)ですが、両脚の腿全体が薄くなっていて、
左脚には2ヶ所のダメージがあります。
それでは“ジーンズ補修”ビフォアー&アフター
今回はビフォアは撮り忘れていました (^_^メ)
赤枠の範囲で補強(接着芯)を裏から貼っています。もちろん、何本もミシンを入れて
縫い付けてあるので、剥がれることはありません。左脚2ヶ所のダメージ部分は
小さいので、普通リペアで仕上げさせて頂きましたが“リペア感”が出ていて、
カッコイイです。
穿き込んだジーンズは、やっぱり良いですね~この先も必要な時に、
リペアを繰り返して行けば、どんどんカッコ良くなりますね。
お客様には、「本当に丁寧な仕上がりですね。」と、とても喜んで頂けたので、
非常に嬉しいです。
またのご依頼をお待ちしていま~す!(^^)!
アップ画像もご覧ください。
おそらく、言わなければ、かなり近寄って見ても、接着芯を縫い付けている糸は、
分からないと思います。『和こころ』では秘密のひと手間をかけています。
もちろん、内緒です。!(^^)! 大した手間ではありませんが…^_^;
それでも、仕上がりは違いますので、必ず行う作業です。
超アップもどうぞ~
ここまでアップにすれば、分かりますよね?(^.^)
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。 それでは良い週末を~(^-^)/ |
▼▼お問合せはこちら▼▼ |
2011/12/29 テーマ:ジーンズ直し
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
2011年、最後の更新となります。
先週、ハードダメージのジーパン直しをご紹介しましたが、今日は続きになります。
直したジーンズの“穿きこみレポート”って無いですよね~
私が知っている限りでは…ですけど。
色落ちに関しての“穿きこみレポート”はよくあるけど。
どうせやるならハードダメージのジーンズでやりたいとずっと思っていました。
そんな訳で、このジーンズを穿き続けて、気が向いた時にでも、レポートしようと思います。
普通に穿くだけですけど…そんなに大袈裟な事をする気も無いので。
とにかく、wacocoro日記を読んで、楽しんでもらえれば嬉しいですね。
気が向いた時のご紹介にはなりますが、興味のある人はたまに、見に来てくださいね~
それでは、1回目の穿き込みレポートです。
20日間ほど、寝ている時以外は穿き続けました。もちろん仕事中もです。
子供とサッカーをし、庭の草むしりもしましたね (^.^)
洗濯(水洗い20分・脱水5分)は1回、、太陽の下で普通に干しました。
…これといった変化は無い様ですので……当たり前ですね (^_^)v
洗濯直前の写真を撮っていたので、1枚だけご紹介します。
膝の部分が結構~伸び~ているのが分かると思います。
この様な状態では綺麗にリペアできないので、やっぱり、リペア前には洗濯が大事ですね。
ついでですが、穿いている状態の方が良く見えるので、ご覧になってください。
洗濯後に穿いて“パチリ”です。
お気に入りのエンジニアブーツです。(^_^)
写真で伝わるかどうか分かりませんが、結構“カッコイイ”ジーンズだと思うのですが…(^.^)
どうですかね~?ご来店頂いたお客様には、なかなか評判が良いのですが…(^_^)v
それでは“いつになるかは分らない次回”をお楽しみに (^_^メ)
新年は5日からの営業となりますので、宜しくお願いします。
それでは、良いお年を迎えください。
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
2011/12/22 テーマ:ジーパンリペア
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
今回は結構なハードダメージがあるジーパンリペアです。
アップですが、お尻は写真を撮り忘れました^_^;
アップです。リペア後はお尻もありますよ~^_^;
左右の脚には膝から腿全体に補強が入っています。
後ポポケットは一度取り外し、リペア&補強の後に再度、取り付けています。
ポケットのステッチは紺色の糸できちんと全体を縫い付け、
そのあとで、オレンジの糸を入れて、ダメージ感を損なわない様にしています。
いつもはこれで終わりですが…実は
このジーンズの本当のリペア前の状態は
このジーンズは写真の様に、それほどハードなダメージがあった訳ではないのですが、
膝から腿にかけ生地自体が全体的に薄くなっていて、お尻も部分的に劣化が出てきたので、
ハードにダメージを施して、汚れ&ペイント加工も加えて、普通リペアで仕上げてみました。
カスタムリペアジーンズ…リペアカスタムジーンズ…まっどっちでも良いですけど^_^;
以前からハードダメージのリペアジーンズを創りたいとの思いがあったので、
今回、やっとご紹介できました。
お客様のイメージにあわせて、アレンジできますので、何なりとご相談ください。
▼▼お問合せはこちら▼▼ それでは良いクリスマスを~(^-^)/ |
2011/12/16 テーマ:ジーンズ直し
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
息子共々、お世話になっている方がいるのですが、
何回かダメージのあるジーンズを穿いているのをみて、
「ジーンズ直しますから~持ってきて下さいね~」と、
なかば強引にせまり、ジーンズ直しをさせてもらいました。(^_^)v
工房に来られないお客様に、少しでも参考にしてもらえれば良いな~と思い、
今回は『和こころ』のリペアの仕上がりを“超アップ” でご覧下さい。
膝上にある約10㎝幅(EDWIN)のダメージを普通リペアで仕上げました。
「見えすぎちゃって困るの~見えすぎちゃって困るの~」って…
このCMを知っている人は年齢がばれますね ^_^;
それでは“ジーンズ直し”ビフォアー&アフター
超アップ~ジーンズ直し・修理
なるべく縫った糸が目立つ様に、写真を撮っています。
やってみたは良いが、参考になりますかね…
この超アップ~ジーンズ直し・修理
いつも思うのですが、ジーンズの色がこんなにも変わってしますので…
ジーンズの写真を撮るのは、結構難しいですね。
明日は営業していますので、ご来店、お問合せをお待ちしています。 それでは良い週末を~(^-^)/ |
▼▼お問合せはこちら▼▼ |
2011/12/09 テーマ:デニム直し
ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」です。
先日、友人の古市君が遊びに来ました。
大学時代に、一緒にレースをやっていた仲間ですが、20年ぶりにカムバック
今、HONDA CB1100に乗っています。
古市:バイクに乗りましょうよ~
私:乗りたいけどね…それに、どうせなら大型乗りたいから
大型の免許も取りに行かないとだね…
古市:今なら空いているし、教習所。乗りましょうよ~
春までには、十分時間あるし。
ツーリングに行きましょうよ~
気持ち良いっすよ~
私:そーだよな~あんなに好きだったんだもんな~バイク…
ネットでゼファー750でも見てみよっか…
こんな感じで、一緒にネットでゼファー750の中古をいろいろ見てみました。
カッコイイです。やっぱしバイクはカッコイイです。
何かにちょこっと火が付いた感じです…
話は変わり、股のジーンズリペアです。
穴埋めリペアですので、目立たない様にしています。
ビフォアー&アフター
アップ画像のビフォアー&アフター
ここまでアップにすれば、目立ちますねやっぱり…
実際はこれほどは目立っていないと思います…たぶん。
リペアと同時に補強もさせて頂きましので、下記の画像をご覧ください。
穴埋めリペアの2ヶ所以外に、青の部分の劣化が酷く、
生地自体が非常に薄くなっていました。
青の部分だけ補強するために、裏から少し大きめの補強をも良いのですが、
このジーンズのお客さんは自転車に乗っていますので、
赤の部分全体に裏から補強を入れています。
先週も少しご紹介しましたが、広範囲に強度を一定にすることが重要です。
と『和こころ』は考えています。
接着芯は2重にしたり、場合により3重にする事も結構あります。
3重と聞くとかなり厚くて、硬くなってしまうと思うかもしれませんが、
接着芯の厚さや、その種類はかなりありますので、リペアさせて頂くジーンズによって
上手く使い分け、充分な強度を保ちながら、
しなやかに穿いていただける様に調整しています。
ゼファー400を乗っていたことがありますが、楽しかったな~
HondaのVFRみたいに速くて、軽快にって感じじゃないけど、
バイクって感じがしたな~だから…
たぶん最後になるバイクはゼファー750が良いな~
しばらく妄想が続きそうだな~(^_^.)
お客様のご要望にそえる様に、丁寧にリペアさせて頂きます。
▼▼お問合せはこちら▼▼
TEL : 059-367-7642
E-mail :wacocoro@amail.plala.or.jp
それでは良い週末を~(^-^)/
親切、丁寧な対応を心がけております。 お問合せをお待ちしております。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
059-358-5780
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)
※土曜、祝日の営業については、サイドバーのカレンダーまたはお電話にてご確認ください。
※事前にご連絡を頂ければ、可能な範囲で日曜日のご来店、時間外の受付も対応させて頂きます。お気軽にご相談ください。
雑誌の記事やカタログ等の写真を添付して頂き「こんなのできますか?」でも結構です。件名(お問合せ)の後にフルネームでお名前をお願いします。
ジーンズ・ジーパン・デニムのリペア (直し、補修、修理)・リメイク・ダメージ加工・
カスタム・オリジナルジーンズのご提案は、ジーンズリペア&カスタムの「和こころ」にお任せください。“手作業のぬくもり”を大切にし、大量生産では決してできないモノ創りを目指しています。
三重県から全国対応。岐阜県、名古屋、京都、奈良、和歌山、滋賀など、近郊にお住いの方はお気軽にお越しください。和柄・和風がお好きな方もどうぞ。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
約3ヶ月ほど頂いてます。
但し、リペアやカスタムの内容により、前後する場合もございます。簡単なリペアでしたら、到着後1週間程度で発送可能です。
チェーンステッチ裾上げは、午前中に届けば、当日出荷も可能です。
可能な限り、ご都合に合わせて対応致しますので、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
ジーンズリペア&カスタム
和こころ:WACOCORO
受付時間:9:00~19:00
(日曜日を除く)
〒510-0233
三重県鈴鹿市東江島町20-7
代表:板倉伸二
代表者ごあいさつはこちら
店舗(マップ)はこちら